鶏冠尾根( 縦走路中の最高峰は 甲武信岳:2,475m ) 2010.9.20 登山



【PHOTO & 記録 鶏冠尾根 3】

先程の第三岩峰迂回路への分岐 (丁字路) まで戻る。
右へ下れば迂回路、真の鶏冠山頂上に行くにはまっすぐに進むことになる。 ここからは未知のルートである。

多くの人が 『山梨百名山』 の標識の所までで戻っているので、 ここから踏み跡が極端に薄くなるのかと思ったのだが、イヤイヤしっかり踏まれた道が続いている。
また、テープ類もしっかり付けられているので、少し安心する。

コメツガと思われる林の中を進む。足下にはシャクナゲ。 コメツガの木の根がむき出しになっていて少々煩わしい。

コメツガの林を抜けると、 周囲はシャクナゲの群落になる。この辺は、甲武信岳へのルートである徳ちゃん新道と同じ状況である。
進むに連れ、そのシャクナゲが徐々に煩くなる。足下にはしっかり踏まれた道が続いているのだが、シャクナゲの方は誰も手入れをしないため伸び放題。 場所によってはシャクナゲをかき分けながら進んだり、背をかがめてシャクナゲのトンネルを抜けねばならない所もあった。

所々で樹林が切れるが、相変わらずのガスのため展望は全く得られない。

傾斜の緩やかな登りが続いていたが、先の方に三角形をした高みが見えてきた。もしかしたらあれが 鶏冠山の頂上かもしれない。
少々急な斜面を木に捉まるようにして登る。
登り着いて少し先に進むと、登山道の左側に脆そうな、砂岩らしい黄色い岩が現れた。ネットで事前に調べたところによると、 どうもこの岩の上が鶏冠山の頂上らしい。
道をはずれて岩に登ってみる。登ってみるとそこには写真のような岩が突き出ているのみで何の標識もない。分かってはいたが、 やはりちょっと拍子抜け。時刻は 10時2分。
本来ならばここも展望が良さそうだが、本日は全く駄目。ここが鶏冠山の頂上かどうかの確信は持てないまま、先に進む。

鶏冠山の頂上を下り、 登山道に戻って先に進むと、『 鳥獣保護区 』 の赤い標識が木に括り付けれれていた。 山梨県が取り付けたようだが、そうなるとこの登山道は全くの非公式の道と言う訳でもなさそうである。

道は相変わらずシャクナゲが煩い。さらには倒木も目立ち始める。 やがて、左側が落ち込んでいる場所を通過したが、よく見ると大きな一枚岩の斜面のように見える。従って 滑って落ちたら、 捉まるものも無く、そのまま勢いがついてかなり下まで落ちてしまいそうである。
と思ったら、崖縁ではあるが、写真のような歩きやすい道も現れる。この登山道は変化に富んでいてなかなか面白い。

赤テープを追って、順調に進む。
しかし、周囲は相変わらずガスが濃い。折角 樹林が切れて展望の良さそうな場所を通過しても、全く視界が得られない。黙々と進むばかりである。

両側が切れ落ちた狭い所を進み、右側が谷底に落ち込んでいる垂直の岩壁を持った岩峰の左を巻いたりと、 なかなか変化に富んだ道が続く。
写真は、その岩峰の左側を巻いて進んでいるところ。先に見える斜面の向こうはガスで真っ白である。

小さなピークを 2つ巻く。
道を外れてピークに登ってみたものの、相変わらずガスで視界は全く得られない。
振り返れば、ガスの中に 先程巻いたピークが浮かんでいる。
目の前には写真のような枯れ木。この枯れ木の後方はガスで真っ白な状態だが、実際は何が見えるのであろう。

ここまであまりにも順調なため、大したことはないなとの思いが心をよぎる。
ここから下り斜面に入る。



鶏冠尾根 1、    鶏冠尾根 2、    鶏冠尾根 3、    鶏冠尾根 4、    鶏冠尾根 5、    鶏冠尾根 6、    鶏冠尾根 7     もご覧下さい。

百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る