朝日岳 (群馬県) ( 朝日岳:1,945.2m ) 2016.6.18 登山

容量確保のため、画像の解像度を少し落としました。ご了解下さい (2019.2.9)。



【PHOTO & 記録 朝日岳 1】

6月1日(水)に 木曽駒ヶ岳に登ったものの、 その後 梅雨入りしたこともあって、なかなか山に行くタイミングが掴めない状態が続いていたのだが、 漸く 18日は自身の都合と天候とがマッチし、山に行くことができるようになる。
但し、18日は土曜日であるため、前から行きたいと思っていた山は余程 早く着かない限り駐車場が満員になると思われたので断念することとし、 3度目となる群馬県の 朝日岳に登ることにする。
この地域の天気が良いとの予報が出ていることに加え、前回 宝川温泉からこの 朝日岳に登った時には山頂にてガスに覆われてしまい、 予定していた土合方面への下山を断念したことが少々気になっていたからである。
そして、今回は 10年ぶりに土合側から登って、余裕があれば土樽駅方面へと半馬蹄形縦走を行うことにする。

6月18日(土)、3時30分に横浜の自宅を出発する。 横浜ICから東名高速道に入り、海老名JCT経由にて圏央道に入る。
4時を過ぎると周囲はかなり明るくなり、この時期 山に登るのならばもっと早い時間に出発すべきだったと少々反省をしつつ車を進める。
空は薄い雲に覆われており、快晴とまではいかないが、果たして朝日岳のある地域はどうであろう。
中央自動車道へと向かう際に使うことが多い八王子JCTを通り過ぎ、そのまま圏央道を進む。
イメージでは東京都をもっと早く抜けられると思っていたのだが、結構これが長く感じられる。周囲が明るいこともあると思うが、 後で考えると、この時 既に身体が不調のシグナルを出していたのかもしれない。

青梅ICを過ぎて漸く埼玉県に入った後、 暫く進んで鶴ヶ島JCTから関越自動車道に入る。
水上ICを目差しているのだが、そこまでの運転もかなり長く感じられる。
先日 木曽駒ヶ岳に登った際に利用した 伊那ICと比べると、横浜ICからの距離は水上ICの方が 16km程短いのであるが、今回の方がずっと長く、そして退屈なのである。
南アルプスや中央アルプスなどの心躍らせる山々が見えないことも理由の一つなのかも知れないが、 とにかく運転が面倒と思えて仕方が無い状態であった。

それでも道は空いているので順調に進み、水上ICからは国道291号線に入る。 途中、川上の交差点を左折したりするが、道自体はずっと国道291号線を進むことになる。
みなかみの街並みを抜け、湯桧曽駅、土合駅を過ぎて上越線の踏切を渡ると、やがて土合橋に至るので、橋の手前を右折して国道を離れ、 少し進めば広い白毛門登山口駐車場である。到着時間は 6時9分。
駐車場は 50台ほど駐車できるとのことであるが、この時間で既に 8割方埋まっている。梅雨の晴れ間の土曜日とあって、 多くの人が山に入っているようである。
なお、関越自動車道、そして国道291号線を通行中に見た 谷川岳方面は雲に覆われていたが、 新潟方面は午後から晴れることになっているのでこれは想定内。
一方、予報では群馬側は朝から晴れることになっているのだが、今の状況は薄曇りである。


身支度をして 6時14分に出発し、駐車場の奥へと進む。

東黒沢にかかる橋を渡る手前に置かれている 『 谷川連峰馬蹄形概念図 』 (写真) を見ると、馬蹄形縦走の半分でしかない土樽駅までであってもかなり遠く感じられ、 18時9分発の水上駅行きの最終電車もギリギリのように思われる。

まあ、電車に間に合いそうもない場合はピストン登山に切り換えれば良い訳で、 そういう意味では少し気が楽である。

橋を渡り、樹林帯に入って平らな道を進むと、本来はジグザグに登る道が崩れており、 ロープを使って斜面をよじ登ってショートカットすることになる (写真)
その後 暫くは緩やかな登りの道が続き、ブナ林の中を進む。

やがて、『 笠ヶ岳・朝日岳入口 』 と書かれた標識の所で道は左に直角に曲り、 ここから厳しい登りが始まる。時刻は 6時21分。

足下には石がゴロゴロしていて、所々で木の根が剥き出しになったブナ林の斜面を登る。

ブナというと、その幹に地衣類がついて模様ができているものが多いが、 この辺のブナの幹は灰白色のままでなかなか美しい。

一方、登りはかなりキツク感じられ、最初から息が上がる。
6月1日の 木曽駒ヶ岳以降、 ほとんど運動らしいことをしておらず、体力が落ちていることは間違いなく、加えて、本日は気温も高いようで、 額から汗が滝のように流れ落ちる。
本日は体調もあまり良くないようである。

苦しい登りが続くが、漸く傾斜が少し緩んでくると、左手樹林越しに 谷川岳方面がチラチラ見えるようになる。
しかし、その頂上付近は雲に覆われており、見えるのは西黒尾根、ラクダのコル、東尾根のみであって、 その上部のトマノ耳、オキノ耳は見ることができない。

道は尾根のすぐ左下を登っていくようになっており、時折 尾根上、 あるいは尾根の右下を進むことになる。
尾根の右側を進む場合、東側の展望が開けるが、見えるのは周辺の緑多き尾根のみで、これといった山が見える訳ではない。
天候の方は薄曇りではあるが、時折 日が差してかなり暑い。

周囲はブナ林から松などを含む雑木林に変わり、 時折 その中に檜の大木が見られるようになる。

時に道は緩やか、あるいは平らになるが、基本的には登りがずっと続き、 体調が今一つの身にとってはかなり苦しい。

もうこの時点で半馬蹄形縦走は無理と諦め、 後はどこで折り合いをつけて戻ることにするかということだけを考えながら登る。

樹林帯を進むため、時々左右の展望は見えても、前方は見ることができないのだが、 一瞬、樹林の向こうに松ノ木沢ノ頭と思しき高み、そしてさらにその後方に白毛門の山頂が見えるようになる。
しかし、そのかなり遠いことに唖然とする。このように感じるのは体調が悪い証拠でもあろう。

写真 中央の高みが松ノ木沢ノ頭と思われ、その松ノ木沢ノ頭から右に 2つ目の、 木々に隠れ気味な高みが白毛門と思われる。



朝日岳 登山データ

上記登山のデータ登山日:2016.6.18 天候:曇り後晴れ単独行日帰り
登山路:白毛門登山口駐車場−松ノ木沢ノ頭−白毛門−笠ヶ岳−小烏帽子−大烏帽子−朝日岳 (往路を戻る)
交通往路:瀬谷−横浜IC−(東名高速道)−海老名JCT−(圏央道)−鶴ヶ島JCT−(関越自動車道)− −水上IC−(国道291号線)−土合橋−白毛門登山口駐車場 (車にて)
交通復路:白毛門登山口駐車場−(国道291号線)−水上IC−(関越自動車道)− 鶴ヶ島JCT−(圏央道)−相模原愛川IC−(県道52号線)−相模原公園入口−(県道507号線)−相武台団地入口−(県道50号線)−中央林間−鶴間二丁目−瀬谷入口−(かまくらみち)− 上瀬谷小入口−上瀬谷小東側−(海軍道路)−瀬谷 (車にて)

朝日岳 1、   朝日岳 2、   朝日岳 3、   朝日岳 4、   朝日岳 5、   朝日岳 6、   朝日岳 7  もご覧下さい。

百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る