陶芸教室 陶房九炉土 (とうぼうくろと) 「岡本立世 主宰」は、東京都新宿区に位置し、40年以上の指導実績を持つ陶芸教室です。
全く初めての方にも、やきもの作りの楽しさを味わって頂けるよう開設された初心者講座から、専門的なテクニックを学べる特別講座まで、様々な講座をご用意しております。
道具類は全て設備。ご用意頂くものはエプロンだけ。
東京の中心、JR中央線、地下鉄丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅 徒歩2分と、通学に便利。
楽しく作って楽しく使う手づくりのやきもの

陶房九炉土 講座案内
 
陶芸初心者講座 入門コース <初級>
九炉土ならではの指導手法はとても分かりやすく、楽しく上級へと進んでいきます。1回約60分・3ヶ月間 全9回。毎回好きな曜日・時間帯を選べ、個別指導を行ないます。初めての方にもおすすめ。中級、上級、陶芸クラブへ進級もできます。
経験者の方や自由に作陶を希望の方はこちら
一日陶芸教室  ※3人以上でお得※ 
電動ロクロも習える電動ロクロコースと、手びねりで自由な作品を楽しむコースがあります。予約制で、お好きな時間に受講して頂けます。また、オプションで、ケズリや絵付け、釉がけも体験できます。
<短期講座>本格備前を手軽に手作り
あこがれの備前焼、牡丹餅文半月平鉢(ぼたもちもんはんげつひらばち)・緋襷(ひだすき)フリーカップを全2回から3回で作る特別講座。
茶道具作り講座 日程自由コース
6ヶ月間に18回 自由な日時を選びご受講頂けます。初心者の方も楽しんで頂ける内容の茶道具を作る講座。
電動ロクロ体験講座 日程自由コース
3ヶ月間に9回 自由な日時を選びご受講頂けます。まったく初めての方にも楽しんで頂けるよう分かりやすく個人指導致します。
はり絵陶芸 
白磁の器に図柄を写し付け、オリジナルデザインを楽しむ。

※道具類はすべてご用意致します。手ぶらでお通いください。







ここが違う「九炉土流」陶芸指導


趣味で陶芸を楽しむ人にとって最も大切なノウハウを盛り込んだ制作手法
職人さんのように、大量に作りコストを下げることを目的としたものではなく、時間や費用を惜しまず、好きな形・表現に取り組む方の為に最も適した制作手法をお教え致します。
たとえば、やきものは形を作る時にも夢中になれますが、仕上げで削る時のカンナの感触も安らぎを感じさせる心地よさがあります。
しかし、右写真のように手付きのコーヒーカップであると、先に取っ手を付けてしまうと削る際にぶつかり壊れてしまいそうでストレスを感じます。これでは楽しいはずの陶芸も台無しです。
そこで九炉土流では削り終えた後で取っ手を付けるよう指導していきます。
制作の全てにおいて趣味で楽しむ方を想定したポイントを押さえた指導を行ないます。


ひも作りを中心とした成形技術を基本から上級へと進めていきます
電動ロクロ成形は丸いものを大量に作る手法としては適していますが、趣味で時間をかけて様々な形に取り組むにはひも作りの技術をマスターすることが必須です。
ひも作りを覚えると個性豊かな作品作りが楽しめ、九炉土では8割の人がひも作りを中心に楽しんでいます。
また、この技術はレベルの高い公募展などに出品する作品作りにも繋がるもので、九炉土では権威ある公募展での入選・入賞者を多数輩出しております。
この技術の極意は、九炉土を主宰する岡本立世が陶芸アーティストとして制作することで得たノウハウを元にしており、比類のない指導を受けることができます。


初心者講座はまったく初めての方でも楽しめるよう工夫したカリキュラムとなっております
まったく初めての方が湯呑茶碗を作ろうとした場合、電動ロクロでは土の中心を決めるだけで数週間もかかり、なかなか作品へとつながりません。
しかし、ひも作りであれば、手廻しロクロの上で底の作り方、ひもの作り方、つなぎ方、厚みの揃え方、口の仕上げ方と手順を追って習うことで、その日のうちに一つの形が出来上がります。そして、これは個性豊かな表情となります。
このようなポイントを押さえた指導で作品のテーマを変えながら成形の技術や釉がけの技術を学ぶことで、確実な上達へと結び付いていきます。




お申込み・お問い合わせ先
ご希望の講座がお決まりになりましたら
こちら(申込みフォーム)よりお申込みください。

資料請求は こちら(資料請求フォーム)

ご質問等は下記の宛先へお願い致します。
kuroto@mub.biglobe.ne.jp

陶房九炉土 (とうぼう くろと)
〒160-0004 東京都新宿区四谷1−8
ホリナカビル4階
03−3359−9610
kuroto@mub.biglobe.ne.jp



40年の実績を持つ陶房九炉土・四谷校

周辺には迎賓館等、自然環境に恵まれた四ツ谷駅には1階に「アトレ」があり、オシャレなお店が並んでいます。

改札を出て四ツ谷口方面へ進むと、外堀通りと新宿通りの交差点 四谷見附に出ます。

外堀通りを渡り、新宿通りを新宿方面へと約1分程度進むと、ビルの袖看板に「陶房九炉土」のサインが見えてきます。
ホリナカビルの4Fが教室です。1Fのカフェ脇に通路があり、進むとエレベーターがあります。

エレベーターを降りてすぐ右手のドアを入ると受付事務局と第一教室になっております。
常時50種類を超える釉薬を用意してあり、個性的で好みのやきものを仕上げるには不足ありません。



教室中程から窓際にはたくさんの作業台が並び、広く明るく、存分に作陶を楽しむことができます。




電動ロクロ技術も九炉土流
的確指導のもと、みるみる上達

コテ等の道具をうまく使いこなすことで、きれいな丸壷の形に仕上げることができます。 専任講師のわかりやすい講義を受け、初めての方も着実に上達 吹付けなど高度な釉がけも習えるので、作品レベルはぐんとアップ!


釉掛けされた作品が窯づめされていきます。 使ってみたくなるような個性的できれいな作品の焼き上がりです。