荒沢岳 ( 荒沢岳:1,968.7m ) 2014.8.5 登山



【PHOTO & 記録 荒沢岳 7】

まずは、西方に ようやくハッキリとその姿を見ることができた 中ノ岳の姿が大きい。
中ノ岳の右に見える小ピークは檜廊下で、その右後方に 八海山が少し顔を出している。
さらに右には越後駒ヶ岳が見えるが、 最早 その頂上付近は雲に覆われてしまっている。

中ノ岳の右に目を向ければ、 その稜線は小兎岳を経て兎岳 (写真 真ん中) へと続く。
兎岳の左後方には大水上山、丹後山が続き、一旦 少し低くなった稜線は越後沢山で再び盛り上がっている。
また、兎岳の右後方には巻機山も見えている。

さらには、写真では分かりにくいが、 丹後山の左後方 奥の山は恐らく万太郎山と思われる。

こちらの写真は、一番右に兎岳が写っており、その左後方に大水上山、丹後山、そして越後沢山が続いている。
この荒沢岳から延びる尾根を見やれば、灰吹山、そして結構大きな山容を有する灰ノ又山が続いており、灰ノ又山の右手後方には源蔵山が、 左手後方には にせ藤原山が見えている。

少し間を空けてさらに左側に目をやれば、 平ヶ岳 (写真 真ん中) が大きい。
平ヶ岳の右側に見えるピークは剣ヶ倉山で、 その右後方に武尊山がうっすらと見えている。
平ヶ岳から左に延びる稜線の最後方、雲が一番分厚い部分の真下に 錫ヶ岳が見え、 その左に奥白根山が見えている。
但し、奥白根山の頂上部分は雲に覆われており、その特徴あるドーム型は確認できない。

奥白根山の左手前には 燧ヶ岳の双耳峰が見えている。
また、燧ヶ岳の左後方にはかなり間延びした台形をした 男体山が見え、 さらにその左に大真名子山太郎山女峰山が続いている。

さらに目を左に向けて真東を見やれば、 なだらかな稜線が続く中で会津駒ヶ岳が少しだけ飛び出している (写真 真ん中のピーク)
会津駒ヶ岳から左に続く稜線状には、三岩岳と思しき山も見える (写真 一番左の山)

また、この荒沢岳から続く尾根上の、三岩岳の下方に見えるピークは、 恐らく花降岳と思われる。



荒沢岳 1、   荒沢岳 2、   荒沢岳 3、   荒沢岳 4、   荒沢岳 5、   荒沢岳 6、   荒沢岳 7、   荒沢岳 8、   荒沢岳 9 もご覧下さい。

百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る