今週今月同属別種のコーナー

NEW!!! 20004.05.05 カタバミ属を追加

2004.04.25 

スミレ属にヒメスミレ、タチツボスミレの変わり種を追加、アメリカスミレサイシン?を分離

 地球上にはお互いに外見が異なることから区別がつく動植物が何種類もいます。人間はそうした生物の種類の間に、グループがあることに気がつきました。例えばサクラにはそれぞれ花の形や花が咲いた時に葉っぱが出ているかいないかなど、それぞれ特徴が異なる品種があります。例えばソメイヨシノやヤマザクラがそういう例ですね。

 ですが、ソメイヨシノやヤマザクラがいくら区別できるとはいっても、ソメイヨシノがヤマザクラよりもチューリップに似ていると言う人はいません。このように、動植物はそれぞれの種類にわけられるだけでなく、それぞれ似ている種類とそれほど似ていない種類がいるのです。人間は区別できる種類に名前を与え、さらに共通する特徴にもとづいて無数にある種を幾つかのグループにまとめてきました。これがいわゆる分類という行為です。

 そして進化学者ダーウィンはこうした分類が、実は生物の進化、すなわち系統を反映したものであることを明らかにしました。

 さて、本題です。同属別種というのは極めて似た幾つかの種を、種よりももう少し大きなくくり(属:ぞく:Genus)でたばねたものです。このような、微妙な違いで区別される同じ属の異なる種を見ることは、進化や自然を理解する助けになるでしょう。

4月の同属別種

  Lamium属(オドリコソウ属)

     

 Viola属(スミレ属)

   

 Oxalis属(カタバミ属) NEW!!! 04.05.05

 

5月〜6月の同属別種

  Erigeron属(ハルジオン)  Iris属(ハナショウブ)

 

6〜7月の同属別種

  

  Trifolium属(アカツメクサ)   

 

8〜9月の同属別種

  Polygonum属 Persicaria節(イヌタデ)

   Erigeron属(ヒメムカシヨモギ)

 

10月〜11月の同属別種

  Polygonum属 Echinocaulon節(アキノウナギツカミ) 

 

 

  ←EVOLUTION:進化と系統へ