[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

「NSX もいっしょ」の日
期日:2002年04月06日(土曜日)

Last Update 2003/07/15

[ビートの劇的な日々]
ツーシーターズ奮戦記: [S2000といっしょ]   [NSXもいっしょ]   [榛名2002]   [榛名2003]

先日S2000 と一緒に走ったのに引き続き、 こんどは NSX も一緒に走ってきました。


芦ノ湖スカイラインのドライブインで NSX と2ショットのビート

今回は S2000 な方の手引きで、NSX、S2000、ビートのホンダのツーシーター勢ぞろいで、芦ノ湖周辺(芦ノ湖スカイライン)へどらいぶーです。


三国峠で富士山をバックに並ぶ3台

この日はちょっと雲が浮かんでいるものの、富士山がよく見えるいい天気。

以前ここを走ったときもこんな感じで、どうやら芦ノ湖スカイラインとは相性がいいようです。 おかげで観光客もいっぱい


富士山をバックに前方を走るS2000
肝心の S2000 がちっちゃすぎるなぁ

この日は芦ノ湖スカイラインの中ほどにあるドライブインをベースに、 S2000 と NSX にも乗せてもらいました。
前回は S2000 が慣らし中だったので、S2000 も載せてもらうのは初めて。


ドライブインのパーキングで「ホンダ・ツーシーターズ」を横から

こうして並んだ画像を見ると、やはりビートの小ささが際立って見えるんですが………  実物を見比べてみると、NSX はそんなに大きく感じませんでした。 全長で 1m、全幅でも 50cm も大きいのに!

その理由は車高の低さのようです。実はビートよりも低い
特にボンネットは S2000 とくらべると明らかに低く、近くに行くと見下ろすようになる=なんか小さいと感じたようです。

この低いボンネットは、スタイルの面だけでなく、シートに座ったときの視界の広さにも貢献しています。 シートもかなり低いんですが、それ以上に内装全体が低く抑えてあり、ほとんど視界に入ってきませんでした。視点の低さはいかんともしがたいですが………


おまけ1:芦ノ湖スカイラインのドライブインにて


ドライブインでのおやつ
ホッのト高原牛乳(右)と温泉卵(左の黒い物体)

この日、芦ノ湖スカイラインのドライブインにしばらくいたので、 休憩がてら頼んだ「おやつ」。
ゆで方のかなんかの理由で卵が真っ黒になっていますが、ふつーの温泉卵でした。 高原牛乳もそれなり。変な「クセ」がなくて飲みやすかったです。

おまけ2:湖尻方面ハイキング

芦ノ湖スカイラインを湖尻方面に抜けていくと、遊歩道(湖尻自然探勝歩道)がある……… ということなので、 ちょっとハイキング気分でいってきました。 今年のドライブラリー参加も見越してってことで


ちょうどいい感じに咲いている山桜
ハイキングの途中にて

時期的に山桜なんかがいい感じで咲いていて、それなりに楽しめましたが……… あまりたいしたものはなかったなぁ
近所のおばちゃんなんかが犬を連れて散歩してたりするところで、 そのぐらいの気分で歩くとちょうどいいかもしれません。


ハイキングの途中でであった「カップル」
アツアツです

そんな歩道で見かけたガマガエルのカップル。
近くに川や池などない山の中だったのですが……… とりあえず春ってことで出てきたみたいです。


[ビートの劇的な日々]
ツーシーターズ奮戦記:
[S2000といっしょ]   [NSXもいっしょ]   [榛名2002]   [榛名2003]

関連/補足
ホンダ NSX
ただカッコイーだけでなく、乗り心地もいいし、収納スペースも結構ある、 いーい車です。
おまけに「値段もいい」ときたもんだ………
リンク先は 2001 年 12 月にマイナーチェンジした NSX のページです。

芦ノ湖スカイライン(とその周辺)
小田原から箱根新道で登っていった先にある、むちゃくちゃ景色のいい道路。 富士山なんかがよく見えます。

湖尻自然探勝歩道(とその周辺)
実はリンクされた地図には、肝心の歩道が描かれていないのですが………
右上の「箱根湿性花園」から中央下の「クラブハウス」まで、ゴルフ場の左側を迂回する 8Km ほどのコースです。


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2002.04.08