餓鬼岳( 餓鬼岳:2,647.2m ) 2011.10.10 登山



【PHOTO & 記録 餓鬼岳 5】

前烏帽子岳から一旦緩やかに下った尾根は三ツ岳へと盛り上がっていく。
三ツ岳の右後方にその一部が見えている山は、恐らく北薬師岳であろう。
三ツ岳からはほぼ平らな稜線が続く。

そして、 その稜線は野口五郎岳 (写真 右端) で再び盛り上がる。 こう見ると、野口五郎岳は本当に大きな山である。
野口五郎岳の左のピークは真砂岳。裏銀座を歩いたのだが、この真砂岳は記憶に残っていない。地図を良く見たら、 頂上は巻いている。
真砂岳の左には先程 餓鬼岳小屋前から見えたワリモ岳、そして 鷲羽岳 (写真 真ん中)が続く。
鷲羽岳の左にある小さなピークは三俣蓮華岳。その左には丸山を経て、 双六岳が続く。

そして、双六岳 (写真 右端) の左の山は恐らく 樅沢岳であろう。
樅沢岳の左後方には笠ヶ岳が見える。 こちらから見る笠ヶ岳は正に編み笠の格好をしており、 三角形に見えた 霞沢岳頂上からの姿とは全く違う。

笠ヶ岳から左に目をやれば、 槍ヶ岳が先程 小屋前から見た時よりもその穂先を高く掲げている。
こちらから見る槍ヶ岳は、今年見た中で一番尖って見える。そして、 その姿は、どういう訳かフランスの モン・サン=ミシェルを彷彿とさせる (無論、 モン・サン=ミシェルは写真や映像出しか見たことないが・・・)
槍ヶ岳の手前に見えるのは先程も小屋前で見た剣ズリである。
また、槍ヶ岳の前を横切る稜線上には 燕岳も見える (写真 左端)

その燕岳 (写真中央 やや右)から左に続く稜線は、 燕山荘のある高みで一旦盛り上がっている。
その高みの後方には大天井岳が見え、大天井岳の右後方には 3日前に途中撤退を強いられた前穂高岳、 奥穂高岳が見える。

燕岳の右に見える高みは当然 北燕岳であろう。

大天井岳 (写真 右端) から左に延びる尾根は、 中天井岳 (この呼び名はポピュラーではない ?) で少し盛り上がり、その後、 緩やかに下って東天井岳 (写真 真ん中) にて再び高くなっている。
さらに左に横通岳が続き、その後方にそのイメージと違って、 どういう訳かドーム型をした常念岳が姿を見せている。
写真には写っていないが、常念岳から左に流れる稜線は前常念岳へと至り、 そこから一気に下っている。
そして、その後方には大滝山も見える。

小生のすぐ後から山頂に登ってきた方は、小生が食事中に下山されたようである。
その後、紅葉ノ滝手前 (だったと思う) で抜いた方が登って来られたので、 少し話をする。
その方は昨日は有明山に登られたとのことであった。
ここからもその有明山がよく見える。信濃富士と呼ばれるだけあって、 確かにこちらからは富士山の形をしている。
11時57分、下山開始。



餓鬼岳 1、    餓鬼岳 2、    餓鬼岳 3、    餓鬼岳 4、    餓鬼岳 5、    餓鬼岳 6 もご覧下さい。

百名山以外の山に戻る   ホームページに戻る