絵をクリックすると拡大します、また拡大画面をクリックすると ここへ戻ります
                                    <季節の水彩画>
                                  
Please clicking a picture it expands. When also you click an expansion picture it returns to this place.


   川は流れる(2) The river flows.
          
 
湖水地方の小川


 

アルクマールの運河


ザール川

 

 

ディー川

  ブルージュの運河

 

ロイス川

 

テムズ川

ミラノの運河

バックナンバー案内ヘ・・・・・クリックすると毎月のギャラリー・バックナンバーへ行きます 
   2002
2003 2004 2005 2006
 
2007/Jan. Feb. Mar. Apr. May Jun. Jul. Aug. Sep. Oct. Nov. Dec.
2008
2009
2010
2011 2012 2013 2014/Jan.

Elgar 作曲
Salut d'amour

MIDI by

HOME

エッセイ

個展

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湖水地方の石橋
Stone Bridge of Lake District
(England)

 

 

6P

 

(Goldrill Beck・湖水地方)

 

石橋はいろいろあって 小川の流れを越えている
石を積み上げ重ねただけのように見えるが
とてもがっしりとした造りである

 

 

イギリス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城壁を巡る

 When we walked around  the circumvallation
(River Dee・Chester.England)

 

8P

(ディー川・チェスター)

古都はぐるりと城壁を巡らし,歩いて
街を一周することができる
右側はチューダー調の建物が並ぶ
旧市街である

 

 

イギリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せせらぎに沿いて

The town placed along the brook.
(Bourton on the Water・England)
 

6F

(ボートンオンザウオーター)

せせらぎに沿う玩具のような 
ここはコッツウォルズの小さな町

 

イギリス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穏やかな時の流れ

It flows quietly.
(Alkmaar・Netherland)

6F

(アルクマール)

北海に近いゆったりとした古い街、
週一度は広場でチーズ市が開かれる

オランダ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

尼僧院の秋

 

The autumn at the nunnery
(Brugge・Belgium)
 

8P

 

(運河・ブルージュ)

 

オードリー・ヘップバーンが尼僧姿で
登場しそう・・・
ここで尼僧物語のロケが
行われという

 

白鳥はいつも景色を彩る

 

 

 

 

ベルギー

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

川 霧

The river Fog
(Saar・Mettlach・Germany).

 

8P

(メトラッハ)

ザール川はフランス国境近くからモーゼル川へ、
そしてライン川に注ぐ、
谷間の陶磁器工場は川霧の向う

 

ドイツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピラトゥスとカペル
Pilatus and Kapellbrucke
(Reuss・Luzern・Switzerland).
 

8P

(ロイス川・ルツェルン)

ピラトゥス山は標高 2040m
ロイス川に架かる木造のカペル橋の
向こう南の空にそびえる

 

スイス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  運河のレストラン

The restaurant at the canal
(Naviglio Grande・Milano・Italy)
 

6P

(ナヴィリオ運河・ミラノ))

ミラノ市街の南はずれ、辺りは下町
気風のあふれる地域だという
夕方近く、まもなく店開きだ

 

イタリア

 

 

 

 

 

 

 

 

HOME  エッセイ  個展