越後駒ヶ岳 ( 越後駒ヶ岳:2,002.7m ) 2014.6.15 登山


【PHOTO & 記録 越後駒ヶ岳 6】

阿寺山の左方奥には巻機山 (写真 右手) が見え、 巻機山から左に続く尾根の後方に万太郎山、 茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳などの山々が見える。
今朝ほど関越トンネルに入る前、谷川岳方面は雲の中であったことを思うと、このようによく見えることが嘘のようである。
また、谷川岳の左手前には朝日岳 (写真 左手のズングリした山) も見えている。

そして、 朝日岳よりさらに左方、 ほぼ真南の方向には中ノ岳が見える。
中ノ岳から右下に延びる稜線の先には、山腹にまだ多くの雪を残す御月山も見えている。
また、中ノ岳の左後方に見えるのは、恐らく 武尊山であろう。

そして、中ノ岳から左に延びる尾根は兎岳へと続いており (写真右端の残雪が多い山)、 その兎岳の後方には至仏山が見えている。
そして、至仏山の左手には平ヶ岳が大きく、 平ヶ岳の左には燧ヶ岳の双耳峰も見えている。
また、写真では分かりにくいが、平ヶ岳の左後方に烏帽子型の山が見える。 どうやら奥白根山のようである。
さらには、写真には写っていないものの、燧ヶ岳の左後方には 太郎山女峰山も見えている。
一方、燧ヶ岳の右には男体山も見えるらしいのだが、 残念ながら雲の中であった。

東の方向には荒沢岳が大きい。
2,000mに満たない山であるが、三角形の山頂部から左右に翼を広げたような山容は、なかなか威厳を感じさせてくれる。 いつかはチャレンジしたい山である。
また、荒沢岳の後方に、ほぼ平らな稜線が続いているのが見えているが、 これは会津駒ヶ岳で、 残雪を抱く突起が頂上である。

荒沢岳の左 (ほぼ真東) には奥只見湖が見えている。
そしてさらに左に目を移せば、北東の方向に未丈が岳が見えており、未丈が岳の左方、北北東の方角には浅草岳を見ることができる (写真 中央 奥の山)
先にも述べたように、浅草岳の手前の山は毛猛山、中岳、百字が岳と続く毛猛山塊であり、一番左の少し尖っている双耳峰は桧岳と思われる。

そして浅草岳のさらに左方、 ほぼ北の方向には守門岳が見える。
下山時に話をした駒ノ小屋の小屋番の方が言うには、守門岳には最近登ったばかりだが、雪庇はまだ残っていて素晴らしかったとのこと であった。
私が守門岳に登ったのは 7月であったが、この守門岳は大雪庇が有名であるため、やはり残雪期にもチャレンジしてみたいものである。

暫し展望を楽しんだ後は、食事とし、その後ベンチが 1人 1基使用できるのを良いことにベンチに寝転がる。
上空には少し前まで全く考えられなかった青空が広がり、太陽が眩しく、日差しが強い。

12時24分、下山開始。小生にしてはかなりの長居である。

夏道からすぐに雪渓に入り、下降点まで進む。
残雪の急斜面を駒ノ小屋に向かって下る。結構斜度があるので、滑落しないよう慎重に下るのだが、結構スリルがある。
駒ノ小屋には 12時37分に戻りつく。

ペットボトルに水を汲んだ後、暫し小屋番の方と話をする。
聞けば、昨日は雨と強風であり、夕方近くになって漸く晴れたとのこと。
本日登ることにして正解であった。
また、今年は雪が少なく、ゴールデンウィーク時点で小屋周辺の雪は例年の半分位だったとのことである。 関東では 2月に大雪となったことから、今年は雪が多いものと思い込んでしまっていたが、それは間違いだったようである。
すっかり話し込んでしまい、小屋を出発したのは 12時57分であった。



越後駒 1、  越後駒 2、  越後駒 3、  越後駒 4、   越後駒 5、  越後駒 6、  越後駒 7   もご覧下さい。

めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る