韓国旅行その1
1995
10日〜
日付内容行き先
動機+1995.10.01マクドナルドで待つマクドナルド(笑)
1日目1995.10.02出発!明洞
2日目1995.10.03バーチャファイターとロッテ百貨店竜山、ロッテ百貨店
3日目1995.10.04市場と古書店、M上合流東大門市場、夜の南大門
4日目1995.10.05ロッテワールド、ニューデリー蚕室ロッテワールド
5日目1995.10.06霊は写っていません、熱イ!三豊百貨店、垢すりツアー、ソウルタワー
6日目1995.10.07うわっ、こんなところに!帰国

「10/2(月)」出発の日

 M上は途中参加であるので、2日間は僕とY岸の2人旅になる。「弥次・喜多珍道中」になる予感がした。

 荷物は着替えを上着、下着、靴下を4日分、ジーンズを2本。薬(腹痛、頭痛用、傷バンなど)とガイドブック、雨が降ることも想定して折り畳み傘も用意した。思ったより結構な重さになった。韓国は、こちらに比べて寒いという話だったので、迷ったがジージャンも羽織っていくことにした。中国の経験から、水に混ぜる粉の「ポカリスエット」も入っている。忘れ物がないか、何度もチェックした。後、中国旅行と違い、今回はカメラも持っていく。「治安」が悪いことを考えて、一眼レフでなく親父からコンパクトカメラを借りた。直前に借りたカメラだったため、使い方がよく解らず、日付や長時間露光などを失敗している。後で気付く。

 朝食は「吉野屋」の特朝定食で済ませた。空港へ向かう途中、カメラの電池等を買うために「A」ショッピングセンターへ。ここで意外に時間をとってしまい、ギリギリの時間に空港に入る。ツアー(ホテルとセットになった旅行)を使うのは初めてだったので少し2人で迷う。僕自身、飛行機に乗るのは小学3年生以来無いのだ。なんとか手続きを済ませ、待合室へ。

 天候のせいで、飛行機が遅れ、2時間ほど待たされる。田舎の空港なので見るものもあまりなく、すごく暇だった。
「あぁ、こういうときにゲームボーイがいるのか」と納得したりした。2人とも(ひょっとして僕だけか?)興奮疲れしていた。

 税関でキンコン鳴る。ポケットに入っていた電池のせいであった。電池で鳴るのを初めて知った。

 遅れた飛行機もようやく到着した。機内に入ると「アシアナ航空」のため、スチュワーデスは皆韓国の人だ。韓国までの所要時間は1時間50分だそうである。中国の2泊3日とは大違いだ。(もっとも、船だったのですが。笑)離陸の様子を見た後、Y岸といろいろ持ってきた物について話す。

ペ「俺、言葉、ほとんど勉強せんかったから単語帳作ってきた。ほら」
Y「俺、そんなん全然持ってこんかったよ」
ペ「お前ってやっぱすげーわ、どーするつもりやったん?」
Y「ペルシャ(しつこいようですが、実際は名字を呼んでいます。以後、この名前は名字だと思ってください。笑)がおるから何とかなると思っとったよ」

 心配だ…T女みたいなこと言ってる。お前もなのか〜〜っ。

 海へ出る頃、寝ては起きてを繰り返す。Y岸はよく寝ているようだ。2人とも、昨晩の疲れが(寝不足)が原因か!?

 海を行く船を見ながらうとうとし始めるが、機内食がでたのでY岸を起こす。おいしそうに機内食を食べるY岸。うーむ、サンドイッチにデザートにジュースと、ほとんど洋食にも関わらず、「お新香」が付いているのが解せない。どういうわけか、僕は胃がもたれていて、あまり食が進まなかった。後で使うかもしれないと、使わなかった「塩・コショウ」の袋をバッグに入れる。

ソウル到着

 3時頃、着く。金浦空港はでかい。入国審査を終え、出口に。ここで現地のガイドさんが迎えに来ているはずなのだ。予定ではホテルから空港までと、M上が来る日の夕食「カルビ」の送り迎えだけのガイドになっている。

 ガイドさんの名前は「チョイ」さん。会うまではどんな人か解らなくて、Y岸と一緒に色々と想像。一致した意見は「ボディコン・ピチピチのメチャきれいなお姉ちゃん」だったのだが…全然はずれ。タクシーに乗って出発。我々はほとんど話もせず、ホテルへ向かう。(失礼な話である。)道路は広いのだが、タクシーが乱暴で怖い。車が多い、排気ガスが臭い、建物が珍しい。韓国は思った以上に都会だった。どんどんと走る内にかなり人が増えてきて、タクシーはその人でいっぱいな通りに入っていく。(ここが明洞だったのです。)タクシーの中から映画館の看板が見えた。文字は読めないが、絵から判断して「アポロ13」をやっているらしい。僕は少し前にこの映画を見ていた。少し韓国のほうが上映が遅いみたいだ。この国の映画館はどんな作りになっているのかな?と思う。

 「ロイヤル・ホテル」到着。チョイさんがチェックインの手続きをして、ホテルの朝食券をくれる。M上の来る日の到着時間を告げると彼は去っていった。僕たちの部屋の担当は「ポク」という名前。彼の口癖(?)は
 
「ポクに任せるヨ」である。
 竜山(ヨンサン)のことや模型店のことを聞くと「竜山には何でもアルヨ。行くですか?」と言った。Y岸はロイヤルのメモ用紙に「パク」と記入した。以後、Y岸はポクさんのことをパクと呼ぶようになる。

ホテル周辺攻略

 この日は、とりあえずM上が来たらすぐ行動できるように地下鉄も含めて、周辺を攻略しようと思っていたし、着いたときはもう夕方で、2人とも空腹だったので「飯を食おう」という事になったのだが、韓国人の生活をしたかった僕はホテルではなく外の食堂に行くことを提案。
Y「散歩がてら」(散歩のつもりだったんだ〜〜。)
 外食を楽しむつもりだ。すぐに外に出た。ロッテ百貨店を目指して歩く。(途中目にしたゴミ捨て場の臭いが気になり、「ここは中国と同じだなぁ」と思う。)が、街の道路に歩道がないため、自ずと地下道に入ることになる。はたして、そこには地下帝国が開けていた!!

 入ってすぐCD屋さんを発見。4m四方ぐらいの店だが入る。物価が知りたくて、マイケル・ジャクソンの「ヒストリー」というアルバムの価格を聞く。ここで初めて韓国語を使う。「オルマエヨ(いくら)?」だ。物価はやや日本より安いくらいで(0.9倍くらい)あまり珍しい物もないので、何も買わずに出る。韓国ではカセット中心で次がCDのようだった。

 地下をうろうろしていたが、食堂が見つからず、やむを得ずどこでもいい!と言う感じで店を探す形になる。「デリーの匂いや」Y岸が言う。(こちらで、おいしいのでちょっと有名なインド料理(カレー)屋さんのことである。僕はもちろんだが、Y岸は隣の県からわざわざ食べに来るほどハマっているのです。)なるほどカレーっぽい匂いがしたので匂いをたどりながら、迷わずそこへ向かい、店を見つける。一応、店の看板でメニューを読みとろうとするが、単語帳にあったのも「営業中」の文字のみ。(今考えるとなぜこの言葉を単語帳に書き込んだのかは謎なのです。笑)後はアルファベットの「OB」だけしか解らなかったが、空腹に負けて入る。(Y岸、地下鉄駅近くで韓国人に道を聞かれる。)

 そこはっ!メニューを見て解ったのだが、ビヤ・ホールだったのだ。2人とも酒に弱いのだが、席に座ったからにはもう出られない。「義理」でビールを注文する。他につまみの盛り合わせも頼んだ。その盛り合わせを食べてみると、「うーん、変なソーセージ」グニャグニャして(歯ごたえが無くて)うまくない。ビールをほとんど残して「ごめん」と言いながら店を出る。お客さんが我々の他にほとんどいなかったのが救いだ。

Y「つまみばっか食って、変な奴らやなって思っとるやろーな」
ペ「俺もそう思う。M上がおったらなー。酒飲める奴1人でもおったら助かるんやけどなァ」
 料金も高く感じた。OBはビールの銘柄だったのだ。二度と忘れん!!

 ……迷う。2人して迷う。地下道を出たり入ったり、地上、地下とついには方向、方角が分からなくなったのであった。Y岸も僕もすっかり疲れ、動くのがヤになってきていた…。

 迷いながらもロッテ百貨店にたどり着く。
 ……休み。月曜定休らしい。まだ腹が減っていたので、横にくっついている「ロッテリア」へ入る。

 僕は「韓国ならでは」にこだわっていたのでちょっと気が進まなかったのだが、空腹に負けた。Y岸と2人で注文したのだが、うまく伝わらず一人前、しかも思っていた物と全く違う物が届く。「えっこんな日本にあるような店で注文に失敗すんの?」と僕は臆病になり、しばらく注文できず、Y岸が食べているところを見ながら、どうしてこうなったか原因を考えていた。ガイドブックには英語が通じないと書いてあったものの、メニューには小さく英語の表記があった。「英語が通じるんと違うか?」注文。無事テリヤキセットが届く。Y「いいな、いーなー」Y岸のより安かったのだ。心なしか、日本のロッテリアよりおいしい。使っている肉が違うのか。とりあえず、時間も遅くなったのでホテルに戻ることにした。

帰れない・・・

 …迷う。昼見た風景が夜だと全く違って見え、方向が解らない。僕の作戦は、ここまで通ってきた道を正確に、迷ったところも含めてたどって戻ろうとしたのに対しY岸は、「地下なら地下、地上なら地上だけを通ってくるべきだった…」と考えが食い違い互いに引きずる形になって、より疲れる。僕はロッテのネオンと銀行のネオンの見かけ上の角度から、ロイヤルの場所を予想したのだが、帰れない。道の警官(らしき人)に聞くが、解らないらしい。アセッてきた。だが、中国のときと違って追い詰められた感じがしなかった。なんと言っても今回は1人ではないのだ。(上海に着いた次の日に、単独行動して迷い、死にそうになったことがあるのです。)
 その後、歩きまわるうち偶然も手伝ったのか、(僕はY岸の力が大きかったと思うが)ホテル付近に戻れた。ありがとうY岸。途中コンビニがあったのでそこでひげ剃り等購入。必要なものはたいてい揃っている。ここでペットボトルのポカリスエットを見つけた。1つだけ中身の色が濃いものを発見してY岸とどうしてこれだけ色が違うのか、で盛り上がる。結局買わずに、アイスキャンディーをくわえながらホテルへ帰った。

 以後、二度とこういうことがないようにホテルの部屋の窓から見える建物の位置をメモしてポケットに入れておくことにした。

 迷いながら帰る内、でか〜い本屋(永豊文庫のことだったと思います。すごい迷い方ですね。)を発見したが、漫画が一冊もなかったのが気になった。ニセ漫画は買えないのか!!ちょっとがっかり。安心したのか疲れのためか、ベッドに横になると2人とも寝てしまった。テレビは流しっぱなし。

 目が覚めると午後10時頃だった。Y岸もちょうど起きたようだ。腹が減ったので外へ出る。うろうろして結局、ある店に入った。Y岸はこういうときの決断力に優れている。感心する。僕は結構小心者だと思う。「見習わなければならない」とも思った。この店が「当たり」で以後ずっと利用する。この店のメニューには自分が持っていった単語帳の物が無い。迷っていると店の人が日本語入りのメニューを持ってきてくれて、注文することができた。最初に小皿がたくさん出てきた。様々なキムチと甘く煮てあるサトイモ。Y岸が「韓国の箸」についてうんちくを語る。
Y「この国は昔王朝だったやろ。この銀の箸は毒が入っていると色が変わって解るらしいんて。その習慣が残っとるんやろな」
 そうかーと納得した。(もちろん間違った知識なのですが、このときは彼も本気でそう思っていたそうです。)

 で、キムチが異常にカライ!!死にそう!水の注文の仕方が解らず、ただひたすら我慢する。カライのに強そうなY岸ですら(彼はデリーのメニューではブラック・カシミール以上でないと食べないのです。)「俺ばっかに食わすな、がんばれ」というくらい。やっとキムチの小皿一つを空にできた。

 
がんっ!!…おかわりされた。日本の「お冷や」と同じ感覚らしい。いくら食べても料金は変わらないのだ。以後、少しは残すことにした。

 焼き肉はメッチャウマイ!!この店は店員が食べ方を教えてくれる。肉も焼いてくれる。葉(サンチュの事です。)にくるんでタレを付けたり、ミソを中に入れて食べるのだ。

 我々はレベルが上がった。
 焼き肉の食べ方を覚えた。

 日本語メニューの店は高いとガイドブックにあったのだが、この店は安い。

 食事の余韻で夜の散歩。地下鉄4号線明洞駅方向に歩いていて、ゲームセンターらしき店を発見したが、妙だ。入りかねていたがここでもY岸が、がっと入っていく。

 やはり妙だった。40インチくらいのプロジェクションTV(それぞれのTVの上にMAGIC LANDと書いてある。店名か?)8台に、「プレイステーション」「セガサターン」「3DO(!)」「スーパーファミコン」などがつながり、10分1,000W(ウォン。このときのレートは1W=0.13円でした。)で遊ばせるという店だったのだ。テーブルにはそれぞれのジョイスティックが二つと、イスが二つ。そして周囲の音に負けないためか、ヘッドホンがやはり二つ用意してある。入ったときは何人か韓国の男の人がプレイしていたが、一組だけカップルもいる。入っているゲームは、「ディトナUSA」「バーチャ・ファイター・リミックス」「フィロソマ」「デモリッションマン(?)」といったもの。

 こんな自分の店でいくらでも遊べるような物にお金を払うのは、ばかばかしいと思うが、Y岸は「バーチャ」をやり始める。こいつって本当にゲームが好きなんだなーと思うとともに、「韓国で家庭用ゲーム機はまだ珍しいので、商売になるのかもしれない」と思った。あの夕食の物価から、ゲーム機の値段を考えるととてつもなく高い。10分ではやはりエンディングを見るのは無理だった。

 店を出て、今度は明洞大聖堂側に歩いていくと高架橋に出た。がしゃーん!なんだ?見ると、高架の下で車が3重衝突していた。この交通量ではあり得ると思っていたら、本当に見るとは。幸い大したことがなさそうで、運転手同志が話し合っていたのでこの辺りで引き返すことにした。又迷ったら大変だ。

 帰る途中でもう一件コンビニを発見する。中を散策。
Y「無いなぁ」
ぺ「何が?」
Y「そんなん、決まっとるやろ。ヘテガムやヘテガム」そんなに重要なことなのだろうか。

 あっ、「ロッテのポッキー」発見。パッケージも大きさもグリコそっくりだ。見てないと思ったら、結構ロッテも大胆なことするね。かっぱえびせんも買っていく。部屋に帰って食べてみるとポッキーはオリジナルに比べて「苦み」を抜いた感じ。えびせんは日本では「やめられない、とまらない」なのだが、「やめられる、とめられる」。カルビーは偉大だ。明洞は10時以降、人が居なくなるのも解った。

 Y岸が彼女とM上に国際電話をかける。やり方がよく解らず、何回か試してようやくつながる。M上には、夜やることが無くて暇なのでガンダムの本(ガンダム・ウェポンズ5が出たばかりでした。)とトランプ、ビデオカメラ、ファミコンを持ってくるように頼むが、当然あきれたように断られ、ビデオカメラのみ要求が通る。

 次の日は竜山なので午前1時過ぎに寝た。
ペ「明日、何買う?」
Y「セガサターンのパワーメモリーってあるやろ。今めちゃめちゃ品薄やん。あれ安かったら買うかもしれん」
 セガサターンはいま人気が高くてパワーメモリーの品薄が続いているのだった。(今では信じられませんが。笑)

この日の名言

Y「ペルシャ、変態やな」

ペ「お前、変態、好きだろ」
Y「うん」
〜Y岸の浣腸の話に対するペルシャたろーのリアクションから生まれた。〜

Y「全店FAX」(全支店に連絡しなければならない際に使われる方法です。)


前の日へ次の日へ
TOPページへ