東北の林道情報

あんど

ツーリングロード情報

 

距離の測定についてはバイクのトリップメーターを元に測定しているので、

 多少の誤差はご容赦ください。

最近、当HPにクレームが届いています。無理なゲート突破や私有地への

 立入りはご遠慮ください。

林道は生き物であり、刻々と状況が変化しています。HPに載っている時点で

 過去のデータです。当HPは通り抜けを保証したものではありません。

初めて入る林道やオフロードを志す経験少ない人の不安を解消したくて

 始めたHPです

見る人が見ればわかると思いますが、「一切広告がない = スポンサーなし」

 でやっている完全プライベート空間です。法外な要望については承りかねます。

 


林道情報

青 森 県

青森県の林道は全体的に距離が長く整備されていない。

よって、ガレの度合いも他県の比ではなく、高難度の

ルートが多い。

区域
道 名

ル ー ト

特   色








 

嘉瀬子内林道
青森県青森市 私有地化されました
現在は走行できません
東岳林道
青森県青森市 みちのく有料道路の旧道。青森側の道路。

青森県青森市

かなり初心者向きの林道。
景色がかなり秀逸。

青森県青森市~青森県 平内町 宗教団体「大和山」のご神体。
下折林道
青森県青森市 本道以外はかなりガレ気味の廃道。
初心者は進入を控えた方が良い。
青森県青森市 青森市内にある本格林道。
ガレ場にマッディ、多彩な路面状態が楽しめる。
伐採道として使用されており経年変化が激しい。
青森県青森市~青森県 天間林村 かなり初心者向きの林道。
4輪のセダンに要注意。
青森県青森市~青森県 平内町 生活道路的林道。
高森山林道への分岐がある。
寒水沢林道他
青森県青森市~青森県五所川原市 青森市内にある本格林道。
内部は複雑に分岐している。
青森県平内町 生活用道路的な林道。
初心者向き。
青森県東北町~平内町 初心者向きの林道。
宗教団体大和山の本殿。
小金沢林道
青森県青森市 言い伝えでは梨ノ木清掃工場裏に出るという・・・
#初心者深入り禁止!
五所川原市
近郊
青森県五所川原市 五所川原市にある林道。
走りやすく初心者向け。

 

 


青森県むつ市~青森県大畑町 恐山付近にある林道。
正津川林道は走りやすいが、ドアノ沢林道は
分岐が激しい。
青森県むつ市~青森県佐井村 恐山の奥、薬研から津軽海峡に抜ける林道。
初心者向けだが、距離も長く結構満腹感がある。
青森県横浜町~青森県六ヶ所村 むつ湾と太平洋を結ぶ生活用林道。
初心者向きのツーリングルート。
青森県大畑町~青森県むつ市 恐山の奥、薬研から津軽海峡に抜ける林道。
ヒバの大規模試験場。距離が長く走り応えがある。
青森県風間浦村 佐藤ヶ平林道に繋がる砂利ダート。
青森県大畑町~青森県むつ市 奥薬研に広がるヒバ林の管理用通路。
路面は全体的にフラットで走りやすい。
相互に行き来できるので、ツーリングに組み込み
やすい。
十和田湖
近郊
名称不明
青森県十和田市 国道394号から迂回路を使わず県道40号へ下って いける画期的な道だが・・・・
プロ仕様、初心者お断り!!
作田ダム周辺の林道群
青森県七戸町 岳八幡宮へ参拝道。現在は・・・
津軽半島
青森県三厩村~青森県小泊村 津軽半島の北端に位置する大規模林道。

 

岩 手 県
区域
道 名

ル ー ト

特   色
一関市
藤沢
岩手県一関市藤沢町 創建882年 歴史古い神社

岩手県一関市藤沢町
 ~宮城県登米市立米川

岩手県、宮城県のはずれの良質な林道群
一関市
室根

岩手県一関市
 
~宮城県気仙沼市

複雑に分岐する大規模林道群
奥州市

大原林道
高檜能林道

岩手県奥州市 衣川区 岩手最深部を縦横に走る林道群
ロードツーも可能! 走りごたえあり!


岩手県湯田町
  ~秋田県皆瀬村

渓谷沿いを進む・・・。
秋田側はトラックの通行に注意!

萱峠(萱峠林道)

岩手県湯田町
 
~秋田県山内村

 

 

秋 田 県
区域
道 名

ル ー ト

特   色
皆瀬村
秋田県皆瀬村
  ~岩手県湯田町

渓谷沿いを進む・・・。
秋田側はトラックの通行に注意!

山内村
萱峠(萱峠林道)

秋田県山内村
 
~岩手県湯田町

景色は良いが途中に凄いギャップが・・・

 

 

宮 城 県

整備されていたりなかったり、極端な廃道もあれば整備状況の良い林道もある。

各自治体の予算状況が如実に反映されている県と推察される。

 

区域
道 名

ル ー ト

特   色
仙台
市内
宮城県仙台市太白区~名取市 入口が見つけにくい林道
整備されていて距離が短め。初心者向き。
宮城県仙台市太白区 入口が見つけにくい林道
私有地分岐は立ち入り禁止
整備されていて初心者向き

宮城県仙台市アオバ・クー
          ~
太白区

竜ノ口渓谷を迂回し、青葉山から八木山に抜ける道
距離短めで初心者向きの林道。
宮城県仙台市太白区 仙台市内、太白山をめぐる林道
整備されすぎて、超初心者級
初バイク、初林道の人が潜る場所
泉ヶ岳

林道 高野原線     
林道 苦桃線     
林道 滝の原~蘭山線

宮城県仙台市
 ~宮城県大和町

舟形山~薬莱山をめぐる林道の
スタートとなる林道

林道大平桑沼線
種沢林道
升沢林道

宮城県大和町 スプリングバレー奥の林道群
仙台では超メジャーな路線
宮城県仙台市 泉ヶ岳のふもとに広がる林道群
「富豪村」のモデル???
色麻
宮城県~色麻町~加美町 色麻町の山岳部に走る作業用林道
宮城県大和町~色麻町~加美町 泉ヶ岳奥、船形山登山道等の入口をむつ
この区域で最深部にあたる区域。
宮床
宮城県大和町 宮床伊達家の所領?
宮城県大和町 複雑に分岐する未舗装町道
宮床ダム 周遊路
宮城県仙台市
 ~宮城県大和町
宮床ダムの管理道路
#ゲートできてたんで、データ削除します。
加美
宮城県加美町 線形がブーメラン状の林道
景色が奇麗で走りやすい、初心者向け。
宮城県加美町 大規模林道群の北側
薬莱山側の入口
宮城県加美町 ビングシや田代峠の入口となる林道
フラットで短め、初心者向き(というか前菜?)
宮城県加美町 宮城県最深部林道の一つ
数多くの路線をもち、山形や鳴子に抜けられる。
宮城県大崎市
  ~宮城県加美町
陶芸の里周辺 から北に延びる林道。
鳴子温泉に抜けられるのでツーリングルートに
組み込みやすい。
宮城県大崎市
  ~山形県最上町
古くからの間道。走りやすい初心者向き。
宮城県大崎市
  ~宮城県加美町
宮城県直轄の森林保全の道
作並
宮城県仙台市 国道48号線からアクセスする
短めの林道。
宮城県仙台市
  ~山形県東根市
関山峠の旧道。土木遺構。
鬼頭
片山地獄林道
宮城県鳴子町

フラットで道幅の広い走りやすい林道

石巻
大六天林道支線

宮城県石巻市
 ~宮城県女川町

多くのヒルクライム地帯を持つ
高難度ルート!
初心者進入禁止!
河北上品山牧場と林道群
宮城県石巻市 山頂からの雄大な眺め。
最高のツーリングスポット!
宮城県石巻市 櫛の歯状に複数の路線が絡み合う
全路線走るとそこそこのボリュームの林道群
宮城県石巻市

長面浦を周回する生活林道

宮城県石巻市
 ~宮城県南三陸町
国道開設によって廃れた生活用林道、
現在は作業林道。
南三陸
宮城県南三陸町 大宝年中(701~703年)役行者によって開基
歴史古い神社
登米
宮城県南三陸町
 ~宮城県登米市
キリシタンの隠れ連絡路だった!?
初心者向きで短め、良路面
宮城県登米市 登米市の作業道
山の上の携帯基地局への道
宮城県登米市 登米市の生活用林道
初心者向きで短め、良路面
宮城県登米市 登米市の伐採道
やや中級者向き。
宮城県豊里町 山頂のアンテナをめぐるの林道群
景観も良く、初心者向き
宮城県登米市立米川
 ~岩手県一関市藤沢町
岩手県、宮城県のはずれの良質な林道群
大崎市
宮城県大崎市 旧松山町内の丘陵地帯にある林道。
平和観音が林道の平和を祈っている。
宮城県大崎市

東西を走る高寺山線から櫛の歯状に
複数の林道が走る場所。

川崎
宮城県川崎町 川崎町のみつけにくい林道群
宮城県川崎町 初心者向けの林道
宮城県川崎町 「この道路は安達止まりです」ってウソつけ!
山頂付近に謎のオフロードコース発見!!
宮城県川崎町 歴史深い旧街道 古戦場あと
秋保
林道二口線
山形県山形市
  ~宮城県仙台市
令和元年8月9日13:00より全線舗装されました
よってデータベースより削除します。
蔵王
宮城県七ヶ宿町
 
~山形県上山市
不忘山って”ワスレズのヤマ”って読むんだね
宮城県蔵王町
  ~宮城県大河原町
みやぎ蔵王三六景の一つ
360度大パノラマ!!
宮城県白石市
  ~宮城県蔵王町
川渡がある林道
宮城県七ヶ宿町
  ~福島県福島市
七ヶ宿ダムと摺上ダムの間を縦走する林道

宮城県蔵王町

スキー場の管理用通路
路盤良好で初心者向き

丸森

宮城県伊具郡丸森町 天然記念物「立石」に至る林道
気仙沼
宮城県気仙沼市 気仙沼市の山の上の風車群
気仙沼市民の森
入口が見つけにくいです
岩手県一関市
 
~宮城県気仙沼市
複雑に分岐する大規模林道群

 

山 形 県

全体的に整備された林道が多い。

林道ツーリング向きの県。

区域
道 名

ル ー ト

特   色
飯豊町
山形県飯豊町 山深い県境付近を行く
米沢市
旧米沢街道
(鷹ノ巣山林道)
山形県米沢市
  ~福島県北塩原村

1000年以上の歴史をもつ旧街道
R6年7月現在通行止めなのでデータ閉鎖します

上山市
山形県上山市 国道13号から見える山腹の林道。
山形県上山市 県道に昇格できなかった里道?
東根市
山形県東根市
 ~仙台市青葉区
関山峠の旧道。土木遺構。
南陽市
山形県南陽市

ピストン林道だけど、景色が最高!
山形県360度パノラマ!

最上町

山形県最上町
  ~
宮城県大崎市

古くからの間道。走りやすい初心者向き。
新庄
山形県新城市

杢蔵山を登るピストン林道。
景色が最高!

鮭川
山形県鮭川村~酒田市 古くは「与蔵峠越え羽沢口」と呼ばれ、
最上と庄内を結ぶ公道として利用されていた。
戸沢村
山形県戸沢村 奥の細道でも語られる歴史の道
板敷越の片鱗
山寺
林道二口線
山形県山形市
  ~宮城県仙台市
令和元年8月9日13:00より全線舗装されました
よってデータベースより削除します。
山形県山形市 二口街道のもう一つ「かうや道」の現在
山形県山形市 べにばなトンネル旧道
山形県山形市 二口林道へのアクセス林道
山形県山形市 JRの管理用通路?
山形市
山形県山形市~上山市 山形市西部の最深部を走る林道
入り口が発見しにくい
山形県山形市~山辺町 山形市西部にある県民の森へ登るルート
二つの林道をつなげれば十分な距離になる。
蔵王
山形県山形市 キャンプ場の管理用林道
山形県山形市

蔵王山脈の北側に位置する
生活用道路的な林道。

山形県上山市
 ~宮城県七ヶ宿町
南蔵王の深い森を縫うように走る
ロングコース
葉山

山形県寒河江市~大蔵村

ダート国道として全国的に有名なコース
朝日
山形県白鷹町~朝日町 道智上人が開削した歴史の道。
最深部は初心者進入注意。
山形県白鷹町 二十番番所 馬頭観音菩薩
山形県白鷹町~朝日町 山形県の最深部にあるロングダート
山形県朝日町~大江町 ツーリングマップに載っていない林道。

 

福 島 県
区域
道 名

ル ー ト

特   色
摺上
福島県福島市
  ~宮城県七ヶ宿町
七ヶ宿ダムと摺上ダムの間を縦走する林道
北塩原村
旧米沢街道
(鷹ノ巣山林道)
福島県北塩原村
 ~山形県米沢市
1000年以上の歴史をもつ旧街道
R6年7月現在通行止めなのでデータ閉鎖します

 

 


 

ツーリングロード情報(舗装路)
道 名
ル ー ト

特   色

R394
青森県むつ市~青森県弘前市
(青森県六ヶ所村~青森県黒石市)
八甲田山中を抜ける風光明媚な道路。
青森県 県道9号線
青森県平内町
陸奥湾に突き出た大自然あふれる夏泊半島
青森県 県道40号線
青森県青森市~青森県十和田市

悲劇の道、そして大自然に包まれる道・・・

岩手県 県道37号線
岩手県衣川村~岩手県花巻市
奥羽山脈沿いの丘陵地帯を走る爽快なコース。
銀河なめとこライン
岩手県花巻市~岩手県沢内村
花巻市と沢内村をつなぐ主要地方道。
中部上北牧場
青森県上北郡七戸町~十和田市
牧場内を走る幻想的な道。

 


 

(^O^)良い道やおいしいもの情報は、随時募集中!(^-^)

(^-^)ブリ太郎が取材に行っちゃうぞ♪(^O^)

TOP