注: 文字用の領域がありません!
−8月24日−
【毎年恒例の知床遠征 初日】
〜北海道 道東河川〜
さてさて、いよいよ今年もこの時期がやってまいりました。
8月末、盆に休めない私の遅い盆休みの到来です(´∀`)
去年は五連休を貰えたのですが今年は四連休止まり・・・まぁ仕方ありませんがね(TдT)
26&27日は知床半島でカラフトマス釣りの予定です。
本日と明日の二日間は、釧路近辺をウロウロするか知床五湖を観光するかのどちらか(笑)
とりあえずは釣れるか釣れないかの状況次第で変更する考えでした。
まずはお約束の某河口へちょこっとだけ立ち寄りましたが・・・
河口は塞がり水が溜まりに溜まり、もうすっかり満水状態(´д`;)
向こう岸でなんかがボイルしてましたが、歩いてあっち側に移動するのもしんどそうなんで移動する事に。
前日の雨の影響で川はかなりの増水っぷりでした。
が濁りのとれかけはルアー釣りにとっては良い条件では有るのでしょうね。
イマイチ大型とは言えないサイズばかりでしたが、アメマス達は気持の良い反応を示してくれました。
しかし5〜6本ほど釣り上げた所でPEに痛恨のライントラブル
知床への移動の際に釧路の釣具屋に寄ろうと考えてましたが、計画前倒しで急遽釧路の街中へ・・・

痛いタイムロスが有りましたが、PEラインは巻きMAXDコン85等の武器も増えたから良しとしますか!
しかしこの移動の最中に軽い夕立の様な雨が降り、川は少し増水し濁りが・・・
でもまだ釣りにはなる濁りかな・・・
とりあえず午前中に反応は良かった瀬に買ったばかりのDコンをキャストしていると強烈なアタリが!

『ジジジジジジジジジジジジジジジィィィィ〜〜〜〜〜〜〜!!!!』

ちょっと待て、これは何の冗談よΣ(´ε`;)
この走り方は間違いなくスレ掛かりだろうけど、それにしたって尋常じゃない・・・
流れに乗って下るにせよ、走り方と力強さアメマスのそれとは全く違う・・・まったく休まず走る走る走る!!
先程巻いたばかりの新品の20lbのPEラインの強度を信じ、リールのドラグを閉めて止めようとしましたが、
まったく止まらず、手で抵抗を加えてラインが切れるギリギリのテンションを掛けても止まらない・・・
巻いたばかりの150mのPEの殆どが出され、あとわずかの所でようやく魚も疲れてきた模様。
こちらも下流へ走りながら巻く、走りながら巻く、またヤツが下流へ走る、追いかける、走る・・・
一つの瀬が目の前に立ちはだかり、これ以上は川伝いには追う事が出来ませんでした。
先程は渡れたのですが今は増水してちょっと微妙・・・濁りで底も見えないし・・・
しかしPE(4000円)とDコン(1700円)と交通費が一瞬で無駄になるのは痛すぎる(泣)
先程の記憶を頼りに一番浅かった場所を恐る恐る渡り、その後も下流へ下流へ走る走る走らされる(笑)
いい加減こちらも腕が痛い、息も切れ切れ、次の瀬は渡れないからそれを下られたら完全に負け
あちらさんももう体力の限界らしく、ようやく浮いてきた。
ここで勝負と一気に走り寄りながら巻いて巻いて巻いて巻いて巻きまくる!
そして近くまで寄った後、ロッドのパワーを利用して岸際の浅瀬に一気にズリ上げて・・・勝負アリ!!


魚の正体は・・・・・・

な。な、なんと80cmも有るブットイ鮭でした(´д`;)
それの背中へのスレ掛かりでした。そりゃ〜引くわな・・・
80cmの産卵行動前のまだ体力の有る鮭の背中へのスレ掛かり・・・しかも増水した瀬で。
多分、国内ではこれ以上の引きの強さを誇る組み合わせはそう無いでしょうね(´∀`;)
スレですし河川での鮭なので嬉しくは無いですが、でもこれをキャッチできたのは大きな自信にはなりました。
このタックルバランスでラインを出し切られず、ラインを切られずに獲れたと言う事実は、
たとえアメマスでもイトウでも、口に掛かった状態だったらまず獲れると言って良いと思います。
でもPEも25lbだったらばもうちょっと無理できたかな?(´д`)
鮭は河川では釣り上げて持ち帰ってはいけないルール
流石に長い時間ファイトしたので、しっかり蘇生作業を行ってからリリース。
しかし鮭の体力には驚かされます。
少し蘇生してたらおもいっきり尻尾で私に水を掛けて逃げていきました(´д`;)

いやはや・・・この一匹で本日はもう・・・腕がプルプルです(笑)
しかし夕暮れにはまだ少しばかり早いし、もう少し頑張っていくか〜!
その後も暫く頑張っていると、ようやく60UPが釣れました。
が、先程のアホみたいな強烈な引きを体感した後だと、60のアメちゃんの引きは子供みたいなもんですね(笑)
とりあえずは明日もこのポイントで頑張ってみるかな。目指せ70UP!ヽ(`Д´) ノ
−戻る−



1 2 3 4 # 6 7 8 9