鶏冠山登山( 鶏冠山:2,115m ) 2010.4.30 登山



【PHOTO & 記録 鶏冠山登山 3】

右手を見上げれば岩峰。恐らくこれが第一岩峰であろう。
谷を詰めた感じで傾斜が緩んでくると、道は右の方に回り込み、第一岩峰の上部へと登っていくこととなる。
少し高度を上げて振り返れば、樹林越しに国師ヶ岳が見えた。 さすがに奥秩父の中心部の山。まだまだその山肌には白いものが見える。
ここからは、先ほどの危うい登りとは違い、しっかりした道を登ることとなる。但し、木の根がむき出しており、少々歩きにくい。
最初は急斜面だが、途中から傾斜は緩む。 ここで注意しなければならないのは、テープを見落とさないこと。一定の間隔で付けられてはいるが、油断すると見落とすことになる。

道はコメツガの林の中を進むこととなる。
斜面を左の方へと登っていく。右に行けば、理論的には第一岩峰の縁に出るはずだが、立ち寄る余裕はない。
足下には倒木も目立ち始める。但し、決して歩きにくい道ではなく、木に付けられたピンクテープを見逃さなければ、何の問題もない。 また、傾斜もそれ程ではないので、楽である。
広い斜面を登り詰めると、木々の向こうに岩峰が見え始める。
恐らく第二岩峰であろう。テープは岩の左に続いていたので、そちらに進む。 帰りは、逆の方に下りてしまったが、右、左 どちらでも行けるようだ。ネットによれば、 右は巻き道のようだが、帰りに通った経験から右のルートは少々分かりづらい。

岩場の左下を進み、やがて右に回り込むと、展望が大きく開け、西側、南側の山々がよく見えるようになった。
やはり目につくのが、先ほど樹林越しに見えた国師ヶ岳
大きく翼を広げたように構えており、右側は東梓、富士見へと続いている。
また、こちら側、左手前から国師ヶ岳へと続く尾根も目立っている。地図で調べると石塔尾根というらしい。 先ほどチラリと見えた、西滑頭を含む尾根である。
また、南側には黒金山が美しい。 先ほど話題にした無名峰の上には富士山もチラリと見えている。

そして、前を向けば、第二岩峰が聳えている。
直登すべきと思っていたら、テープは右に続いており、岩場には印が見えない。 岩場も簡単に登れそうだったのだが、ルート間違いが怖いので、ここはテープに従うことにする。
後で考えたら、これが巻き道ということであろう。帰りはその巻き道からさらに下に下りてしまい、辿ってきた道とは反対側に下り、 先ほどの樹林の中に入ったのであった。
一応、テープが続いていたので、あながち間違いということではないと思うが、実際は最後の方でテープを見失い、 右の方に回り込んで正規のルートに出たのであった。

テープに従い、シャクナゲと岩の間を這うようにして登る。
そして、数分で第二岩峰の上に飛び出したのであった。時刻は 9時26分。
先を見やれば、目指す第三岩峰が見え、その右手 後方には木賊山がチラッと顔を出している。

こちらから第三岩峰までは、歩く所など無さそうな岩と木々が続いており、 いよいよ核心部かと少々緊張が走る。
でも、その前に岩に腰掛けて休憩。周囲の景色を眺めて、逸る心を落ち着かせる。

まずは南を振り返り、 先ほど頂上部分が少し見えた 富士山の姿を探す。
目を凝らさねばなかなか見つけにくいが、先ほどの無名峰の頂上後方に白い頂を確認できた。背景の空は雲が多く、やや白っぽいので、 富士山の白き頂は見えにくくなっているが、 それでもやはり富士山が見えるのと見えないのとではモチベーションが違ってくる。
考えたら、山で富士山を見るのは 1月の 大菩薩嶺以来であり、 やはり 山の上から富士山が見えると嬉しい。



鶏冠山 1、    鶏冠山 2、     鶏冠山 3、    鶏冠山 4、     鶏冠山 5、    鶏冠山 6   もご覧下さい。

百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る