平標山 仙ノ倉山 大源太山 ( 仙ノ倉山:2,026.2m ) 2009.5.2 登山



【PHOTO & 記録 平標山 仙ノ倉山 大源太山 5】

11時10分、平標山を出発。
先に述べたようにかなり下まで下ることになる。登山道は植生保護、登山道保護のため、木の階段となっており、 また 木の間には結構大きな石が敷き詰められているので歩きにくい。

登山道上に雪は全くと言って良いほどない。
階段が終わると、登山道の傍らに休憩用のベンチがあり、そこから先は 時々木道がある砂利の道へと変わった。
振り返れば、平標山が女性の乳房のように見え、その右にはまだ真っ白な 霧ノ塔、日陰山が見える。

まっすぐに下ってきた道は、鞍部を経た後、 登りになってから右へと曲がっていく。
立派な形の高みの左側を巻く。登山道には、しばしば木の階段や木道が現れるようになり、また 雪も所々に出てくるになってきた。
登りの途中で、下りてきた三人組とすれ違う。空身だったので、平標山にあったザックは彼らのものであろう。
高度が上げて振り返ると、平標山の後方の山々も見えてくる。

小さなピークを越えていく。 仙ノ倉山が大きく見えるようになる。
右手を見れば、エビス大黒ノ頭が尖った三角形の魅力的な姿を見せてくれている。
さらにはエビス大黒ノ頭の左には、東俣ノ頭、そして万太郎山が見える。東俣ノ頭の後ろには川棚ノ頭が見え、さらに後方にはうっすらと 武尊山らしき山が見える。

さらに小ピークを越す。 仙ノ倉山へは大きな雪渓を下り、木の階段を登っていくようだ。

雪渓を滑るようにして下る。 鞍部からは木の階段を登る。
強く風が吹く中、ゆっくりと登り、11時48分、仙ノ倉山頂上に到着。
前回はガスで何も見えなかったが、今日は 360度の展望を得られた。
しかも、前回 人が大勢憩っていた山頂に、今回は誰もいない。 頂上独り占めは最高に良い気分である。

やはり、谷川岳方面に目が行く。
手前に大きな万太郎山。その後ろにトマノ耳、オキノ耳の双耳峰を持つ谷川岳、 その左に一ノ倉岳、茂倉岳と続く。オキノ耳と一ノ倉岳との稜線の後ろには、先ほども述べたように 至仏山らしき山がうっすらと見え、 さらにその左にも山が見える。
恐らく燧ヶ岳であろう。
これら至仏山燧ヶ岳は、 眼鏡の上に偏向スモークレンズを付けているから見えるのであって、眼鏡だけだとよく見えない。 この時期、偏光レンズは雪目を防ぐ意味でも欠かせない。

周囲の展望を楽しんだ後、下山開始。 時刻は 12時2分。
もう少し風が弱ければと思ったが、贅沢は言えない。
木の階段を下り、雪渓を登り返す。ピークをいくつか越え、再び平標山と向かい合う。
平標山と苗場山 とのツーショットが素晴らしい。



平標山 1、  平標山 2、   平標山 3、  平標山 4、  平標山 5、   平標山 6、  平標山 7、  平標山 8 もご覧下さい。

百名山以外の山に戻る   ホームページに戻る