心と身体の談話室
Content Top Back Next Home

−気分転換法(2)−

お待ちかね...でもないか.気分転換法の第2弾!で〜〜〜す.

瞑想・イメージ型

 座禅なんてのがいい例かな.瞑想.この時,人の脳からはα波って脳波が出るらしく,すごくリラックスできるのだそうだ.

 よく落ち込んだ時に,スーパーマンのような格好いいヒーローが出てくる映画を思い浮かべ,自分がその主人公になった場面を想像して,気分転換をはかるなんて話も聞いたことがある.私は,そういうのは苦手なんだけれど,どうも昼間の出来事が気になって眠れない,なんて時に,目をつむって,怒られた上司を悪役に見立てて,ボコボコにしてしまう.そんなことイメージしながら,夢うつつで眠る.そうすると,夢の中でそいつをやっつけることができて,気分爽快で目覚めることもできるのだそうな.いつだったか,カンフー映画見て,みんなブルースリーになった気分で映画館を出てくるなんて話聞いたことがある.あれ,その時,気分が主人公に同化してて,すっごい強気になってるよね.俺は正義の味方だぞーなんて...
 が,しかし,この方法,ちょいと気をつけて使って欲しいと思う.いままで不甲斐ない自分を責めてた(自罰)ところを,その矛先を他人に向ける(他罰)だけで,結局はなにも解決できない.その場しのぎになることも多いから.

 前に行って気持ちいいなぁって思った場所を思い浮かべ,自分が,いままさに,そこにいるようイメージするのもいいよね.私,去年,仕事で沖縄に行ったんだけれど,いま住んでる名古屋と違って,流れてる空気も違うし,時間感覚も違う.それ思い出しながら,ゆっくり深呼吸して,全身の力抜いて座って目閉じてると,それだけで,リラックスできちゃうよ.青い海を前に,波打ち際に寝そべって,打ち寄せる波の音を聴きながら,流れ行く雲を眺めてるなんてシーン想像してごらん.こんなふうに,自分が一番リラックスできるシーンを思い浮かべてみる...
 ある高飛びの選手は,いままで跳んだことがない高さに挑戦する時,
自分がうまく跳べてるシーンを,どこでどうしてなんて具体的に何度もイメージするそうだよ.そうやって弱気の虫を心から追い出して,強い自分を作っていくんだね.イメージの力って,すごいよね.
 自分の目標がはっきりしなくて,何をイメージしていいのかわからない場合もあるよね.そんな時は,「今」どうしたいのかってことだけでも考えて,それをイメージすることから始めるといいんじゃないかな.「今,あのことをこうしたい.でもできていない.こうすれば,きっとこうなって,で,こうすることでできるよね...なんて」.その積み重ねで,次の目標にも挑戦できる.TVゲーム世代のみなさんだったら,ロールプレイング・ゲームを心の中でやっちゃったらどうかな,ってこと.

リラックス・自己コントロール型

 前にお話した「自律訓練法」ってのもこの部類.身体の方からリラックスさせよって方法だよ.
 自己暗示もいいけど,やっぱ一番はお風呂でしょ.私,そう思うなぁ.
 ちょっとぬるめ(ここが肝心)のお湯にゆっくりと(10分以上)浸かる.鼻歌でも歌いながらゆっくりと.
 いろいろ悩んでると,身体のあちこちに力入ってて,首,肩,コ〜リコリでしょ.ヘタしたら,奥歯までグッと噛みしめてたりして,歯までボロボロ,欠けたり磨り減ってたりしてさ.これを解きほぐすのに,入浴はいいよね.
 やっぱり,こういうことって,その道のプロが研究されてたりするわけさ.「日本温泉気候物理医学会」なんて学会もあったりするんだよね.「明治以降、西洋医学が発達し、温泉療法は臨床医学から閑却された。しかしながら、温泉医学の必要が叫ばれ、昭和6年九州大学に温泉治療学研究所が設置されて以来、相次ぎ国立6大学にも設けられ、治療と研究が盛んとなった。...温泉気候およびその医学的応用に関する学術的研究を目的として、有志が集まり結成された。(当学会HP)」なんて...余談でした.
 ちょっとぬるめって一体何度? 夏なら38度冬なら40度くらいが目安かな.これより熱いと,交感神経興奮しちゃって,かえっておさまりつかなくなっちゃうからね.末梢血管も収縮して血圧だって上がっちゃう.心臓への負担も大きいぞ.さて,これ何度くらい? なんと42度くらいからなんだよね.これ,そんなに熱くないよねぇ.この熱さに慣れると一端交感神経の緊張はおさまる.でも10分以上になると,今度は内蔵の血管が収縮して,それこそやばいからお気をつけを.でも年寄りの熱風呂好き,多いんだよなぁ...
  1. 皮膚を清潔にする   
  2. 心身の疲労や緊張を除く   
  3. 血液やリンパの循環を促進する   
  4. 体内のはたらきがよくなっていろいろな臓器の機能を高める   
  5. 筋肉の緊張や痛みをやわらげる   
  6. 神経を落ち着かせる
入浴の効果(三重大・坂本 弘)

 ダメ押し.食事直後の入浴禁! 食事の後は,消化吸収のためにお腹に多くの血液が流れているのは知ってるよね.そこで入浴するとどうなるか? 末梢血管が開くから,血液は皮膚表面に集まる.必然的に消化器管の血液量は減っちゃうわけだ.そうすると胃腸の運動は抑えられるし,消化吸収の活動は弱まっちゃうよね.だから,できれば食後1時間以上たってからがいい.えっ? 食事してすぐ入ってたって? うん,いまの世の中,忙しいからね.なかなかそういう時間配分難しい.だったら,帰宅後「お風呂にします? それともお食事に?」なんて時は,迷わず,風呂を先にしましょう.まず入浴で気分転換,そして一杯ひっかけながらの夕食,最高やね(笑).

 さてさて,他に部屋の環境とか,香りでリラックスなんてあるよね.環境でいうと住宅メーカや空調メーカ,車屋さんなんかも研究してるね.あと,香りは資○堂とかポー○,カ○ボウなどの化粧品メーカや,バスク○ンでお馴染みツ○ラとかね.「アロマテラピー(芳香療法)」って聞いたことない? ラベンダーの香りは心を落ち着かせるなんてね.こういう話は「ゆきこ。」さんかな...ハーブティなんていうのも,その筋かいな.このあたりは,ひょっとして,ゆう星☆の掲示板のお客様「yuri」さんの守備範囲だろうか...まだまだ「音楽療法」なんてのもあるなぁ.ここんとこのお話は,私も「精神性発汗」の研究やってたもので強いです(笑).いろんな方にお会いして,いろいろお話聞きました.話し出すとキリがないので,またいずれ...

 それから,もう1つ,呼吸法.これなんか有名だよね.
 「一息(ひといき)禅」なんて聞きなれないけど,高橋さんからご紹介.「腰骨,特に仙骨のあたりをピンと真っ直ぐ立てて,更に全身を若竹のようにスーッと正しく伸ばす.ヘソから5,6cm位下の方に力を入れて,息を一定の強さで20〜30秒くらいかけて長く吐いていく.その間息は滞らないように一定の強さで吐き続けることが肝要で,あまり一気に吐き出さない.そのように息を吐けるだけ吐き尽くしたら,ちょうどスポイトのゴムをつまんでいたのをパッと離すような感じでお腹を緩めると,息がスーッと自然に入ってくる.(こころの技術,日本実業出版(1988))」だってさ.
 腹式呼吸がいいなんて聞いたことあるでしょ.こんな感じ.ちょっと難しいけど,肺には圧力を感知するところ(圧受容体)があって,息を吸うときには交感神経,吐く時は副交感神経が優位になる.吐くことを意識した深い呼吸がリラックスするコツだね.あっ,ヨガにも,同じような呼吸法があるらしいよ.

仕切り・ひらきなおり型

 これは気になることに,あえて自ら飛び込んでみようって方法.嫌なことでも,それにドップリ浸かることで,その良さわかることがある.逃げようとするとそれに囚われる.ならば,それを極めてやろう,なんて逆転の発想.イライラ,クヨクヨ,落ち込み,不安...その感情に振り回されるのでなく,それを自らの意志で見極めてやろうってやり方.いったい自分は何に怯えているんだろう? 何を不安に思っているんだろう? これを徹底的にやることで,不安が無くなったりもするらしい.だってさ,正体がわからないから不安なわけで,「幽霊の正体見たり枯れ尾花」だよね.
 それとさ,あなた,予知能力者でもないんだし,未来がわからないからなんて不安がるの,ナンセンスだよ.違うかな?
 ひらきなおりってことでいうと,たとえば,スピーチ前のドキドキがあるな.みんなの前でこれから話すなんて段になると,ドキドキしちゃってたまらない.けど,時間が来て壇上に上がり,えぇい,もうどうとでもなれ,なんて開き直ると,結構スラスラ口が回るから不思議なもんだよ.この辺りは「森田療法(2)」に書いてたよね.
 今回,2回にわたって,行き詰まったときの気分転換方法をまとめてみました.とうだったかな.そんなのできねーよ,ってか...リボンさん,頑張ってアップしてみましたが...
 頭で分かっても仕方がない.すぐ実行してみましょう.心がすぐに動かなければ,身体から入った方が早いって.


Copyright(c) YuuStar 2001 All Rights Reserved.(2001/3/21) Page Top