エンケ彗星 その3

 これまでの結果を利用して、「ζ(s)の無限和=L(s)の無限和」 の式を導出した。その応用として、
「ζ(2n)の和=L(n+1)の和」の式をいくつか出した。L(2)=「ζ(2n)とL(2n+1)の無限和」の式を導出。
「L(2N)とζ(2N-1)の有限和」=「ζ(2n)とL(2n+1)の無限和」の式を導いた。


2006/9/18       < [ ζ(s)の無限和=L(s)の無限和 ]の式の導出 

 「百武彗星 その3」の<ζ(s)の導出>で出した式と、「エンケ彗星 その1」の<ζ(s)の導出>での式を組み合わ
せると、「ζ(s)の無限和=L(s)の無限和」という面白い関係式が出たので、導出過程とともに以下に示す。

 まず「百武彗星 その3」の方の式を示すと、次の通りである。条件Cos[ s=s, π/2代入, πテイラー]で出したものだ。

テイラーシステムによって得られたζ(s)の表式  Cos[ s=s, π/2代入,πテイラー]

 (1-1/2^s)・(1-1/2^(s-1))・ζ(s) 
  = (1-1/2^(s-3))・ζ(s-2)π^2 /(2!・2^2)
    - (1-1/2^(s-5))・ζ(s-4)π^4 /(4!・2^4)
     + (1-1/2^(s-7))・ζ(s-6)π^6 /(6!・2^6)
      - (1-1/2^(s-9))・ζ(s-8)π^8 /(8!・2^8)
       + (1-1/2^(s-11))・ζ(s-10)π^10 /(10!・2^10)
         ・・・・・・・・・・・・・・・・


 n!などはもちろん階乗の記号であり、例えば、4!=4×3×2×1である。

 一方、「エンケ彗星 その1」の式は次であった。Cos[ s=s, π代入, π/2テイラー]で出した。

テイラーシステムによって得られたζ(s)の表式  条件Cos[ s=s, π代入,π/2テイラー]

 -(1-1/2^s)・(1-1/2^(s-1))・ζ(s) 
   = - L(s-1)・(π/2)^1 /1!
     + 2^(2-s)・(1-2^(3-s))・ζ(s-2)・(π/2)^2 /2! + L(s-3)・(π/2)^3 /3!
     - 2^(4-s)・(1-2^(5-s))・ζ(s-4)・(π/2)^4 /4! - L(s-5)・(π/2)^5 /5!  
     + 2^(6-s)・(1-2^(7-s))・ζ(s-6)・(π/2)^6 /6! + L(s-7)・(π/2)^7 /7!
            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 この二式を見比べると、面白いことに気づく。左辺が同じ(大きさ)である!
よって、
    (1-1/2^(s-3))・ζ(s-2)π^2 /(2!・2^2)
     - (1-1/2^(s-5))・ζ(s-4)π^4 /(4!・2^4)
       + (1-1/2^(s-7))・ζ(s-6)π^6 /(6!・2^6)
        - (1-1/2^(s-9))・ζ(s-8)π^8 /(8!・2^8)
              ・・・・・・・・・・・
    =L(s-1)・(π/2)^1 /1!- 2^(2-s)・(1-2^(3-s))・ζ(s-2)・(π/2)^2 /2!
      - L(s-3)・(π/2)^3 /3!+ 2^(4-s)・(1-2^(5-s))・ζ(s-4)・(π/2)^4 /4!
       + L(s-5)・(π/2)^5 /5!- 2^(6-s)・(1-2^(7-s))・ζ(s-6)・(π/2)^6 /6!
          ・・・・・・・・

と、できる。
 左辺にζ(s)を、右辺にL(s)を分けると次のようになる。自明だが左辺の(1-1/2^(s-3))は(1-2^(3-s))と直した。

    (1+2^(2-s))・(1-2^(3-s))・ζ(s-2)π^2 /(2!・2^2)
     - (1+2^(4-s))・(1-2^(5-s))・ζ(s-4)π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^(6-s))・(1-2^(7-s))・ζ(s-6)π^6 /(6!・2^6)
        - (1+2^(8-s))・1-2^(9-s))・ζ(s-8)π^8 /(8!・2^8)
              ・・・・・・・・・・・
      =L(s-1)・(π/2)^1 /1!
        - L(s-3)・(π/2)^3 /3!
         + L(s-5)・(π/2)^5 /5!
           - L(s-7)・(π/2)^7 /7!
               ・・・・・・・・

このように優雅な式が現れた。 
 なおL(s)は
  L(s)= 1 - 1/3^s + 1/5^s - 1/7^s + ・・・
である。
まとめておこう。

ζ(s)の無限和=L(s)の無限和

   (1+2^(2-s))・(1-2^(3-s))・ζ(s-2)π^2 /(2!・2^2)
     - (1+2^(4-s))・(1-2^(5-s))・ζ(s-4)π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^(6-s))・(1-2^(7-s))・ζ(s-6)π^6 /(6!・2^6)
        - (1+2^(8-s))・1-2^(9-s))・ζ(s-8)π^8 /(8!・2^8)
              ・・・・・・・・・・・
        =L(s-1)・(π/2)^1 /1!
          - L(s-3)・(π/2)^3 /3!
           + L(s-5)・(π/2)^5 /5!
             - L(s-7)・(π/2)^7 /7!
                  ・・・・・・・・






2006/9/18           < ζ(2n)の有限和=L(2n+1)の有限和 

 上で求めた式をすこし具体的に見てみよう。具体的にみると、なかなか面白いのである。
「有限個数の和」を”有限和”と表現した。まず、一つ上で求めた式を再び書いておく。

ζ(s)の無限和=L(s)の無限和

   (1+2^(2-s))・(1-2^(3-s))・ζ(s-2)π^2 /(2!・2^2)
     - (1+2^(4-s))・(1-2^(5-s))・ζ(s-4)π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^(6-s))・(1-2^(7-s))・ζ(s-6)π^6 /(6!・2^6)
        - (1+2^(8-s))・1-2^(9-s))・ζ(s-8)π^8 /(8!・2^8)
              ・・・・・・・・・・・
        =L(s-1)・(π/2)^1 /1!
          - L(s-3)・(π/2)^3 /3!
           + L(s-5)・(π/2)^5 /5!
             - L(s-7)・(π/2)^7 /7!
                  ・・・・・・・・


 これに、s=2,4,6を入れてみよう。

s=2の場合
 s=2を代入してみよう。すると、ζ(-2),ζ(-4),・・やL(-1),L(-3)・・はすべて0であるから、左辺も右辺も
2項目以降はすべて0になり、よって、次が成り立つ。

  (1+2^0)・(1-2^1)・ζ(0)・π^2 /(2!・2^2)=L(1)・(π/2)^1 /1!  -----@

 ここで、ζ(0)=-1/2、L(1)=π/4であるから、実際に計算してもきちんと成り立っている。

s=4の場合
 s=4を代入してみよう。すると、同様にして、次が成り立つ。

  (1+2^(-2))・(1-2^(-1))・ζ(2)・π^2 /(2!・2^2) - (1+2^0)・(1-2^1)・ζ(0)・π^4 /(4!・2^4)
   =L(3)・(π/2)^1 /1! - L(1)・(π/2)^3 /3!  -----A

 ここで、ζ(2)=π^2/6、ζ(0)=-1/2、L(3)=π^3/32、L(1)=π/4であり、計算しても、もちろんきちんと
成り立っている。

s=6の場合
 s=6を代入してみよう。すると、同様にして、次が成り立つ。

  (1+2^(-4))・(1-2^(-3))・ζ(4)・π^2 /(2!・2^2)
    - (1+2^(-2))・(1-2^(-1))・ζ(2)・π^4 /(4!・2^4)
         + (1+2^0)・(1-2^1)・ζ(0)・π^6 /(6!・2^6)
        =L(5)・(π/2)^1 /1! - L(3)・(π/2)^3 /3! + L(1)・(π/2)^5 /5!  -----B

 ここでζ(4)=π^4/90、ζ(2)=π^2/6、ζ(0)=-1/2、L(5)=5π^5/1536、L(3)=π^3/32、L(1)=π/4であり、
実際に計算しても、もちろん成り立っている。

これらを見ると、面白いことに、「同数のζ(2n)の和=同数のL(2n+1)の和」となっているのである。
ζ(s)はζ(0)から連続しており、L(s)はL(1)から連続している。

 まとめておこう。

ζ(2n)の有限和=L(2n+1)の有限和  (左辺、右辺の項数は同数個)

  (1+2^0)・(1-2^1)・ζ(0)・π^2/(2!・2^2)=L(1)・(π/2)^1 /1!


  (1+2^(-2))・(1-2^(-1))・ζ(2)・π^2/(2!・2^2) - (1+2^0)・(1-2^1)・ζ(0)・π^4 /(4!・2^4)
   =L(3)・(π/2)^1/1! - L(1)・(π/2)^3 /3!


 (1+2^(-4))・(1-2^(-3))・ζ(4)・π^2 /(2!・2^2)
    - (1+2^(-2))・(1-2^(-1))・ζ(2)・π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^0)・(1-2^1)・ζ(0)・π^6 /(6!・2^6)
        =L(5)・(π/2)^1 /1! - L(3)・(π/2)^3 /3! + L(1)・(π/2)^5 /5!





2006/9/18      < L(2)=ζ(2n)とL(2n+1)の無限和 の式を導出 

 一つ上では、ゼータの自明な特殊値を見た。特殊値とはゼータの整数点での値で、自明な特殊値とは現代数学で
よくわかっているものである。
 ζ(s)では、ζ(2)、ζ(4)、ζ(6)・・などはよくわかっている。一方、いまだにζ(3)、ζ(5)、ζ(7)、・・などはよくわから
ないといわれている。
 またL(s)では、L(1)、L(3)、L(5)・・などはよくわかっているが、しかし、いまだにL(2)、L(4)、L(8)、・・などは謎につつ
まれているといわれる。
上のような現代数学で不明な特殊値を、本サイトでは非自明な特殊値と呼んでいる。
 付け加えれば、分数点でのゼータ値など(例えば、ζ(1/2)やL(3/2)など)を求めることも非常に難しいものであると
いえる。

 当サイトの研究により、これら現代数学で不明とされる値の正体(とその構造)がわかってきたといえるのでは
ないかと自負しているが、ここでは、先の公式をこれら非自明な特殊値に適用しつつL(2)を求めてみたい。
再度、その公式をかかげよう。

ζ(s)の無限和=L(s)の無限和

   (1+2^(2-s))・(1-2^(3-s))・ζ(s-2)π^2 /(2!・2^2)
     - (1+2^(4-s))・(1-2^(5-s))・ζ(s-4)π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^(6-s))・(1-2^(7-s))・ζ(s-6)π^6 /(6!・2^6)
        - (1+2^(8-s))・1-2^(9-s))・ζ(s-8)π^8 /(8!・2^8)
              ・・・・・・・・・・・
        =L(s-1)・(π/2)^1 /1!
          - L(s-3)・(π/2)^3 /3!
           + L(s-5)・(π/2)^5 /5!
             - L(s-7)・(π/2)^7 /7!
                  ・・・・・・・・

 
 上でsに3を代入すれば、L(2)が出てきそうだと見当がつく。
s=3とすると、次のようになる。

   (1+2^(-1))・(1-2^0)・ζ(1)π^2 /(2!・2^2)
     - (1+2^1)・(1-2^2)・ζ(-1)π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^3)・(1-2^4)・ζ(-3)π^6 /(6!・2^6)
        - (1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^8 /(8!・2^8)
              ・・・・・・・・・・・
      =L(2)・(π/2)^1 /1!
        - L(0)・(π/2)^3 /3!
         + L(-2)・(π/2)^5 /5!
           - L(-4)・(π/2)^7 /7!
               ・・・・・・・・

L(2)の項だけを左辺とすると、次となる。

  L(2)・(π/2)^1 /1!
   = L(0)・(π/2)^3 /3! + (1+2^(-1))・(1-2^0)・ζ(1)π^2 /(2!・2^2)
     - L(-2)・(π/2)^5 /5!- (1+2^1)・(1-2^2)・ζ(-1)π^4 /(4!・2^4)
       + L(-4)・(π/2)^7 /7!+ (1+2^3)・(1-2^4)・ζ(-3)π^6 /(6!・2^6)
        - L(-6)・(π/2)^9 /9!- (1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^8 /(8!・2^8)  ------@
              ・・・・・・・・・・・

  美しい式である。
秩序をくずさないために、(π/2)で割わらなかった。
 (1-2^0)・ζ(1)=0×∞という不思議なものが出たが、これはlog2(底自然対数)に等しい。
すなわち、(1-2^0)・ζ(1)=log2 である。
これは、公式の上で出現するだけで、実際にテイラーシステムを手計算する場合は、log2が出てきて、
(1-2^0)・ζ(1)は出てこない。よって、(1-2^0)・ζ(1)が出たときは安心してlog2に置き換えればよい。
上で、その置き換えを行うと、次のようになる。

  L(2)・(π/2)^1 /1!
   = L(0)・(π/2)^3 /3! + (1+2^(-1))・log2π^2 /(2!・2^2)
     - L(-2)・(π/2)^5 /5!- (1+2^1)・(1-2^2)・ζ(-1)π^4 /(4!・2^4)
       + L(-4)・(π/2)^7 /7!+ (1+2^3)・(1-2^4)・ζ(-3)π^6 /(6!・2^6)
        - L(-6)・(π/2)^9 /9!- (1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^8 /(8!・2^8)  ------A
              ・・・・・・・・・・・

さて、ζ(s)の関数等式
  ζ(1-s)=cos(πs/2)・Γ(s)・2^(1-s)・π^(-s)・ζ(s) 
と、次のL(s)の関数等式
  L(1-s)=π^(-s)・2^s・Γ(s)・sin(sπ/2)・L(s)

を利用して、ζ(-1),ζ(-3)・・・をすべて現実的なζ(2) ,ζ(4),・・・に直し、
またL(-2),L(-4)・・・をすべて現実的なL(3),L(5)・・・に直して、整理整頓すると次のようになる。

 L(2)L(0)・(π/2)^2 /3!
        + (π/2){(1+2^(-1))・log2 /2!
              - (1+2^(-1))・(1-2^(-2))・ζ(2) ・1!/4!+ L(3)・2!/5!
               - (1+2^(-3))・(1-2^(-4))・ζ(4) ・3!/6!+ L(5)・4!/7!
                - (1+2^(-5))・(1-2^(-6))・ζ(6) ・5!/8!+ L(7)・6!/9!
                 - (1+2^(-7))・(1-2^(-8))・ζ(8) ・7!/10!+ L(9)・8!/11!
                     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   }    ------B

さて、この右辺を眺めていて、L(1)がひそんでいるのではないか?と予想が立つ。
究極の美と調和を好むゼータのことである、そうなっているのではないか?
 驚くべきことに、先頭項(1/2)・(π/2)^2 /3!は、じつは次のように変形できるのであった!

L(0)・(π/2)^2 /3!=(π/2)・L(1)・0!/3!

 よって、Bは次のようにできる。

 L(2)= (π/2){(1+2^(-1))・log2 /2! + L(1)・0!/3!
            - (1+2^(-1))・(1-2^(-2))・ζ(2) ・1!/4! + L(3)・2!/5!
             - (1+2^(-3))・(1-2^(-4))・ζ(4) ・3!/6! + L(5)・4!/7!
              - (1+2^(-5))・(1-2^(-6))・ζ(6) ・5!/8! + L(7)・6!/9!
               - (1+2^(-7))・(1-2^(-8))・ζ(8) ・7!/10! + L(9)・8!/11!
                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   }    ------C

 なんとしっくり収まることか!うまいことできているものである。

現代数学で不明とされるL(2)だが、このようにζ(2n)とL(2n+1)の無限和で表現できるのであった。
L(2)は数値的にはもちろんわかっていてL(2)=0.91596559・・  -----D
である。
 この収束は電卓でも確かめられる。9項までで0.915091・・となる。交代級数なので、Dをまたぎながら
Dに近づいていく。
 
 AとCをまとめておく。

  L(2)・(π/2)^1 /1!
   = L(0)・(π/2)^3 /3! + (1+2^(-1))・log2π^2 /(2!・2^2)
     - L(-2)・(π/2)^5 /5!- (1+2^1)・(1-2^2)・ζ(-1)π^4 /(4!・2^4)
       + L(-4)・(π/2)^7 /7!+ (1+2^3)・(1-2^4)・ζ(-3)π^6 /(6!・2^6)
        - L(-6)・(π/2)^9 /9!- (1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^8 /(8!・2^8)
              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 L(2)= (π/2){(1+2^(-1))・log2 /2! + L(1)・0!/3!
           - (1+2^(-1))・(1-2^(-2))・ζ(2) ・1!/4! + L(3)・2!/5!
            - (1+2^(-3))・(1-2^(-4))・ζ(4) ・3!/6! + L(5)・4!/7!
              - (1+2^(-5))・(1-2^(-6))・ζ(6) ・5!/8! + L(7)・6!/9!
               - (1+2^(-7))・(1-2^(-8))・ζ(8) ・7!/10! + L(9)・8!/11!
                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   }   






2006/9/19   < L(2N)とζ(2N-1)の有限和=ζ(2n)とL(2n+1)の無限和 >

 一つ上ではs=3を見たが、s=5とすると、また面白い結果が得られる。ここではそれを調べる。
まず冒頭で得た一般の式を再び書いておく。

ζ(s)の無限和=L(s)の無限和の式

   (1+2^(2-s))・(1-2^(3-s))・ζ(s-2)π^2 /(2!・2^2)
     - (1+2^(4-s))・(1-2^(5-s))・ζ(s-4)π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^(6-s))・(1-2^(7-s))・ζ(s-6)π^6 /(6!・2^6)
        - (1+2^(8-s))・1-2^(9-s))・ζ(s-8)π^8 /(8!・2^8)
              ・・・・・・・・・・・
        =L(s-1)・(π/2)^1 /1!
          - L(s-3)・(π/2)^3 /3!
           + L(s-5)・(π/2)^5 /5!
             - L(s-7)・(π/2)^7 /7!
                  ・・・・・・・・


s=5とすると、次のようになる。

   (1+2^(-3))・(1-2^(-2))・ζ(3)π^2 /(2!・2^2)
     - (1+2^(-1))・(1-2^0)・ζ(1)π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^1)・(1-2^2)・ζ(-1)π^6 /(6!・2^6)
        - (1+2^3)・1-2^4)・ζ(-3)π^8 /(8!・2^8)
          +(1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^10 /(10!・2^10)
              ・・・・・・・・・・・
        =L(4)・(π/2)^1 /1!
          - L(2)・(π/2)^3 /3!
           + L(0)・(π/2)^5 /5!
             - L(-2)・(π/2)^7 /7!
               - L(-4)・(π/2)^9 /9!
                  ・・・・・・・・

 さて、一つ上でも述べた通り形式的な(1-2^0)・ζ(1)は log2(底自然対数)であるから、それで置き換えると上式は
次のようになる。

   (1+2^(-3))・(1-2^(-2))・ζ(3)π^2 /(2!・2^2)
     - (1+2^(-1))・log2π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^1)・(1-2^2)・ζ(-1)π^6 /(6!・2^6)
        - (1+2^3)・1-2^4)・ζ(-3)π^8 /(8!・2^8)
          +(1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^10 /(10!・2^10)
              ・・・・・・・・・・・
        =L(4)・(π/2)^1 /1!
          - L(2)・(π/2)^3 /3!
           + L(0)・(π/2)^5 /5!
             - L(-2)・(π/2)^7 /7!
               + L(-4)・(π/2)^9 /9!
                  ・・・・・・・・

 この式の中にあるもので、現代数学で不明なものはζ(3)、L(4)、L(2)であり、他のL(0)、ζ(-1)、L(-2)、ζ(-3)、・・
などはよくわかっているものである。
 不明なものを左辺に、自明なものを右辺にもっていって整理すると、次のようになる。

  -L(4)・(π/2)^1 /1!+ (1+2^(-3))・(1-2^(-2))・ζ(3)π^2 /(2!・2^2) + L(2)・(π/2)^3 /3!

    = (1+2^(-1))・log2π^4 /(4!・2^4) + L(0)・(π/2)^5 /5!
       - (1+2^1)・(1-2^2)・ζ(-1)π^6 /(6!・2^6) - L(-2)・(π/2)^7 /7!
        + (1+2^3)・1-2^4)・ζ(-3)π^8 /(8!・2^8) + L(-4)・(π/2)^9 /9!      ------@
          - (1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^10 /(10!・2^10) - L(-6)・(π/2)^11 /11!
              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 右辺は関数等式を用いて、現実的な値に変換できるが(例えば、ζ(-1)-->ζ(2))、一つ上でもやっており
自明なことなので、今回はこの形でおいておくが、右辺はすなわちζ(2n)とL(2n+1)の無限和なのである。

 現代数学で不明とされるL(4)とL(2)とζ(3)を足したものが、無限個の自明なζ(2n)、L(2n+1)で表され
るのである!

 @は電卓計算のレベルでも(数項を計算するだけで)その正しさを容易に検証できる。
左辺=0.2895133・・     ------A
である。
右辺の5項までの和=0.2892508・・
右辺の6項までの和=0.2896519・・
となって、交代級数ゆえにAをまたぎながらAに急速に近づいていく。なおL(0)=1/2である。

 もう一度、一般の式をかかげる。
ζ(s)の無限和=L(s)の無限和の式

   (1+2^(2-s))・(1-2^(3-s))・ζ(s-2)π^2 /(2!・2^2)
     - (1+2^(4-s))・(1-2^(5-s))・ζ(s-4)π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^(6-s))・(1-2^(7-s))・ζ(s-6)π^6 /(6!・2^6)
        - (1+2^(8-s))・1-2^(9-s))・ζ(s-8)π^8 /(8!・2^8)
              ・・・・・・・・・・・
        =L(s-1)・(π/2)^1 /1!
          - L(s-3)・(π/2)^3 /3!
           + L(s-5)・(π/2)^5 /5!
             - L(s-7)・(π/2)^7 /7!
                  ・・・・・・・・


 今回s=5として@を導いたが、s=7、9、11、13・・・としても同様に興味深い式がどんどんと出てくるのはもはや
明らかであろう。
 結局まとめると、s=5、7、9、11、13・・・とした場合は、次のようにできるのである。

  L(2N)とζ(2N-1)の有限和=ζ(2n)とL(2n+1)の無限和

「有限個数の和」を”有限和”と表現した。
 すなわち、
    「有限個の現代数学で不明な値」=「無限個の自明な値」
となっている。

 @を再度書いておく。


  -L(4)・(π/2)^1 /1!+ (1+2^(-3))・(1-2^(-2))・ζ(3)π^2 /(2!・2^2) + L(2)・(π/2)^3 /3!

    = (1+2^(-1))・log2π^4 /(4!・2^4) + L(0)・(π/2)^5 /5!
       - (1+2^1)・(1-2^2)・ζ(-1)π^6 /(6!・2^6) - L(-2)・(π/2)^7 /7!
         + (1+2^3)・1-2^4)・ζ(-3)π^8 /(8!・2^8) + L(-4)・(π/2)^9 /9!
           - (1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^10 /(10!・2^10) - L(-6)・(π/2)^11 /11!
              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2006/9/21    < L(2N)とζ(2N-1)の有限和=ζ(2n)とL(2n+1)の無限和 その2>

 ついででもあるので、s=7 の場合も、調べておこう。まず冒頭で得た一般の式を再び書く。

ζ(s)の無限和=L(s)の無限和の式

   (1+2^(2-s))・(1-2^(3-s))・ζ(s-2)π^2 /(2!・2^2)
     - (1+2^(4-s))・(1-2^(5-s))・ζ(s-4)π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^(6-s))・(1-2^(7-s))・ζ(s-6)π^6 /(6!・2^6)
        - (1+2^(8-s))・1-2^(9-s))・ζ(s-8)π^8 /(8!・2^8)
              ・・・・・・・・・・・
        =L(s-1)・(π/2)^1 /1!
          - L(s-3)・(π/2)^3 /3!
           + L(s-5)・(π/2)^5 /5!
             - L(s-7)・(π/2)^7 /7!
                  ・・・・・・・・


上式でs=7とすると、次のようになる。

   (1+2^(-5))・(1-2^(-4))・ζ(5)π^2 /(2!・2^2)
     - (1+2^(-3))・(1-2^(-2))・ζ(3)π^4 /(4!・2^4)
       + (1+2^(-1))・(1-2^0)・ζ(1)π^6 /(6!・2^6)
        - (1+2^1)・1-2^2)・ζ(-1)π^8 /(8!・2^8)
          + (1+2^3))・(1-2^4)・ζ(-3)π^10 /(10!・2^10)
              ・・・・・・・・・・・
       =L(6)・(π/2)^1 /1!
         - L(4)・(π/2)^3 /3!
          + L(2)・(π/2)^5 /5!
            - L(0)・(π/2)^7 /7!
              + L(-2)・(π/2)^9 /9!
                - L(-4)・(π/2)^11 /11!
                  ・・・・・・・・

 非自明な特殊値を左辺へ、自明な特殊値を右辺へとわけると次となる。

  -L(6)・(π/2)^1 /1! + (1+2^(-5))・(1-2^(-4))・ζ(5)π^2 /(2!・2^2)
     + L(4)・(π/2)^3 /3!- (1+2^(-3))・(1-2^(-2))・ζ(3)π^4 /(4!・2^4)
      - L(2)・(π/2)^5 /5!
   = - (1+2^(-1))・(1-2^0)・ζ(1)π^6 /(6!・2^6) - L(0)・(π/2)^7 /7!
       + (1+2^1)・1-2^2)・ζ(-1)π^8 /(8!・2^8) + L(-2)・(π/2)^9 /9!
         - (1+2^3))・(1-2^4)・ζ(-3)π^10 /(10!・2^10) - L(-4)・(π/2)^11 /11!
           + (1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^12 /(12!・2^12) + L(-6)・(π/2)^13 /13!
                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

 これまで述べてきた通り、(1-2^0)・ζ(1)は log2(底自然対数)と置き換えることができ、置き換えると上式は
次のようになる。

  -L(6)・(π/2)^1 /1! + (1+2^(-5))・(1-2^(-4))・ζ(5)π^2 /(2!・2^2)
     + L(4)・(π/2)^3 /3!- (1+2^(-3))・(1-2^(-2))・ζ(3)π^4 /(4!・2^4)
      - L(2)・(π/2)^5 /5!
   = - (1+2^(-1))・log2π^6 /(6!・2^6) - L(0)・(π/2)^7 /7!
       + (1+2^1)・1-2^2)・ζ(-1)π^8 /(8!・2^8) + L(-2)・(π/2)^9 /9!
         - (1+2^3))・(1-2^4)・ζ(-3)π^10 /(10!・2^10) - L(-4)・(π/2)^11 /11!
           + (1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^12 /(12!・2^12) + L(-6)・(π/2)^13 /13!
                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

左辺に現代数学で不明とされる値L(6)、L(4)、L(2)、ζ(5)、ζ(3)ばかり集まった。
右辺は関数等式を用いて、現実的な値に変換できるが(例えば、ζ(-1)-->ζ(2))、自明なことなので、この形で
おいておく。すなわち、右辺はζ(2n)とL(2n+1)の無限和なのである。

 上方で得た結果とあわせて載せておく。

L(2N)とζ(2N-1)の有限和=ζ(2n)とL(2n+1)の無限和

  L(2)・(π/2)^1 /1!
   = L(0)・(π/2)^3 /3! + (1+2^(-1))・log2π^2 /(2!・2^2)
     - L(-2)・(π/2)^5 /5!- (1+2^1)・(1-2^2)・ζ(-1)π^4 /(4!・2^4)
       + L(-4)・(π/2)^7 /7!+ (1+2^3)・(1-2^4)・ζ(-3)π^6 /(6!・2^6)
        - L(-6)・(π/2)^9 /9!- (1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^8 /(8!・2^8)
              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  -L(4)・(π/2)^1 /1!+ (1+2^(-3))・(1-2^(-2))・ζ(3)π^2 /(2!・2^2) + L(2)・(π/2)^3 /3!

    = (1+2^(-1))・log2π^4 /(4!・2^4) + L(0)・(π/2)^5 /5!
       - (1+2^1)・(1-2^2)・ζ(-1)π^6 /(6!・2^6) - L(-2)・(π/2)^7 /7!
         + (1+2^3)・1-2^4)・ζ(-3)π^8 /(8!・2^8) + L(-4)・(π/2)^9 /9!
           - (1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^10 /(10!・2^10) - L(-6)・(π/2)^11 /11!
              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  -L(6)・(π/2)^1 /1! + (1+2^(-5))・(1-2^(-4))・ζ(5)π^2 /(2!・2^2)
    + L(4)・(π/2)^3 /3!- (1+2^(-3))・(1-2^(-2))・ζ(3)π^4 /(4!・2^4)
      - L(2)・(π/2)^5 /5!
   = - (1+2^(-1))・log2π^6 /(6!・2^6) - L(0)/2)^7 /7!
       + (1+2^1)・1-2^2)・ζ(-1)π^8 /(8!・2^8) + L(-2)・(π/2)^9 /9!
         - (1+2^3))・(1-2^4)・ζ(-3)π^10 /(10!・2^10) - L(-4)・(π/2)^11 /11!
           + (1+2^5)・1-2^6)・ζ(-5)π^12 /(12!・2^12) + L(-6)・(π/2)^13 /13!
                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







その1
その2
その4へ
その5
その6


ゼータ系の彗星群

数学の研究