ここでは、私の趣味の星の世界についてともに考えてみましょう。メインは、流星の勉強と観測結果や研究内容です。素敵な星の世界へいっしょに散歩しましょう。他にも色々な写真等も集めてみました。


iモード  2000/07/20~ +5034(since 1999.05.05)
壁紙集の画像がゲットできます。ここからお入り下さい。  
   Yahoo!きっず  宇宙航空研究開発機構(JAXA)の子ども向きサイトです。 

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)のトップページです
           本サイトは「スター・ウィーク2023」に協賛しています。      JAXAには、教材の提供、学習プログラムが多数あります
世界の夜の光の様子が世界地図で見られます。 キャンドルナイト実行委員会のページです。 世界天文年のサイトへ行きます。
CO2削減ライトダウンキャンペーン実施中伝統的七夕ライトダウン202キャンペーン
毎日、必要のない電気等少しずつ減らしていきましょう。
天文界から震災復興を支援する活動 「集まれ!星たち」キャンペーン
パソコンの壁紙などとして利用可能な天文・宇宙の画像を提供し、募金を呼びかけています。寄付金は、被災した子どもたちを支援する団体に寄付されます
   協定観測 6月 23/24日 24/25日 25/26日 へびつかい座流星群等 20:00-04:00
        6月 27/28日 28/29日 29/30日 うしかい座流星群等 20:00-04:00
 みずがめ座流星群等の観測速報  こと座流星群等の観測速報 流星最新情報

2023年6月24日頃のJEO(へびつかい座)群突発の可能性について

 ハワイ・マウナケアのすばる望遠鏡からのライブ映像  東京大木曽観測所からライブ映像  ウェザーニュースの水瓶座流星群ライブ
1994年から現在までの流星観測速報 IAU流星群リスト  フランスの流星データベース  アストロ・アーツ meteor news
TV自動流星観測ライブ画像(現在の星空)リンク集  SonotaCo Network流星情報 日本流星研究会 Yahoo!キッズ星空 火球の動画
 高知工科大学の流星エコー電波観測結果 UFOCaptureライブ埼玉の星空 Google Earthで流星経路表示 同時流星軌道計算結果 
UFOCaptureレポート NASAの火球ネットワーク(All Sky Fireball Network) 火球日記(魚眼カメラによる火球写真)
 CMORによる毎日の輻射点分布

晴れていない時は、 流星電波観測国際プロジェクト 流星電波観測速報速報とライブが見られます。また、ロングエコー画像も見られます。

ズィーティーエフ彗星(C/2022 E3)の私の2023_1/21から3/16までの画像集へ
動画を作成しました。youtubeで見られます

 M101の超新星 
5月31日22時現在。まだ、11等台と明るいです。
 
●6月1日現在。6月1日3時4分17秒の低速火球のスペクトルが撮影できました。2016LP10が母天体候補となりました。
●5月28日現在。5月27日21時17分24秒に低速のフラッグメンテーションの流星のスペクトルが撮影できました。
●5月25日現在。5月24日22時28分0秒に低速火球が撮影できました。私は、淡いですがスベクトルも撮影できました。隕石落下の可能性がありましたが山岳地帯のようで残念です。また、5月24日23時18分25秒にも火球のスペクトルが撮影できました。MPS群と思われます。IAUでは、母天体候補が2009KMとなっていますが、2005WQ3の方がこの流星とは近いようです。
●5月23日現在。5月18日2時40分17秒のMUC群の火球が撮影されています。ロングエコーも捉えられています。
●5月14日現在。5月11日3時20分42秒にガンマみずがめ群(GAQ) の火球のスペクトルが撮影できました。
●5月5日現在。5月のηみずがめ群(ETA) の火球が4個撮影されています。スベクトルも撮影できました。
●4月30日現在。4月29日3時12分00秒の並行流星が撮影できました。変わった軌道をしています。
●4月25日現在。4月23日23時33分29秒に、こと群のー8等の火球が同時観測されています。永続痕も撮影されています。
●4月23日現在。22/23日の私のTV観測では、夜半前は、雲がありましたがその後晴れ、こと群は、2時台に36個が最高となっています。1分間に2から4個の出現の豆まき現象も見られました。火球は、ありませんでした。詳しくは、こと座流星群等の観測速報へ
●4月22日現在。4月21日の20時17分39秒に-6等の火球が多くの方で同時観測されています。分裂し爆発に伴う音も録音されているようです。
●4月21日現在。20/21日の私のTV観測では、空の状態があまりよくないですが、こと群は、22時台に4個となっています。マウナケアのライブカメラでアウトバーストが観測されているようです。
●4月18日現在。4月18日の0時26分23秒に高速の長経路流星が同時観測されています。私の6台のカメラで撮影できました。スベクトルも淡いですが撮影できています。計算の結果から消滅点高度が発光点より高く、アースグレージングでした。経路長は、開始点と終了点は地表距離で580km程のようです。AED群のようです。
●4月17日現在。4月17日の3時33分22秒に火球のスペクトルが撮影できました。同時になっていて高速の散在流星でしたがZEC群のようです。
●4月10日現在。4月10日の3時47分41秒に火球が撮影されています。
●4月6日現在。4月5日0時25分56秒の火球のスペクトルが撮影できました。ノーマルタイプでOAV群のようです。

おうし群 みずがめ群 分裂火球 分裂火球 ふたご群 しし群の火球 オリオン群の火球 分裂火球
2015年おうし群 2013年5月6日 2013年2月14日 2013年1月20日 2007年 2005年しし群 2005年オリオン群 2005年3月20日

全天88星座をそろえていく予定です。現在は、春夏秋冬の代表星座の写真だけですにマウスを合わせるとページの内容が分かります。
流星の基本的な知識。98年のしし群の火球の写真や解析結果等があります。★1.流星の勉強コーナーへ 流星との出会い。流星群一覧。流星群の軌道一覧。眼視、TV、電波の観測結果。軌道計算の結果やグラフ。流星画像集(色々な群を集めました。)。輻射点一覧。リンク集があります。★2.流星メニューへ 2000年~現在までの流星の最新情報と色々な流星画像があります。観測結果速報等。★3 .流星の最新情報・画像へ リニア彗星の最新画像・エンケ彗星の画像集・ニート彗星等の最新画像と情報を追加しました。ヘールボップ彗星。百武彗星。コホーテク彗星。ウェスト彗星。ブラッドフィルド彗星等。1983d]彗星等の写真があります。★4.彗星コーナーへ
春夏秋冬の代表の星座の写真等 です★5.星座コーナーへ 月と皆既月食の写真があります。★6.月・月食コーナーへ 太陽黒点や部分日食や皆既日食の写真や低緯度オーロラやスプライト現象があります。★7.太陽・日食コーナーへ 川越天文同好会のニューHPです。2002年の日食やしし群の写真をアップしました。活動写真や会報や活動報告等があります。★8.川越天文同好会へ
ブログも作成しています。不定期です。流星画像中心です。★9 .ブログ 星に願いを スプライトの観測情報です。私の観測したスプライトがあります。★10 .スプライト情報 このホームページの更新情報です。★11 .スペクトル おみくじを引くと運勢ごとに色々な明るい流星の画像が見られます。★12 .流星おみくじへ
スロットマシンです。時間に余裕がありましたら、遊んでみてください。★13 .スロットマシンゲームへ もう一つの画像集です。田圃。草花。古墳。化石。山や公園。日光等の写真ががあります★14 .他の画像等は、こちらへ 画像からステンドグラスを作る方法と作成した画像があります。★15 .ステンドグラスの世界へ 2001年からの毎月の星空を紹介します。主な天文現象。月の満ち欠けカレンダー。流星群情報。観測のポイントがあります。★16 .今月の星空へ
最新の星食や惑星等の情報があります。木星の表面の展開図。土星の写真等があります。★17 .惑星等の最新情報へ カシミール3Dのソフトで作成した3Dの地形図です。★18 .火球の動画集へ 最新の流星のまめ知識です。小惑星と彗星。流星物質の拡散と明るさ等があります。★19 .流星の豆知識へ ハワイとシンガポールの観光地等の写真。オーストラリアの旅行記と星の写真等があります。★20.海外旅行の思い出へ
星雲の写真です。他の方のホームページへもリンクしています。★21.星雲コーナーへ 星団の写真です。他の方のホームページへもリンクします。★22.星団コーナーへ 超新星2002apと1975年の白鳥座新星の発見記と写真です。★23.新星コーナーへ 回線スピードテストです。★24.インターネット回線スピードテスト
教育関係のリンク集です。★25.教育関係のリンク集へ 人工衛星の最新情報です。★26.人工衛星コーナーへ 色々なホームページのリンク集です。(☆が中心)★27.リンク集へ チーム・マイナス6% 地球温暖化防止のホームページ★.28.みんなで止めよう地球温暖化
気象情報のリンク集です。★29.気象情報コーナーへ 色々な定点カメラの画像などが見られます。★30.定点カメラコーナーへ 色々な流星群のアニメなどが見られます。★31.天文(流星群等)シミュレーションへ 今日の星空を星座早見でシュミレーションで見ることが出来ます。星座線なども付けられます。★32 .今日の星空へ
このホームページの各サイトの目次です。ここから各サイトを見ることができます。★33.サイトマップへ 手軽なJavaScript講座-色々な(写真を変えるや電卓等)例を紹介します。★34.手軽なJavaScript講座へ 国立天文台の最新ニュースがみれます。★35.国立天文台「アストロトピックス」 今日の星空をライブカメラで見ることが出来ます。★36.ライブカメラの星空最新画像へ
最新の天文ニュース。星空に関する話題が豊富なホームページを紹介しています。★37.最新の天文ニュースへ 辞書や用語やマナーなどのコーナーへ。色々な辞書検索やホームページがあります。。★38.辞書や用語等コーナーへ  日本流星研究会のホームページです。色々と流星の情報があります。★39.日本流星研究会へ フリーソフトなどのホームページを紹介しています。★40.ソフトの部屋へ
6月の星空 今日の星空へ 火球ネットワークの掲示板へ   6月の流星輻射点一覧
UFOキャプチャー画像 
火球のページ 流星物理セミナーの案内と過去の概要へ
6月の興味ある流星群と突発流星群等
NO 群名 活動期間 極大 輻射点 出現数 速度 その他
01 Her 06/01-06/09   258  47   29 83年フォロー
02 γDra 06/01-06/11   276  50   40  
03 θOph 06/01-06/16 13/14 266 -28   30 写真より
04 Ari 06/01-06/19 06/07  44  23 1  37 昼間流星群
05 αBoo 06/01-06/20 05/06 214  20 1  12 P/Gale彗星関連
06 ηOph 06/01-06/22 05/06 254  -9   26  
07 τHer 06/01-06/24 03/04 236  41   18 ψBoo群
08 μSgr 06/22-07/06   268 -15   23 1770Ⅰ彗星関連
09 οSer 06/09-06/25   274 -11   30  
10 βLyr 06/09-06/21 15/16 278  35   31 1969年突発
11 Sgr 06/08-06/16 11/12 304 -35   52 1957,58年突発 
12 Oph 06/01-06/17   275   7   36 1618Ⅱ彗星関連
13 Sgr 06/28-07/07   290 -20   31 小惑星2101関連
14 Dra 06/上-06/下   270  65   28 微光
15 ψPeg 06/上-06/中   336  16   66 1976Ⅴ彗星関連 
16 Aql 06/05-06/17   290   0   44 写真より
17 εBoo 06/01-06/17 14/15 220  30 2-16  1982年突発
18 And 06/14-    19  39 1  52 1983e彗星関連 
19 And 06/23-07/12   354  47   59 写真より
20 Cyg 06/03-06/21   310  40   45  
21 Oph 06/下   254  11   16
22 Her 06/07-06/28   259  26   19  
23 CrB 06/13-06/15   236  32    
24 Per 06/01-06/17 06/07  62  27   27 昼間流星群 
25 βTau 06/24-07/06 28/29  86  19   30 昼間流星群
26 Lyr 06/上-06/下   287  46   39  
27 And 06/中     3  29   62  
28 Cor 06/25-06/30 25/26 192 -19   10 1937年突発 
29 Lib 06/08-06/09 07/08 227 -28   16 1937年突発 
30 Peg 06/上-06/中   336  27   63  
31 Boo 06/27-06/29 27/28 219  49   14 1916年,1998年突発 
 Today's Moon phase
▼を押して、ページを選択して、GO!を押すとそのページへ行きます。
      あなたは、どの流星群を知っていますか?
☆1月のしぶんぎ座流星群  ☆11月のしし座流星群
☆3月のへび群         ☆4月のおとめ座流星群
☆4月のこと座流星群     ☆5月のみずがめ座流星群
☆6月のうしかい座流星群  ☆7月のみずがめ座流星群
☆7月のやぎ座流星群    ☆8月のペルセウス座流星群
☆8月のはくちょう座流星群 ☆9月のぎょしゃ座流星群
       
リンクは、ご自由にお張りくださいまた、ご連絡いただければ、内容によっては相互リンクいたします私が撮影した星の写真等は、HPの作成などにご自由にお使いください
このホームページは、個人のサイトです。リンク切れがあるサイトもあります。気付いたらできるだけリンクするようにしています。
一部の他者の画像などは、無断転載禁止ですので、必要なときは下記のアドレスへ。

このページに関するご意見・感想等は、ここへお寄せください。