西新宿ビル 

ローデ&シュヴァルツ

西新宿ビル4号館

TUV−SUDジャパン
住友不動産西新宿ビルは33階建てのぴっかぴかのビルで、ローデ&シュヴァルツは27階のようです。パナソニック電工創研(株)やライブドアなどもあるようです。ローデ&シュヴァルツは平成22年に711ビルから引っ越したようです。711ビルからすぐ近くです。ローデ&シュヴァルツは横浜大阪にも営業拠点があるほか、埼玉にサービスセンターがあるようです。スペクトラムアナライザを作っているメーカは限られており、国内ではアンリツアドバンテスト、米国ではアジレント・テクノロジーがあるようです。以前はリーダー電子もスペクトラムアナライザをやっていたようですが内部スプリアスが大きく使えないため、今は中国製(RIGOL)の輸入販売をやっているようです。RIGOLの表示画面はアジレント・テクノロジーそっくりのようです。RF部の設計は貧弱なのでダイナミックレンジは狭いようです。

住友不動産西新宿ビル4号館8階にTUV−SUDがあります。新宿パークタワーからすぐ近くです。TUV−SUDの試験所は黒川にあります、平成24年には登戸にも試験所ができたようです。大阪にも営業拠点があるようです。TUV−ラインランドも横浜にあるようです。テュフ・ラインランドが電気通信事業法の違反を繰り返し行政指導を受けたとき、略称としてテュフ社が使われたため、テュフズードは、テュフ・ラインランドの行政指導(平成26年7月)にたいし「当社は全く関係ございません。内容についてもお答えができかねます」とホームページで案内していたようです。3ヶ月後の平成26年10月にテュフラインランドが電波法違反の報告徴収を受けたときの報道発表はテュフと略されることなく、テュフラインランドと発表されたようです。業界では三角形のTUVと八角形のTUVは別会社として知られているようですが、一般的には混同している人が多いのかも知れません。無線機の認証では、SGSの傘下となったRFテクノロジーも違反があったようです。
テュフズードオータマとの合併解消に伴い、テュフズードは審査業務をメインにして、試験評価業務はテュフズードザクタに移したようです。
 平成30年9月30日 TUV-SUDザクタが業務を廃止、TUV-SUDジャパンと合併し、平成30年11月16日 TUV-SUDジャパンがTUV-SUDザクタを引き継ぎ業務開始したようです。TUV-SUDザクタは吸収されて本社は西新宿になりましたが、試験所は米沢のようです。
TUV−SUD(テュフズード)は、ドイツに本拠を置く試験認証機関で、「Technischer Uberwachungs Verein」の頭文字を取った「TUV」は、「技術検査協会」の意味です。1866年、南ドイツに本拠を置く蒸気ボイラーの技術検査協会でだったようです。600以上の拠点があり14000名で、日本では平成5年に設立、医療機器の他、電気・電子製品(EEC)、EMC/テレコム、マネジメントシステム、オートモーティブ、スマート・カード、医療機器などの認証をやっているようです。医療機器の認証では医療機器センターとも関係があるようです。