2023年2月12日

野村望東尼とは、どんな人物?
1806年~67年 幕末の女流歌人・勤王家。福岡藩士の妻。夫の死後尼となる。本名はもと子。大隈言道に和歌を学ぶ。高杉晋作・平野国臣ら志士の活動を援助した。歌集「向陵集」。 (教研出版刊 日本史辞典)


望東尼(博多人形)

目 次

番号   タイトル  場所  
01  生誕の地  福岡市赤坂3丁目  
02  延寿王院の五卿  大宰府天満宮  
03   平尾山荘  福岡市平尾5丁目  
04   望東の墓地  福岡市吉塚  
05   京都御所を観る  京都市中京区  
06   倒幕祈願の歌七首 防府天満宮 山口県防府市  
07   望東尼終焉の地  防府市三田尻  
08   望東尼のもう一つの墓所  防府市桑山  
09   護送の途中  糸島市志摩岐志漁港  
10   流刑の姫島  糸島市志摩姫島  
11   旅先での葬儀  防府市三田尻本町  

表紙へ