計算科学研究機構
駅名が「ポートセンター南」から「京コンピュータ」に変更された、話題の理化学研究所の計算科学研究機構があるようです。令和02年には富岳が1位になったようですが、駅名は今度も変更されるのでしょうか。

平成14年~平成16年まで世界1位の計算能力を誇ったスーパーコンピュータとして、海洋研究開発機構に地球シミュレータというNEC製のベクトル演算方式スーパーコンピューターがあります。その後、米国に追い越されてしまいましたが、平成23年6月に理化学研究所が計算科学研究機構に設置した富士通製のスカラ演算方式スーパーコンピューター「京」が1京の手前の8162ペタフロップスを達成し世界1位になったようです。
なお、富士通は平成28年6月20日にISC16(ドイツ)で京の次世代機CPUのISAとしてアームを採用すると発表したようです。次世代機として平成32年(令和02年)の稼働を目標としている京の後継機種にはアームHD(英国)がスマホ用に開発したアームV7のISA(命令セットアーキテクチャ)をスパコン用に拡張したアームV8を使用するとのことです。なお、富士通はスーパーコンピュータやサーバー用のISAはスパーク(旧サンマイクロシステムズが開発、オラクルが買収)を使用しており、今後もスパークを使用するようです。令和02年6月のスパコンランキングで富岳が1位になったようです。

平成28年(2016年)のスパコンランキング
ペタフロップス CPU メーカ 所有機関
神威太湖之光 中国 93.010 中国 NRCPC 無錫国家スパコンセンタ
天河2号 中国 33.860 米国 NUDT 広州国家スパコンセンタ
Titan 米国 17.590 米国 クレイ オークリッジ国立研究所
Sequoia 米国 17.170 米国 IBM ローレンスリバモア研究所
日本 10.510 日本 富士通 理化学研究所
23 日本 3.157 宇宙航空研究開発機構
26 日本 2.910 名古屋大学情報基盤センタ
31 TSUBAME2.5 日本 2.785 NEC 東京工業大学学術国際センタ
38 プラズマシミュレータ 日本 2.376 核融合科学研究所
43 日本 1.929 日本原子力研究開発機構
70 Helios 日本 1.237 国際核融合エネルギ研究センタ
72 Sekirei 日本 1.178 東京大学物性研究所
平成29年4月に産業総合技術研究所と東京大学で開発するスパコンABCIが東京大学の柏Ⅱキャンパスに設置され。京の2.5倍の演算能力を有する汎用スパコンとして稼働するようです。システム費用は京の793億円に比べ1/10の73億円とのことで富士通製のようです。

平成29年6月(2017年)のスパコンランキング
ペタフロップス CPU メーカ 所有機関
神威太湖之光 中国 93.015 中国 NRCPC 無錫国家スパコンセンタ
天河2号 中国 33.863 米国 NUDT 広州国家スパコンセンタ
PizDaint スイス 19.590 米国 クレイ 国立スパコンセンタ
Titan 米国 17.590 米国 クレイ オークリッジ国立研究所
Sequoia 米国 17.173 米国 IBM ローレンスリバモア研究所
Cori 米国 14.015 米国 クレイ ローレンスバークレイ国立研究所
Oakforest-PACS 日本 13.555 米国 富士通 最先端共同HPC基板施設
日本 10.510 日本 富士通 理化学研究所
Mira 米国 8.587 米国 IBM アルゴンヌ国立研究所
10 Trinity 米国 8.101 米国 クレイ ロスアラモス国立研究所

平成30年6月(2018年)のスパコンランキング
ペタフロップス CPU メーカ 所有機関
Summit 米国 122.300 米国 IBM オークリッジ国立研究所
神威太湖之光 中国 93.015 中国 NRCPC 無錫国家スパコンセンタ
Sierra 米国 71.610 米国 IBM ローレンスリバモア研究所
天河2号 中国 61.445 米国 NUDT 広州国家スパコンセンタ
ABCI 日本 19.880 米国 富士通 産業総合技術研究所
PizDaint スイス 19.590 米国 クレイ 国立スパコンセンタ
Titan 米国 17.590 米国 クレイ オークリッジ国立研究所
Sequoia 米国 17.173 米国 IBM ローレンスリバモア研究所
Trinity 米国 14.137 米国 クレイ ロスアラモス国立研究所
10 Cori 米国 14.015 米国 クレイ ローレンスバークレイ国立研究所

令和01年6月(2019年)のスパコンランキング
ペタフロップス CPU メーカ 所有機関
Summit 米国 148.600 米国 IBM オークリッジ国立研究所
Sierra 米国 94.640 米国 IBM ローレンスリバモア研究所
神威太湖之光 中国 93.014 中国 NRCPC 無錫国家スパコンセンタ
天河2号 中国 61.444 米国 NUDT 広州国家スパコンセンタ
Frontera 米国 23.516 米国 DEL
EMC
テキサス大先端計算センタ
PizDaint スイス 21.230 米国 クレイ 国立スパコンセンタ
Trinity 米国 20.158 米国 クレイ ロスアラモス国立研究所
ABCI 日本 19.880 米国 富士通 産業総合技術研究所
SuperMUC-NG ドイツ 19.476 中国 レノボ ライプニッツ研究所
10 Lassen 米国 18.200 米国 IBM ローレンスリバモア研究所
20 日本 10.510 日本 富士通 理化学研究所
上位500位でも1PFLOPSを超えており、中国のシェアが圧倒的でレノボ(中)は173台35%の他インスパー浪潮(中)71台、スゴン曙光(中)63台となり6割を超えています。HPE(米)40台、クレイ(米)39台、ブル(仏)21台、DELEMC(米)15台、富士通13台、IBM(米)12台、ペンギン(米)9台、NEC3台だったようです。
各国の保有台数は、中国206台、 米国124台、日本36台、英国22台、ドイツ21台、フランス18台、オランダ9台、韓国7台、アイルランド7台、カナダ6台のようです。

令和02年6月(2020年)のスパコンランキング
ペタフロップス CPU メーカ 所有機関
富岳 日本 415.530 日本 富士通 理化学研究所
Summit 米国 148.600 米国 IBM オークリッジ国立研究所
Sierra 米国 94.640 米国 IBM ローレンスリバモア研究所
神威太湖之光 中国 93.015 中国 NRCPC 無錫国家スパコンセンタ
天河2号 中国 61.455 米国 NUDT 広州国家スパコンセンタ
HPC5 イタリア 35.450 米国 DEL
EMC
エニ エネルギー
Selene 米国 27.586 米国 NVIDIA NVIDIA
Frontera 米国 23.516 米国 DEL
EMC
テキサス大先端計算センタ
Marconi-100 イタリア 21.640 米国 IBM シニカ共同研究機関
10 PizDaint スイス 21.230 米国 クレイ 国立スパコンセンタ
11 Trinity 米国 20.158 米国 クレイ ロスアラモス国立研究所
12 ABCI 日本 19.880 米国 富士通 産業総合技術研究所

理化学研究所の発生・再生科学総合研究センター、理化学研究所の分子イメージング科学研究所も近くにあるようです。