第61回藝能史研究會大会
日時

   
    2024年6月9日(日)  午前10時20分~午後5時
  
    ※終了しました。

会場

      龍谷大学 大宮キャンパス 東黌101

     
  京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
          JR・近鉄「京都」駅下車 北西へ徒歩10分
            JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車 北東へ徒歩10分
            市バス「七条大宮・京都水族館前」




プログラム

10:20~10:30 開会挨拶

10:30~ 
一般報告 各報告40分(質疑応答含む)   

奥浄瑠璃本『奥州高館入』と「秀平入」三本の共通性と相違      北村伸明氏

雅楽の家元制をめぐって  ―西山松之助旧蔵資料から―       山田淳平氏

能《羽衣》と足利義教の富士遊覧  ―伊勢神道と草薙の宮から―   澤野加奈氏

(昼休憩)


13:20~ 
総会 ・ 第十九回林屋辰三郎藝能史研究奨励賞授与式 
 

13:50~ 
一般報告 午後の部

十方舎一丸と『智恵輪俄選』 ―大坂俄の歴史再検討の一歩―     荻田清氏



14:40~ 
講 演

テーマ 中・近世京都東山の遊興空間

絵画資料にみる「祇園」                      下坂守氏

遊興に生きる人々                       廣瀬千紗子氏

《講演者による対談》 


17:00~17:10 閉会挨拶






 

           
    
    
 

ホームページへのリンク、藝能史研究會へのお問い合わせ・ご意見は  まで。
藝能史研究會
〒602-0855 京都市上京区河原町通荒神口下ル上生洲町221 キトウビル303号室
TEL/FAX 075-251-2371

このホームページの無断転載を禁じます
Copyright:The Japanese Society for History of the Performing Arts Reserch All Rights Reserved.