東北の林道情報
あんど
ツーリングロード情報♪
■距離の測定についてはバイクのトリップメーターを元に測定しているので、 多少の誤差はご容赦ください。 ■最近、当HPにクレームが届いています。無理なゲート突破や私有地への 立入りはご遠慮ください。 ■林道は生き物であり、刻々と状況が変化しています。HPに載っている時点で 過去のデータです。当HPは通り抜けを保証したものではありません。 ■初めて入る林道やオフロードを志す経験少ない人の不安を解消したくて 始めたHPです。 ■見る人が見ればわかると思いますが、「一切広告がない = スポンサーなし」 でやっている完全プライベート空間です。法外な要望については承りかねます。 |
■林道情報■
青 森 県 青森県の林道は全体的に距離が長く整備されていない。 よって、ガレの度合いも他県の比ではなく、高難度の ルートが多い。 |
|||
区域
|
道 名
|
ル ー ト |
特 色
|
青
森 市 近 郊
|
嘉瀬子内林道
|
青森県青森市 | 私有地化されました 現在は走行できません |
東岳林道
|
青森県青森市 | みちのく有料道路の旧道。青森側の道路。 | |
青森県青森市 |
かなり初心者向きの林道。 |
||
青森県青森市〜青森県 平内町 | 宗教団体「大和山」のご神体。 | ||
下折林道
|
青森県青森市 | 本道以外はかなりガレ気味の廃道。 初心者は進入を控えた方が良い。 |
|
青森県青森市 | 青森市内にある本格林道。 ガレ場にマッディ、多彩な路面状態が楽しめる。 伐採道として使用されており経年変化が激しい。 |
||
青森県青森市〜青森県 天間林村 | かなり初心者向きの林道。 4輪のセダンに要注意。 |
||
青森県青森市〜青森県 平内町 | 生活道路的林道。 高森山林道への分岐がある。 |
||
寒水沢林道他
|
青森県青森市〜青森県五所川原市 | 青森市内にある本格林道。 内部は複雑に分岐している。 |
|
青森県平内町 | 生活用道路的な林道。 初心者向き。 |
||
青森県東北町〜平内町 | 初心者向きの林道。 宗教団体大和山の本殿。 |
||
小金沢林道
|
青森県青森市 | 言い伝えでは梨ノ木清掃工場裏に出るという・・・ #初心者深入り禁止! |
|
五所川原市
近郊 |
青森県五所川原市 | 五所川原市にある林道。 走りやすく初心者向け。 |
|
下
北 半 島 |
青森県むつ市〜青森県大畑町 | 恐山付近にある林道。 正津川林道は走りやすいが、ドアノ沢林道は 分岐が激しい。 |
|
青森県むつ市〜青森県佐井村 | 恐山の奥、薬研から津軽海峡に抜ける林道。 初心者向けだが、距離も長く結構満腹感がある。 |
||
青森県横浜町〜青森県六ヶ所村 | むつ湾と太平洋を結ぶ生活用林道。 初心者向きのツーリングルート。 |
||
青森県大畑町〜青森県むつ市 | 恐山の奥、薬研から津軽海峡に抜ける林道。 ヒバの大規模試験場。距離が長く走り応えがある。 |
||
青森県風間浦村 | 佐藤ヶ平林道に繋がる砂利ダート。 | ||
青森県大畑町〜青森県むつ市 | 奥薬研に広がるヒバ林の管理用通路。 路面は全体的にフラットで走りやすい。 相互に行き来できるので、ツーリングに組み込み やすい。 |
||
十和田湖
近郊 |
名称不明
|
青森県十和田市 | 国道394号から迂回路を使わず県道40号へ下って いける画期的な道だが・・・・ プロ仕様、初心者お断り!! |
作田ダム周辺の林道群
|
青森県七戸町 | 岳八幡宮へ参拝道。現在は・・・ | |
津軽半島
|
青森県三厩村〜青森県小泊村 | 津軽半島の北端に位置する大規模林道。 |
岩 手 県
|
|||
区域
|
道 名
|
ル ー ト |
特 色
|
一関市
藤沢 |
岩手県一関市藤沢町 | 創建882年 歴史古い神社 | |
岩手県一関市藤沢町 |
岩手県、宮城県のはずれの良質な林道群 | ||
一関市
室根 |
岩手県一関市 |
複雑に分岐する大規模林道群 | |
奥州市
|
岩手県奥州市 衣川区 | 岩手最深部を縦横に走る林道群 ロードツーも可能! 走りごたえあり! |
|
湯
田 町 |
岩手県湯田町 〜秋田県皆瀬村 |
渓谷沿いを進む・・・。 |
|
萱峠(萱峠林道)
|
岩手県湯田町 |
秋 田 県
|
|||
区域
|
道 名
|
ル ー ト |
特 色
|
皆瀬村
|
秋田県皆瀬村 〜岩手県湯田町 |
渓谷沿いを進む・・・。 |
|
山内村
|
萱峠(萱峠林道)
|
秋田県山内村 |
景色は良いが途中に凄いギャップが・・・ |
宮 城 県 整備されていたりなかったり、極端な廃道もあれば整備状況の良い林道もある。 各自治体の予算状況が如実に反映されている県と推察される。
|
|||
区域
|
道 名
|
ル ー ト |
特 色
|
仙台
市内 |
宮城県仙台市太白区〜名取市 | 入口が見つけにくい林道 整備されていて距離が短め。初心者向き。 |
|
宮城県仙台市太白区 | 入口が見つけにくい林道 私有地分岐は立ち入り禁止 整備されていて初心者向き |
||
宮城県仙台市アオバ・クー |
竜ノ口渓谷を迂回し、青葉山から八木山に抜ける道 距離短めで初心者向きの林道。 |
||
宮城県仙台市太白区 | 仙台市内、太白山をめぐる林道 整備されすぎて、超初心者級 初バイク、初林道の人が潜る場所 |
||
泉ヶ岳
|
宮城県仙台市 |
舟形山〜薬莱山をめぐる林道の スタートとなる林道 |
|
宮城県大和町 | スプリングバレー奥の林道群 仙台では超メジャーな路線 |
||
宮城県仙台市 | 泉ヶ岳のふもとに広がる林道群 「富豪村」のモデル??? |
||
色麻
|
宮城県〜色麻町〜加美町 | 色麻町の山岳部に走る作業用林道 | |
宮城県大和町〜色麻町〜加美町 | 泉ヶ岳奥、船形山登山道等の入口をむつ この区域で最深部にあたる区域。 |
||
宮床
|
宮城県大和町 | 宮床伊達家の所領? | |
宮城県大和町 | 複雑に分岐する未舗装町道 | ||
宮床ダム 周遊路
|
宮城県仙台市 〜宮城県大和町 |
宮床ダムの管理道路 #ゲートできてたんで、データ削除します。 |
|
加美
|
宮城県加美町 | 線形がブーメラン状の林道 景色が奇麗で走りやすい、初心者向け。 |
|
宮城県加美町 | 大規模林道群の北側 薬莱山側の入口 |
||
宮城県加美町 | ビングシや田代峠の入口となる林道 フラットで短め、初心者向き(というか前菜?) |
||
宮城県加美町 | 宮城県最深部林道の一つ 数多くの路線をもち、山形や鳴子に抜けられる。 |
||
宮城県大崎市 〜宮城県加美町 |
陶芸の里周辺 から北に延びる林道。 鳴子温泉に抜けられるのでツーリングルートに 組み込みやすい。 |
||
宮城県大崎市 〜山形県最上町 |
古くからの間道。走りやすい初心者向き。 | ||
宮城県大崎市 〜宮城県加美町 |
宮城県直轄の森林保全の道 | ||
作並
|
宮城県仙台市 | 国道48号線からアクセスする 短めの林道。 |
|
宮城県仙台市 〜山形県東根市 |
関山峠の旧道。土木遺構。 | ||
鬼頭
|
片山地獄林道
|
宮城県鳴子町 |
フラットで道幅の広い走りやすい林道 |
石巻
|
大六天林道支線
|
宮城県石巻市 |
多くのヒルクライム地帯を持つ 高難度ルート! 初心者進入禁止! |
河北上品山牧場と林道群
|
宮城県石巻市 | 山頂からの雄大な眺め。 最高のツーリングスポット! |
|
宮城県石巻市 | 櫛の歯状に複数の路線が絡み合う 全路線走るとそこそこのボリュームの林道群 |
||
宮城県石巻市 |
長面浦を周回する生活林道 |
||
宮城県石巻市 〜宮城県南三陸町 |
国道開設によって廃れた生活用林道、 現在は作業林道。 |
||
南三陸
|
宮城県南三陸町 | 大宝年中(701〜703年)役行者によって開基 歴史古い神社 |
|
登米
|
宮城県南三陸町 〜宮城県登米市 |
キリシタンの隠れ連絡路だった!? 初心者向きで短め、良路面 |
|
宮城県登米市 | 登米市の作業道 山の上の携帯基地局への道 |
||
宮城県登米市 | 登米市の生活用林道 初心者向きで短め、良路面 |
||
宮城県登米市 | 登米市の伐採道 やや中級者向き。 |
||
宮城県豊里町 | 山頂のアンテナをめぐるの林道群 景観も良く、初心者向き |
||
宮城県登米市立米川 〜岩手県一関市藤沢町 |
岩手県、宮城県のはずれの良質な林道群 | ||
大崎市
|
宮城県大崎市 | 旧松山町内の丘陵地帯にある林道。 平和観音が林道の平和を祈っている。 |
|
宮城県大崎市 |
東西を走る高寺山線から櫛の歯状に |
||
川崎
|
宮城県川崎町 | 川崎町のみつけにくい林道群 | |
宮城県川崎町 | 初心者向けの林道 | ||
宮城県川崎町 | 「この道路は安達止まりです」ってウソつけ! 山頂付近に謎のオフロードコース発見!! |
||
宮城県川崎町 | 歴史深い旧街道 古戦場あと | ||
秋保
|
林道二口線
|
山形県山形市 〜宮城県仙台市 |
令和元年8月9日13:00より全線舗装されました よってデータベースより削除します。 |
蔵王
|
宮城県七ヶ宿町 〜山形県上山市 |
不忘山って”ワスレズのヤマ”って読むんだね | |
宮城県蔵王町 〜宮城県大河原町 |
みやぎ蔵王三六景の一つ 360度大パノラマ!! |
||
宮城県白石市 〜宮城県蔵王町 |
川渡がある林道 | ||
宮城県七ヶ宿町 〜福島県福島市 |
七ヶ宿ダムと摺上ダムの間を縦走する林道 | ||
宮城県蔵王町 |
スキー場の管理用通路 路盤良好で初心者向き |
||
丸森 |
宮城県伊具郡丸森町 | 天然記念物「立石」に至る林道 | |
気仙沼
|
宮城県気仙沼市 | 気仙沼市の山の上の風車群 気仙沼市民の森 入口が見つけにくいです |
|
岩手県一関市 〜宮城県気仙沼市 |
複雑に分岐する大規模林道群 |
山 形 県 全体的に整備された林道が多い。 林道ツーリング向きの県。 |
|||
区域
|
道 名
|
ル ー ト |
特 色
|
飯豊町
|
山形県飯豊町 | 山深い県境付近を行く | |
米沢市
|
旧米沢街道
(鷹ノ巣山林道) |
山形県米沢市 〜福島県北塩原村 |
1000年以上の歴史をもつ旧街道 |
上山市
|
山形県上山市 | 国道13号から見える山腹の林道。 | |
山形県上山市 | 県道に昇格できなかった里道? | ||
東根市
|
山形県東根市 〜仙台市青葉区 |
関山峠の旧道。土木遺構。 | |
南陽市
|
山形県南陽市 |
ピストン林道だけど、景色が最高! |
|
最上町
|
山形県最上町 |
古くからの間道。走りやすい初心者向き。 | |
新庄
|
山形県新城市 |
杢蔵山を登るピストン林道。 |
|
鮭川
|
山形県鮭川村〜酒田市 | 古くは「与蔵峠越え羽沢口」と呼ばれ、 最上と庄内を結ぶ公道として利用されていた。 |
|
戸沢村
|
山形県戸沢村 | 奥の細道でも語られる歴史の道 板敷越の片鱗 |
|
山寺
|
林道二口線
|
山形県山形市 〜宮城県仙台市 |
令和元年8月9日13:00より全線舗装されました よってデータベースより削除します。 |
山形県山形市 | 二口街道のもう一つ「かうや道」の現在 | ||
山形県山形市 | べにばなトンネル旧道 | ||
山形県山形市 | 二口林道へのアクセス林道 | ||
山形県山形市 | JRの管理用通路? | ||
山形市
|
山形県山形市〜上山市 | 山形市西部の最深部を走る林道 入り口が発見しにくい |
|
山形県山形市〜山辺町 | 山形市西部にある県民の森へ登るルート 二つの林道をつなげれば十分な距離になる。 |
||
蔵王
|
山形県山形市 | キャンプ場の管理用林道 | |
山形県山形市 |
蔵王山脈の北側に位置する |
||
山形県上山市 〜宮城県七ヶ宿町 |
南蔵王の深い森を縫うように走る ロングコース |
||
葉山
|
山形県寒河江市〜大蔵村 |
ダート国道として全国的に有名なコース | |
朝日
|
山形県白鷹町〜朝日町 | 道智上人が開削した歴史の道。 最深部は初心者進入注意。 |
|
山形県白鷹町 | 二十番番所 馬頭観音菩薩 | ||
山形県白鷹町〜朝日町 | 山形県の最深部にあるロングダート | ||
山形県朝日町〜大江町 | ツーリングマップに載っていない林道。 |
福 島 県
|
|||
区域
|
道 名
|
ル ー ト |
特 色
|
摺上
|
福島県福島市 〜宮城県七ヶ宿町 |
七ヶ宿ダムと摺上ダムの間を縦走する林道 | |
北塩原村
|
旧米沢街道
(鷹ノ巣山林道) |
福島県北塩原村 〜山形県米沢市 |
1000年以上の歴史をもつ旧街道 R6年7月現在通行止めなのでデータ閉鎖します |
■ツーリングロード情報(舗装路)■
|
||
道 名
|
ル ー ト
|
特 色 |
R394
|
青森県むつ市〜青森県弘前市
(青森県六ヶ所村〜青森県黒石市) |
八甲田山中を抜ける風光明媚な道路。 |
青森県 県道9号線
|
青森県平内町
|
陸奥湾に突き出た大自然あふれる夏泊半島 |
青森県 県道40号線
|
青森県青森市〜青森県十和田市
|
悲劇の道、そして大自然に包まれる道・・・ |
岩手県 県道37号線
|
岩手県衣川村〜岩手県花巻市
|
奥羽山脈沿いの丘陵地帯を走る爽快なコース。 |
銀河なめとこライン
|
岩手県花巻市〜岩手県沢内村
|
花巻市と沢内村をつなぐ主要地方道。 |
中部上北牧場
|
青森県上北郡七戸町〜十和田市
|
牧場内を走る幻想的な道。 |
(^O^)良い道やおいしいもの情報は、随時募集中!(^−^)
(^−^)ブリ太郎が取材に行っちゃうぞ♪(^O^)
〔TOP〕