注: 文字用の領域がありません!
−9月29日−
【ちょっと早めの秋のイトウ釣り 初日】
〜北海道 猿払川〜
先日29日&30日と連休でしたので、ちょこっと猿払川へ行って来ました。
最近は毎週道東へ日帰りしたり、連休が有ったら猿払行ったり、行動範囲が滅茶苦茶になりつつあります(´∀`;)
一ヶ月で5000kmペース。このまま行ったら年間6万kmですか。数年で車が潰れますね(´д`;)
とりあえずは猿払川の夜明けです。場所はお約束の河口。
初めて猿払川のイトウを釣った場所。去年は無数のボイルを目撃した場所。
しかし今年は毎回裏切られてばかりです・・・それでも過去の美しい思い出がこの場所へ誘います(´∀`;)
まぁ予想通りと言うか予定通り反応無し!(TдT)
対岸に渡り猿払の釣友ヤスさんと暫しイトウなどの話をしてました。
先程まで居た場所では何時の間にかキタキツネが居座り遊んでおりました。
ここは北海道、その中でも最北に近い地。改めてそうなんだな〜と思わされる一瞬でもあります。
で、その後はず〜と何も無しでした!(´∀`;)
気がつけば猿払川の夕暮れ時。
暫くすると先程まで吹いていた強い西の風は落ち着き、水面が穏やかになってきました。
そうすると先程までは無かった、いや気がつかなかっただけかもしれません。
岸近くで『モワン・・・』と言うイトウらしい気配が無数に出てきました。
ポロ沼から岸際伝いに小エビがウジャウジャ沸いてでてましたので、それを捕食している感じでしょうか。
魚の様に追いかける必要が無いので静かに捕食しているから『モワン・・・』なんでしょうか?
捕食対象が1cmほどの小エビだとすればルアーに反応するハズも無く・・・(´д`;)
なればと秘密兵器&フライで攻める事にしました。
夕方から合流したヤスさんと並んで秘密兵器をキャスト。
フライが近づくと反応してか逃げているのか、イトウと思われる主が『モワン・・・』と動く。
その気配は一つではなく、少なくとも3つ4つは有りました。
それらの動き予想しその移動先にフライをキャストし誘う・・・
しかし食わない・・・そろそろ日も落ち薄暗くなってきました。そろそろ釣り終了の時間。
そんな中、ようやく誘いを入れていたフライに『グンッ!』と言うアタリが!!
「よし食った!!」つい声を出しアワせると重みを感じた直後に水面爆発!
喜びも一瞬でした・・・その後すぐに『スッポーン!』とフライが抜け見事にバレました(TдT)
その後は『モワン・・・』も無くなり暗くもなり、初日の猿払川は終了となりました。

通常はこれで飯食って温泉入って寝るだけ!・・・なんですが、本日はこれからが本番!(´∀`;)
ヤスさんがこれからソイ釣りに行くとの事で、私もご一緒させていただきました。
ソイ釣りなんて初めての事だったので、どんな釣りなのかワクワクします。
ルアーなどもヤスさんからお借りしていざスタート!ヽ(`Д´) ノ
ジグヘッド+グラブワームをキャスト後、スローリトリーブしながらのカーブフォールでの釣りって感じなのでしょうか?
何処かでやった事の有るような釣りだなぁ・・・仕掛けもなんだか懐かしい仕掛けだし。
流石はヤスさん、私のすぐ隣でガンガン釣り上げていきます。
一方私は勝手が判らず、ヤスさんレクチャー通り見よう見まねをしてみますがアタリすら無し・・・(´д`;)ギャフン。
同じルアーなので、動かし方がほんの少しだけ違うんでしょうね。
それで圧倒的に差が出るのですから釣りって面白いですよね!
「ッシャー、ウラー!ヽ(`Д´) ノ」と、普段は紳士なヤスさんもソイ釣りの時はナゼか江戸っ子気味(´∀`;)
いやはや、改めて思いますが贅沢な場所です。
暫くしてようやく私にもHIT!なんとな〜く判ってきました。
何処かで感じた釣りだな〜と思ったら、本州に居た頃にやってたバス釣りに似てますね
小さく「コン・・・」と出るアタリも物凄く似てますわ。
立ち木に居つくバスをジグヘッドのフォーリングで釣るイメージで釣ってみたらドンピシャって感じでした(゚∀゚)
いやはや・・・ソイ釣りついついハマってしまいました(´ω`)
次からは昼間にしっかり昼寝して、朝夕はイトウ釣り、夜はソイ釣りの二本立てにしようかな?(´∀`;)
なにはともあれヤスさん、お世話になりました〜!!
−戻る−



1 2 3 4 5 6 7 # 9