最終更新2023年12月8日
 

Sorry,Japanese Only
 
あなたは 番目のお客様です。
(2001年4月14日〜)
 
 

最新情報

・第2回藝能史研究會 東京特別集会を12月9日(土)午後1時よりオンラインで開催します。今年度は「芸能史研究からの絵画史料論再考」をテーマとしたシンポジウムです。「東京大会」のページからお入りください。(2023.12.8) →東京大会のページ

次回例会は、1月例会を2024年1月12日(金)18時より、Zoomによるオンラインでおこないます。非会員の方でも参加できます。詳しくは例会ページをご覧ください。(2023.11.21) →例会のページ

・『藝能史研究』241号が刊行されました。特集「家元制度研究の今日的課題」として、熊倉功夫氏「家元制度と芸能史研究者の立ち位置」、神津朝夫氏「茶道家元制度の近世と近代」、村上紀夫氏「現代史としての家元研究研究―熊倉功夫氏講演「家元制度研究から見えてくるもの」によせて―」を掲載します。また、書評は永井猛氏の稲田秀雄著『狂言作品研究序説 形成・構想・演出』です。一般の方も購入できます。書店、もしくは直接 藝能史研究会事務局にてお求めください(2023.6.23)


・『藝能史研究』223号の特集「「歌舞伎の〈見得〉」に関連して「見得用例集(未定稿)」をリンクしています。→kabukimie.pdf へのリンク
 

 
    
    
 

ホームページへのリンク、藝能史研究會へのお問い合わせ・ご意見は  まで。
藝能史研究會
〒602-0855 京都市上京区河原町通荒神口下ル上生洲町221 キトウビル303号室
TEL/FAX 075-251-2371

このホームページの無断転載を禁じます
Copyright:The Japanese Society for History of the Performing Arts Reserch All Rights Reserved.