† ツ †
Japanese_TU
 

 
■ ツアイス 【つあいす】 

機動ポリス「M.D.C.ベオ・グライド」が装備しているレッドドットサイトのレンズを提供しているメーカー。Carl Friedrich Zeiss(カール・フリードリヒ・ツァイス)が1846年に創業したドイツの光学機器メーカーCarl Zeiss A.G.(カール・ツァイス社)が元ネタだろう。良質のレンズを備えたカメラや双眼鏡を生産するメーカーとして知られる。第二次世界大戦中にナチス政権下のドイツで国防軍が使用するカメラやスコープを生産。皮肉なことに、大戦を通してその精度の高さが世界中に知れ渡ったため、敗戦後にその技術力を求めるアメリカとソ連によって会社が分割されたらしい。ドイツ統一後は再び統合している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: FFC-038


■ ツァイト 【つぁいと】 

ロッゾ帝国が自国の騎士団に配備しているMH。騎士団の士気高揚なども考慮して造られた高価なMHヘルマイネ、コストパフォーマンスを重視して造られた安価なMHバルンシャ、この両者の間を埋めるミドルランクのMHとして生産・配備された機体で、国外へは供給されていない。基本設計はストーイ・ワーナー博士。ロッゾ帝国による独自のアレンジが加わっているものの、基本構造および性能はバキン・ラカン帝国のMHフェードラに準ずる。Tangerine Dream(タンジェリン・ドリーム)が1972年に発表したアルバム「Zeit(ツァイト)」が名前の元ネタ。ドイツ語で「時間」の意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-093


■ ツアイハイ自治区 【つあいはいじちく】 

ツアイハイ地方とほぼ同義だが、コミック6巻p40にわざわざウースー国管理の自治区として地図に記載されている。ツアイハイはウースー共和国の一地方であったが、星団暦2989年の時点では封建的な体制が災いしてゲリラによる反政府運動が展開されていたのはご存知の通り。通常、このような状態の土地を「自治区」とは呼ばないはずなので、おそらくはメイユ・スカの失脚に伴ってゲリラと政府間で交渉が成立。2990年頃に自治区として認められたと考えるのが妥当であろう。ツアイハイ地方の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #06-040


■ ツアイハイ地方 【つあいはいちほう】 

ボォスのウースー共和国に含まれる一地方。ノース・カステポー地方の東端に接する。メトロテカ・クロムの産地として有名であるが、季節風による砂の巻き上げが周辺一帯の電子機器を故障させてしまうため、非常に生活しづらい場所として知られる。また、国による労働者への福利厚生・生活保障がほとんど皆無であったことから、鉱山労働者の一部がゲリラを結成。地方内の幾つかの村を拠点として反政府運動を展開している状態にあった。星団暦2992年の時点で自治区として認められていたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-004


■ ツアイハイ駐屯基地 【つあいはいちゅうとんきち】 

ウースー共和国の政府軍がツアイハイ地方に置いている駐屯基地。反政府ゲリラの討伐部隊が集う基地であるが、国の中央ではゲリラの活動を軽視していたのか、星団暦2989年にダグラス・カイエンがロコ村に逃げ込むまで半ば適当に運営されていたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-079


■ ツアツハイ 【つあつはい】 

ツアイハイ(地方)の間違い。ツアイハイ地方の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-053


■ ツァルスカ峡江 【つぁるすかきょうこう】 

ジュノーの南半球、ボリショイ大陸の東部海岸線にある峡江。峡江とは、氷河の浸食作用によってできた谷に海水が流入して形成された複雑な入り江のこと。フィヨルドとも呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-011


■ ツィード 【つぃーど】 

イギリスやスコットランドで作られる毛織物の一種。スコットランド産の羊(チェビオット種)から採られる羊毛を毛染めし、平織りもしくは綾織りした厚手の織物を指す。現在では、羊毛以外の毛を用いたモノや、織り方を変えたモノでも、同様にツィードと呼ばれる。厚手の背広、コート、スカート、パンツなど、冬季に着用する様々な衣服に用いられる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE1-082


■ 追加兵装 【ついかへいそう】 

固定武装や標準武装とは別に、作戦行動や騎士個人の好みに応じて装備される兵装のこと。いわゆるオプション装備。レッド・ミラージュであれば、バル・バラ、オートランス、ビラルケマなどが該当する。
別名・異名・正式名など: オプション武装
初掲載: #03-008


■ 追者 【ついじゃ】 

特定の人物を追って行動内容をトレースする者のこと。天照家・ダイバーズ・パラ・ギルドは、ミラージュ騎士となる資質をもつ者を見つけると追者を派遣し、その行動を常にトレースする体制が採られる。タイミングを見計らって騎士団にスカウトすることが主な目的となるようだ。また、著名なマイトやマイスター、国家要人を保護する目的で追者を付けることもあるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #10-123


■ 対消滅 【ついしょうめつ】 

バスター光弾同士の衝突によって発生するエネルギーの放出・消滅現象。純粋な破壊エネルギーの塊であるバスター光弾は、触れるもの全てを消滅させる特性を持つ。故に、同質・同量のエネルギーをもつ光弾同士が衝突すると、互いに弾殻を消滅させ合い、限定的なフィールドの中でエネルギーの放出・収束が起きて完全に消滅するらしい。物理的に云って何がどうなっているのかは一切不明。物質と反物質の反応で起きる対消滅とは意味合いが異なるので注意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #08-139


■ ツイスター・イレーザー・システム 【ついすたーいれーざーしすてむ】 

MHに2基のイレーザー・エンジンを搭載し、ツイン・エンジンの大出力を活かしてファンクション・タービンおよびジェネレーターで強力な発電を行うシステムのこと。MHエンプレスに採用されたシステムで、マシンメサイア焔星のエンジンと相まって通常のMHを遥かに超える出力(A・トールの1.7倍に相当)を叩き出している。この構造は後のミラージュ・シリーズにも取り入れられており、天照の手によって「デュアル・ツイスター・ジェネレーション」と呼ばれるシステムに発展・完成した。ちなみに、エンプレスのエンジンの位置は両脚の太もも、ミラージュ・シリーズはふくらはぎである。同様の構造を持ちながらシルエットが全く異なるのはこのため。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-080


■ 対崩壊 【ついほうかい】 

サタンたちが放つ攻撃によって起こる超常的な現象。物質の構成に崩壊を引き起こし、存在そのものを消し去ってしまうらしい。一度消え去った存在は例え神ですらも復元することができず、このような消滅を次元消滅と呼ぶようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-036


■ 追妨害システム 【ついぼうがいしすてむ】 

おそらく「追跡妨害システム」の間違いだろう。敵機の追跡システムやミサイルの誘導システムに干渉する特殊な信号を発振し、それらのシステムを妨害・無効化するシステムのこと。攪拌装甲の表面もしくは内側に仕込まれているらしい。攪拌装甲の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-175


■ ツィメリット付き 【つぃめりっとつき】 

ツィメリットとは第二次世界大戦中にドイツ軍のAFV(装甲戦闘車輌)に施されていたコーティングのこと。吸着地雷への対策として装甲表面に非磁性体を塗布したもので、Zimmer A.G.(ツィンマー社)によって開発されたことからZimmerit-Anstrich(ツィンメリット・アンシュトリッヒ)と呼ばれた。通常は英語読みでZimmerit Coating(ツィンメリット・コーティング)と呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-073


■ ツイン・イレーザー・バイパス 【ついんいれーざーばいぱす】 

レッド・ミラージュ(と全てのミラージュ・シリーズ)に採用されているエネルギー・バイパスの設置方式。通常のMHは竜骨の中に1本のエネルギー・バイパスが通る構造となっているが、ミラージュ・シリーズでは2基1対のエンジンを両脚部に設置しており、竜骨の中に2本のバイパスが通る構造となっている。これをツイン・イレーザー・バイパスと呼称する。ミラージュ・シリーズは、その分だけ他のMHと比較して竜骨が太い構造になっているらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: SW-065


■ ツインガンランチャー 【ついんがんらんちゃー】 

その名のとおり、2連装のガンランチャーのこと。コーラス王朝の地上軍が使用するエア・バレルM-2が備える左右両門のガンランチャーなどがこのように呼ばれる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH7-062


■ ツインスクリーミング 【ついんすくりーみんぐ】 

2連装砲の射撃によって発生する砲声の共鳴音。ジョーカー星団で使用されるエネルギー・ビームの中には、光学兵器でありながら有質量弾の特性を備えているものもあり、これらが空気を引き裂きながら直進することで砲声が発生するようだ。2連装砲の場合、砲弾が互いに近い距離で空気中を直進するため、2つの弾道の周辺で空気の共鳴が置き、非常に大きな音が鳴り響くのだろう。
別名・異名・正式名など: 2連共鳴音
初掲載: #07-179


■ ツインスター 【ついんすたー】 

TWIN STARの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ02-070


■ ツインタワー 【ついんたわー】 

主武装であるフルサイズ・バスター砲を装備した状態のヤクト・ミラージュのこと。全長200mに達する左右両門の砲塔を尖塔に準えて、このように呼んだらしい。ヤクト・ミラージュの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TT-038


■ ツイントリガー・レーザー・マシンガン 【ついんとりがーれーざーましんがん】 

クェーサー人のパイロット・スーツのラフ・デザインに描かれていた銃。名称から察するに、トリガーが2つあるレーザー・マシンガンである。フルオートとセミオートの切り替えであれば、セレクターをつければ済むはず。砲身が2つ並んでいて、各トリガーの単押しと両押しで別の効果をもつ弾が発射される構造になっているのかも知れない。詳細は不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: AP2-033


■ ツイン・バスター・ランチャー 【ついんばすたーらんちゃー】 

2連装のバスター・ランチャーのこと。通常は、ヤクト・ミラージュが装備する2門のバスター・ランチャーを指す。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #10-171


■ ツインバラスト 【ついんばらすと】 

2つの錘を用いてバランスをとること。バラスト(ballast)とは「錘」の意。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-148


■ ツイン・ベイル 【ついんべいる】 

レッド・ミラージュのオプション武装のひとつ。2基1対で装備するベイル。同じくレッド・ミラージュのオプション武装として開発されたダブル・ベイルとは異なるらしい。詳細は不明。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: JO-038


■ ツー・アンリミテッド 【つーあんりみてっど】 

2アンリミテッドの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#04-164


■ 通常支隊 【つうじょうしたい】 

AP騎士団のうち、ハスハント共和国を除く連合各国に持ち回りで配備される部隊のこと。スパチュラ隊、ジャグード隊、マルコンナ隊、パローラ隊、ディスターブ隊、ツラック隊、エンブリヨ隊が該当する。AP騎士団の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-056


■ 通常弾 【つうじょうだん】 

HEの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#03-337


■ 通常帝国騎士団 【つうじょうていこくきしだん】 

フィルモア帝国に所属する騎士団のうち、宮殿騎士団(ノイエ・シルチス)、皇帝直属騎士団、教導騎士団を除く、その他の騎士団を総じて通常帝国騎士団と呼ぶ。要するに国家騎士団の総称である。同国の国家騎士団としてはクラウン騎士団が有名であるが、強大な軍事力をもつフィルモア帝国にはその他にも数多くの騎士団が所属しており、これらは教導騎士団の管轄下に置かれることで統制が取られている。便宜的に、帝国中央騎士団以下、東方騎士団、西方騎士団、北方騎士団、南方騎士団の5つのグループに分けているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: SW-058


■ 通常帝政 【つうじょうていせい】 

皇帝が支配する統治体制のこと。専制君主制と同義。ただし、立憲君主制を採用している国家であっても、その君主を「皇帝」と呼称する場合は、その政体も同様に帝政と呼んでいるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE3-037


■ 通信 【つうしん】 

兵科のひとつ。無線のほか通信関連のオペレーションを担当する。ジョーカー星団における兵科色はライトイエロー(黄色)。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH8-054


■ 通信システム射出口 【つうしんしすてむしゃしゅつこう】 

軍艦などが装備する通信システムの射出口。通信の妨害によって敵軍に混乱をもたらす戦法は常套手段となっているため、必要に応じて通信端末や子機を射出し、自軍の通信の補助・中継を行う体制が採られているようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH8-042


■ 通信・情報 【つうしんじょうほう】 

地上軍の兵科のひとつ。無線やレーダー通信を担当する。ジョーカー星団における兵科色はレモンイエロー。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH8-055


■ 通信筒 【つうしんとう】 

戦時における通信手段の一種。手紙、勧告状、フィルムなどを入れた筒で、地上または海上にいる兵に投下することで情報の伝達が行なわれる。恒星間通信の実用化など、通信技術が極端に発達しているジョーカー星団であっても、敵軍の通信妨害によって自軍との連絡が滞る場合や、盗聴・傍受によって情報が漏洩する場合が多々あるため、より確実な通信手段として、こういった原始的な手法も適宜用いられるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #02-038


■ ツーピース・ファティマスーツ 【つーぴーすふぁてぃますーつ】 

2ピーススタイルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-042


■ ツーリー・パイドル 【つーりーぱいどる】 

星団暦2885年にファティマ・エストをパートナーとして迎えた初代黒騎士。当時は既に一線を退いており、ウモス国家社会主義共和国の青銅騎士団に剣術指南役として在籍していたらしい。エストを巡る騎士同士の争いを収めるため、当時のパートナーであったコンコードを手放し、黒騎士として戦場に復帰したとされる。2930年にウモスとクバルカン法国の間で起きた紛争に参加。ルーン騎士団のアルテン・サヤステ枢機卿と対峙し、激しいMH戦の末に命を落としている。この黒騎士と枢機卿の戦いは、今現在も伝説のMH戦として騎士の間で語り継がれているようだ。
別名・異名・正式名など: ツーリ・パイドル
初掲載: #10-104


■ ツーリ・パイドル 【つーりぱいどる】 

ツーリー・パイドルの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: CH2-053


■ ツーリング・フロッサー 【つーりんぐふろっさー】 

ジョーカー星団で広く一般に使用される単車タイプのディグのこと。イレーザー・システムを組み込んだバイクである。地球の単車と同様、1人乗りもしくは2人乗りを基本としており、各オーナーによるカスタマイズも行われている。劇中では、ディジナ・フレットがノートンコマンドJPSスペシャルと呼ばれる単車を使用。また、ヨーン・バインツェルもKARKER製のマフラーを付けたフロッサー(ストライカー)を使用している。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: R#02-091


■ ツェンダップKS750 【つぇんだっぷKS750】 

ディジナ・フレットが所有しているツーリング・フロッサー。劇中では無く、NT連載時の扉絵に登場している(コミック3巻p196に掲載)。ツェンダップとはFritz Neumeyer(フリッツ・ノイマイヤー)が1917年にニュルンベルクで創業したバイク・メーカーZundapp Werke G.m.b.H.(ツェンダップ製作社)のこと。創業当時の社名はZunder und Apparatebau G.m.b.H.(点火装置・機械製造会社)であり、バイクの生産を開始する際にそれまでの社名を短縮する形で「Zundapp」と命名したらしい。KS750は同社が1940年に開発し、ドイツ国防軍に配備された軍用バイクである。耐久性に優れ、サイドカーを付けた状態で時速95kmを出す高性能車であった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: TJ19-038


■ 次の主を探せ 【つぎのあるじをさがせ】 

Seek out your nextの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #11-032


■ つなぎのいっぱい入った魚肉のたこさんウィンナー 【つなぎのいっぱいはいったぎょにくのたこさんうぃんなー】 

エルディアイ・ツバンツヒが高校在学中に好きだった食べ物。つなぎとは料理の素材同士をくっつけて固めるモノのこと。卵や小麦粉のほか、片栗粉などのでんぷん類が使用される。魚肉を腸詰にしたモノは魚肉ソーセージであって、ウィンナーとは呼ばない。が、「たこさんウィンナー」は既に料理名として一般化しているので、「魚肉ソーセージのたこさんウィンナー」と書くのが正解か。ちなみに、JAS規格の分類では、羊腸を使用したものがウィンナー、豚腸を使用したものがフランクフルト、牛腸を使用したものがボロニアとなるらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DES-007


■ 角隠し 【つのかくし】 

プラスチック・スタイルの頭部フードを指す地方名のひとつ。和式の婚礼の際に新婦が被る幅広の白い布が元ネタ。本来は文金高島田(ぶんきんたかしまだ)と呼ばれる髷の上に被る。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-046


■ ツパイ 【つぱい】 

哺乳綱ツパイ目に属する動物の総称。登木目とも呼ばれる。インドと東南アジアの一部の地域にのみ分布するリスに似た動物。食虫目(モグラ)や霊長目(サル)に似た特徴を持つものの、系統的には哺乳類の始祖に近い一群とされる。半地上半樹上生活者で雑食性。2012年現在において2科5属16種が確認されている。ドラゴン・ネイチャーの成長過程を哺乳類の進化系統樹に当て嵌めると、成体はヒト、幼生体はツパイに例えられるようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #04-170


■ ツラック支隊 【つらっくしたい】 

AP騎士団[ツラック隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: KF-025


■ ツラック隊 【つらっくたい】 

AP騎士団を構成する12支隊のひとつ。AP騎士団[ツラック隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: PS-056


■ つり上げ用フック 【つりあげようふっく】 

MHの肩装甲のほか、全身各部に備え付けられている吊りフックのこと。装甲の交換を行う際に使用するもので、ワイヤーを取り付けた後で装甲の上げ・下げを行う。こういった部分までしっかり考えられているのが永野デザインの醍醐味ではないだろうか。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE2-169


DICTIONARY TOP