[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

[ビート関係]     [「板もの」関係]     [「その他」関係]

MP3 プレーヤーケース

「作成過程(4)」

アングルとともにだいぶ変わった気がする
Last Update 2001/09/20

[本文]     |材料|     |工具|     |画像|

作成過程 :  [その1]  [その2]  [その3]  |その4|  [その5]  [その6]  [その7]

これまでに外枠や「ふた」になる部分が大分できてきたので、 各部を固定する部分を作り始めます。

試作したパーツと比較用のフレーム

ほんとうなら一気にアクリル材を削り始めるところですが、 どうもいやな予感(きっと寸法を間違える)と思ったので、 まずはいつもの「ティッシュの箱」で試作しています。

底板と天板(?)の固定用ストッパー試作 右の画像は、本体をはさむアクリル版を固定するストッパーのバランス(?)を見るために作ってみたものです。

精度の悪さがばれない程度に短く、しかも不自然じゃない長さにしたつもり。

ストッパーがフレームに引っかかっているの図 フレームと組み合わせると、左の図のように引っかかってずれないようになるはず。 実際には 3mm 角の三角棒で作ります。

よく見ると四隅にあけてある「穴」は、上下の「ふた」をネジで固定するためのもの。 上下を貫通するようにネジを通して固定することにしています。

2連スイッチとその押さえ用パーツ 右の画像は、ケースに合わせて加工したスイッチ基盤と、 そのスイッチを裏から押さえて固定するためパーツです。

固定と操作の際に結構力がかかる部分で、基盤だけでは不安な感じなので用意しました。

基盤の裏側と、その形状に合わせて空けられた穴 スイッチの基盤をひっくり返すと左の図のような感じで、 基盤から生えるスイッチの足がちょうど収まるように、 押さえのパーツに穴をあけています。

中央部分を切り欠いてあるのは、スイッチの配線を逃がすためのものです。
押さえのパーツをよく見ると、中央部分に変な線が描かれています。
案の定、寸法を間違えてしまいました。

これらのスイッチと押さえのパーツを組み合わせて、下の図のようにして本体に組み込みます。

電池ケースの蓋のそこを抜いたの図

思った以上にイヤホンジャックとの距離が近い感じでしたが、 どんなに狭くてもぶつからなければOKです。
これまでの画像で、フレームの一部が欠けていたのは、 このようにスイッチを組み込む予定だったからです。

電池ボックス固定用パーツ 最後は、電池ボックスを固定するためのパーツです。

単純な板材の組み合わせですが、電池ボックスやそのふたを固定するためにネジ穴をあけることにしています。
この画像では、素材が素材なのでただの穴が開いているだけです。

このパーツに、電池ボックスやそのふたを組み込むと、下の画像のようになります。 大きさの割に厚さがあるので、結構しっかりしています。
電池ボックスを置いてみたの図 さらにそのふたを置いてみたの図
なお、この固定用のパーツは、電池ボックスを固定するだけでなく、 その裏面(実際には表面)にくるスイッチをよけるような構成になっています。

電池ケースの蓋のそこを抜いたの図

上の図のように、電池ボックスが「乗る」板は、スイッチとその押さえのパーツが納まるだけ浮いた位置に設置します。
電池ボックスの位置は、本来底板と表面がそろう位置に固定しています。
スイッチは、ちょうど収まりそうだったのでここに設置することにしました。


概要 :  [初期アイデア]  [試作]  [本体作成]  [塗装]  [今後の予定]

作成過程 :  [その1]  [その2]  [その3]  |その4|  [その5]  [その6]  [その7]

[ビート関係]     [「板もの」関係]     [「その他」関係]

[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2001.08.20