年月日 |
掲載誌紙 |
作品名 |
1926.
1
|
文芸戦線 1
|
トンカトントンカッタカッタ
|
6. 9
|
旭川新聞
|
僕の兄貴 シャルル・ルイ・フイリップ
|
6.22
|
旭川新聞
|
「狭き門」アンドレ・ジット
|
7.27
|
旭川新聞
|
憂鬱の胎生時代-詩人よ、汝狂人よ、不具者よ
|
8. 6
|
旭川新聞
|
詩の朗読会に就て
|
8.18
|
旭川新聞
|
天才・死・芸術
|
8.31
|
旭川新聞
|
聯詩の会
|
9.10
|
旭川新聞
|
詩 海涛よ-人情素描(*波涛よ-人情素描)
|
9.22
|
旭川新聞
|
幸福の塔-山木力氏の立秋読後感(1)
|
9.23
|
旭川新聞
|
幸福の塔-山木力氏の立秋読後感(2)
|
9.26
|
旭川新聞
|
幸福の塔-山木力氏の立秋読後感(3)
|
6.29
|
旭川新聞
|
月下(1)
|
9.30
|
旭川新聞
|
月下(2)
|
10. 1
|
旭川新聞
|
詩 人面凝視
|
10. 1
|
旭川新聞
|
月下(3)
|
10. 2
|
旭川新聞
|
月下(4)
|
10. 3
|
旭川新聞
|
月下(5)
|
10. 5
|
旭川新聞
|
月下(6)
|
10.16
|
旭川新聞
|
マキシム・ゴリキィと文学青年
|
10.16
|
旭川新聞
|
哀れなる盲蛙に与へる(1)
|
10.17
|
旭川新聞
|
哀れなる盲蛙に与へる(2)
|
11.29
|
小樽新聞
|
虱と国粋論者
|
12.14
|
旭川新聞
|
「観念的」なものに(1)
|
12.15
|
旭川新聞
|
「観念的」なものに(2)
|
12.16
|
旭川新聞
|
「観念的」なものに(3)
|
1927.
1. 1
|
旭川新聞
|
郵便局の一隅-小男よ
|
1,12
|
旭川新聞
|
草原に佇む日-山木さんとの思ひ出(1)
|
1.13
|
旭川新聞
|
草原に佇む日-山木さんとの思ひ出(2)
|
1.15
|
旭川新聞
|
突風・疾風・激風(僕の航海日記)
|
1.22
|
旭川新聞
|
詩 天の海
|
1.23
|
旭川新聞
|
山の爺(1)
|
1.24
|
旭川新聞
|
山の爺(2)
|
1.25
|
旭川新聞
|
山の爺(3)
|
2. 1
|
土塊 7
|
地の子
|
2.
|
円筒帽 1
|
詩 狂人と鏡
|
2.
|
円筒帽 1
|
詩 信疑の魔女
|
3.
|
円筒帽 2
|
詩 杭を打つ男(*楔をうつ男)
|
3.
|
円筒帽 2
|
詩 星と過去
|
3.
|
円筒帽 2
|
詩 童話
|
3.
|
円筒帽 2
|
詩 ある土の歴史に就て(*ある歴史に就て)
|
4.12
|
旭川新聞
|
秩序紊乱の作家
|
4.26
|
旭川新聞
|
詩 丘陵風景
|
4.26
|
旭川新聞
|
詩 馬を愛す
|
4.26
|
旭川新聞
|
詩 三角の赤色旗
|
4.26
|
旭川新聞
|
詩 羅漢寺
|
4.26
|
旭川新聞
|
詩 生る
|
4.26
|
旭川新聞
|
詩 少女受胎
|
5. 8
|
旭川新聞
|
翻らない赤旗(上)
|
5.10
|
旭川新聞
|
翻らない赤旗(下)
|
7. 5
|
旭川新聞
|
革命の戯曲-プリンス・ハアゲンを観る
|
8.13
|
旭川新聞
|
人生の溜息
|
10.23
|
旭川新聞
|
珍奇なしらべもの-考現学について
|
11. 1
|
旭川新聞
|
「空気饅頭」を見る-築地小劇場第69回公演
|
1928.
1. 7
|
旭川新聞
|
詩 街の乞食
|
1.26
|
旭川新聞
|
詩 待ってゐた一つの風景
|
2.16
|
旭川新聞
|
築地小劇場に於ける「伯父ワアニヤ」
|
3. 8
|
旭川新聞
|
或る談話の断片
|
3.15
|
旭川新聞
|
大沢氏の「将来文芸の方向」と大地主義を駁す
|
5.31
|
旭川新聞
|
詩 立待岬に到りて(*立待岬にいたりて)
|
5.31
|
旭川新聞
|
詩 海の魔性(*海の誘惑)
|
5.31
|
旭川新聞
|
詩 本土を指して(*本土の港を指して)
|
5.31
|
旭川新聞
|
詩 航海
|
5.31
|
旭川新聞
|
詩 碇泊船
|
9.27
|
旭川新聞
|
疾駆する「橇」(上)-黒島伝治氏の短編集に就て
|
9.28
|
旭川新聞
|
疾駆する「橇」(下)-黒島伝治氏の短編集に就て
|
10.21
|
旭川新聞
|
詩 未婚婦人
|
11.14
|
旭川新聞
|
問題の置き処其他
|
11.16
|
旭川新聞
|
問題の置き処其他
|
12.18
|
旭川新聞
|
山下龍門著「北海道論」漫談(1)
|
12.19
|
旭川新聞
|
山下龍門著「北海道論」漫談(2)
|
|
北海日日
|
詩 兵士の綱
|
|
*清書原稿による改題 |