ときどき日記(20000916〜20000930)

前の日記 次の日記 最新の日記 日記さくいん

トップページへ


2000/09/30(土)

 そうか光ファイバーの原材料って石英なのか。ガラスかと思ってた。あれでもガラスと石英ってどれくらい違うものだっけ。だいたいガラスってなんでできてるんだったっけ…

 よのなか知らないことばかり。

回転翼の天使/小川一水(ハルキ文庫)

 おもしろかった。
 題材にそれほど興味があるわけではない。ちっぽけなヘリコプター会社の奮戦記にしろ、災害救助に奔走する人々にしろ、現実社会の中での興味はともかく、とりたてて小説で読みたいジャンルではない。ハイテンションに元気な主人公の女性も、別段好みではない。そばにいるとやかましそうだなとむしろ思うくらい。ラストもよかったねとは思うけどそれ以上の感慨はない。
 でも、おもしろかった。知り合いに別れたあとで読み始めて、15分後の降車駅を乗り過ごして終点で気づいてあわてるくらい引き込まれた。
 読み始めてそれくらいすっと入っていけるのは、文章が上手いからにほかならない。美辞麗句がつらねてあるとか独特な文体だというわけではなく、どちらかというと堅実な文章だけど、読み手をとらえて気をそらさない。お手本にしたいと思うくらいだ。
 やっぱり、小説は文章だね。というあったりまえのことを再認識した次第。新世紀SF宣言シリーズの1冊ながらほとんどSFじゃないけど、これだけ読ませてくれれば不満もない。既発表作品もあるようなので、探してみようと思います。

ヤングキングアワーズ2000年11月号

 あらなつかしや、こまが登場した「朝霧の巫女」(宇河弘樹)。いままでに描かれた「妖の寄る夜」収録の短編群が、このまんがでつながってくるような構造になるのかもしれない。あせらずゆっくり進んでいけばいいな。
 ヤングキング連載「サライ」の特別編だから純粋な読切ではないけれど、読切で「TWELVE TIPS」(柴田昌弘)の前編が載ってます。「うさぎちゃんでCue!!」(佐野タカシ)は最終回。

ヤングアニマル増刊嵐2000年3号

 これがデビュー作という「肌色ソーダ水」(宮野ともちか)は少年初恋どきどきまんがですね。描かれる少年の思い自体はもう100万回はテーマになってきたものだけど、聡明な女の子のキャラクターがいい感じ。いくつか読切を読んでみたいです。絵はもう少ししっかりした感じで描かれてたほうが好みは好みだけど、きらいな絵ではありません。
 とうとう単行本が出てしまった「SF/フェチ・スナッチャー」(西川魯介)、今回はけったいなシーンはなし。ラブコメ風にまとめてます。あとは増刊に定着した感じの「相撲遊戯」(木村浩二)と女の子がかわいい「むく」(宇仁田ゆみ)

快楽天2000年11月号

 陽気婢ひさびさの連載「内向エロス」、主人公の高校教師は実はエロまんが家でペンネームは陽気婢…ってなんじゃそりゃ。生徒が読んでる雑誌が「悦楽王」ってそんな。実話っつうことはないだろうけど、いったいどういう意図での設定なんだか。どちらかというと読切よりは連載むきの作風だと思うし、とりあえず楽しみではあります。
 道満晴明「誓いの代償」は「お台場ドット混む!」で爆笑してしまった。素晴らしい。変態さん大行進な「シンボリックガール ラブソング」(朔ユキ蔵)、作意的には変態さんたちはどうでもよくてこの少女=シンボリックガールの心の動きと告白が重要なんだろう。ラストはある短編まんがを思いださせた…って伏せることもないし伏せなくてもわかるだろうけど「きっとかわいい女の子だから」です。登場する少女の位置づけがちがうから、ラストが似ていても内容が似ているわけではない。
 読切中編「とおくしづかなうみのいろ」(三浦靖冬)は謎が明かされ、物語は次第に破局へ。うまいなこの人。後編が楽しみ。「卒業」(TAGRO)は秘宝KANからの再録とのことだけど秘宝KAN買い逃したから全然OKだけどこれはネタ的には守備範囲外なんだけどいいなこの感じの絵は。この絵でぬるいラブコメなど描かれるとかなり急所にくるかも。ぬるくないラブコメでもぬるくないラブコメでないのでもいいかな。めっきり絵がきれいになった松本耳子「妹爆弾」、個人的には最近の絵のほうが好きです。しかしなんつうオチだこれは。


2000/09/28(木)

 夏の終わりごろに見かけた茎だけにょっきり伸びた変な植物は、今にして思えば彼岸花だったのでした。ほんとにお彼岸のころから咲き出したあたり、妙に律義な花だな。

モーニング2000年44号

 出る。出るぞ単行本が。「DAY DREAM BELIEVER」(福島聡)1巻2巻11月22日発売。よかったあ。どうかなあとずっと心配だったのだ。
 たまにはうしろからめくってみるのもいいかも。まずプレゼントページのこうの史代の絵。この人の絵でカレンダーとか作ったら絶品でしょう。オープン秀作シリーズの読切「鼻に聞け」(会田ユウジ)、この人は再登場ですね。。絵が好みなので覚えてた。話としてもおもしろいしクライマックスへの持っていき方も達者。また読みたいです。いっそシリーズ連載とか。
 こちらはほんとに新シリーズの「プロテン」(岡村篤+岡崎大五)はツアコンのおはなし。作画のひとは同姓同名でなければエグザクタで「BOXER」連載してた人だけど、ずいぶん絵の感じが違うな。おはなしはうんちくものの王道を行ってます。完全なフィクション路線に入りつつある「鉄腕ガール」(高橋ツトム)、個人的にはもう少しもっともらしいおはなしで読みたかったような。「天才柳沢教授の生活」(山下和美)は中盤の柳沢教授の分析に不意打ちを食った思い。確かに、前を向いて進む人が魅力的なのは、前を向いて進んでるからではないのかもしれない。少なくともそれだけではないのかも。

マガジンZ2000年11月号

 新章開始の「カルドセプト」(かねこしんや)は子供時代のナジャランが妙にかわいい。おはなしはだんだんでかくになってきた様子。「クロノアイズ」(長谷川裕一)はちゃんと話を前に進めようとする姿勢が見える。構造的に同じような話をぐるぐる回すこともできるだけに、好意を持ちました。きれいに技の決まった「カスミ伝△」はそろそろ単行本など出てもよろしいんじゃないかと。読切では「がんばれミルキー☆スタア」(伊藤洋行)の後編が掲載されてます。


2000/09/27(水)

 あっという間にめっきり涼しくなった。気がついたらお彼岸過ぎてるし。お彼岸がくるたび思いだす、「お彼岸には お墓参りに行こう」とわめく変なのが出てきたのは、旅行先で1度だけ見たポワトリンだった。あれは一生忘れん。

アフタヌーン2000年11月号

 黒田硫黄の新連載「茄子」はうれしい2本だて。この手のいかがわしいおっさん描かせたら天下無双だ。だいたいこのなんにもない2本だてがちゃんとまんがになってるのはどういうことだ。怪力だよ。んなこたわかってらあと言われようが書く。怪力だ怪力。怪力。
 以下略。カラーのヨコハマ買い出し紀行とか小学生編完のなるたるとかディスコミが最終回とかこんな感じで続くのかミルクロとかどんどんシリアスなぽちょむきんとか読切「ごめんなさい」(石田裕司)とか舌巻いたクーの世界2とかいろいろいろいろあるけど、略。めでたいのだ。

コミックガム2000年11月号

 前後編読切で「W−face」(ひのきいでろう)が再登場。とりあえず後編まで評価は措くけど、楽しみだな後編。飄々とさえしているレフィオがいい。読切で何度か登場した「Dystopia」(桂木すずし)、今回は短期集中とのこと。これでまとめて単行本かな。圧倒的優位者ではなく人間に組み伏せられもがく吸血鬼たちのこのおはなし、まとめて読むとけっこういけそうな予感。
 これは純粋な読切「両手いっぱいの明日」(松岡朗久)は、たいへん純度の高い物語。くりかえすようにたがいに見とり見とられていく犬と人のすがたを、特筆できるほどやさしい絵で描いていて、毒やひねりは入ってないけど、これだったら毒もひねりもいらないです。ラストにいたるまでひたすらやさしさにあふれ、しかも決して甘くはない。とてもいいです。
 もうひとつの読切が「シャングリラVIEW」(鈴木猛)。ことしの3月号に「大地の鱗」を描いてた人の再登場で、こんどは打って変わってねずみを追っかけてのどたばた。ミリペンで描いたみたいな独特の絵は賛否両論あるだろうし、このおはなしにこの絵がどんぴしゃりではないかもしれないけど、高いところから下を眺めるねずみのくだりなどを見るにつけ、空気を描く力のある人だと思う。たくさん描いてるうちにどういうふうに変わっていくかあるいは変わらないか、興味深いところ。
 いつも楽しく読んでるのが、手を変え品を変えの4色4ページ連載「ヘブンズゲイト」(門井亜矢)。今回はトイレねたと斧落としねたの複合。読んでて思いだした「お前の落としたのは金のチョコレートか、銀のチョコレートか…」は喜国雅彦だったかな。

時空のクロス・ロード/鷹見一幸(電撃文庫)

 これもジャケ買いに近かったかな。夕焼けの絵が好きという単純な理由で。まあ、最終的にはあらすじ読んで買うことにした本です。
 読んでみると、主人公の物事に対する反応が浅くてどうにもこれは。廃墟と化したパラレルワールドを見て写真を撮ろうと思う感覚にせよ、わが身に危険が降りかかるやたちまち逃げ帰ろうとするところにせよ、この主人公には移入できなかった。冒頭のお好み焼きシーンあたりはよさげだったんだけど。


2000/09/26(火)

 日本チームが負けたからなおさらそう思うのかもしれないけど、オリンピックの女子ソフトボールのトーナメントってどうも納得がいかない。予選リーグ+決勝トーナメント方式だとどうやっても理不尽なところが残るものだけど、例えば(これは今回の日本のケースとは違うが)予選リーグを1位か2位で抜けて準決勝も勝ったチームが、敗者復活で復活してきたチームと再選して負けたらおしまいというのは、どうもよくわからんのですが。だって1勝1敗じゃん。そのうえ勝ったもん勝ちのトーナメントで先に勝ってるのに。

コミックバウンド創刊号

 エニックスからの創刊誌で、朝コンビニに寄ったら置いてあったので購入。創刊号と廃刊号はあまり考えずに買うくせがあるのだ。ラインアップは次のとおり。

 見ようによってはかなりの豪華メンバーで、これだけのメンツを揃えたならもっとおもしろくなってもいいはずなのに…と言うのはやめておく。アッパーズ創刊のときもおんなじこと言ったような気がして。先に期待します。
 このなかで一番目を引いたのは「トンネル抜けたら三宅坂」で、マセガキまかりとおる、にしなかったオチにはかなり腰が抜けた。脂の乗ってる原作者だけあって読んでておかしい。絵もけっこう好きですというか人物の顔がちょっぴり夙川夏樹に似てると言ってもわかる人は少ないだろうけどでも似てるんだよう。ちょっぴりだけど。
 「気象戦隊ウェザースリー」はあいもかわらず市井の怪人さんもので、このひとほんとにこういうの好きなのね。また楽しみに読ませてもらいます。「虐殺!ハートフルカンパニー」でやたらコピーを使ってる(ように見える)のはこれはギャグなのかしらん。これくらいのギャグはやりかねないだけに判断に迷うところ。
 ちなみにこの雑誌、位置づけとしては青年誌とのこと。若干おやじ雑誌の血も感じられる創刊号ではあります。次号から太田垣康男・金田一蓮十郎・極山裕が新連載とか。金田一蓮十郎がどんなの描いてくるか楽しみ。

ヤングチャンピオン2000年20号

 「ラブ&ピース!!」(安彦麻理絵)があっさり終わってしまった。けっこう好きだったんだけどな。まあ、再登場に期待します。
 滝沢正光の怪物ぶりが楽しい「もがけ!100万馬力」(近藤良秋+青柳俊)には、滝沢のほかに吉井秀仁とか中野浩一とか佐々木昭彦とか出てくるのだけど、このまんがの読者でこういう選手たちの名前を競輪で覚えた人とギャンブルレーサーで覚えた人とでは、後者のほうが圧倒的に多いのでは(中野浩一はともかくとして)。競輪に縁のない人をある程度引き込んだという意味で、ギャンブルレーサーはたいしたまんがだと思います。読切「山女の淵」(櫻井リュウ)は話よりも雰囲気で読ませるまんがで、ひと化けしたらおもしろそう。

少年エース2000年11月号

 新連載「ガバメンツ」(夏元雅人)は近未来の火災救助もの。最終回が「たのしい甲子園」(大和田秀樹)「三丁目の神さま」(西舘直樹)とふたつあって、「たのしい甲子園」はラストの法外な盛り上げっぷりがお見事。いったい次回作はどんなのになるやら。「三丁目の神さま」もいい雰囲気持ってたまんがで、もすこし続けて読みたかったかな。
 でもって読切が「グレネーダー」(海瀬壮祐)「歌」(米倉静香)のふたつ。「グレネーダー」は、というよりこの作者はいいもの持ってると思うのだけど、今回に関してはいろいろ詰め込みすぎている感じがあるかなあ。あと一皮むければ。米倉静香はこれで3回目の登場で、いつもとても好みのシチュエーションを描いてくれるのだけど、こちらももう一皮。もっと山や風や海の音が聞こえてくる描き方ができるはずと一読者の分際でついえらそうなことを書いてしまうのは、上手くなったらけっこう悶死しそうなの描いてくれそうなので。期待大なのです。
 「成恵の世界」(丸川トモヒロ)は主人公分裂。主人公で異世界が自分に、とかタイムマシンで過去未来の自分に、とかはよくあるけど、同時空で主人公同士が口論するのは初めて見たかも。おかしなまんがだなあ。

まんがタイムジャンボ2000年10月号

 「こっこさん」(こうの史代)は今回も一枚絵あり。見惚れる。いいなあ。
 今月号は重野なおき「ひまじん」というの描いてて得した気分。あとこの雑誌でもひとつ読んでるのが「メールお待ちしてまぁーす!」(中野きゆ美)。これは単純におれがこの人のまんがが好みというのにつきます。たぶん。


2000/09/25(月)

 酒を過ごしすぎて宿酔で死ぬ。まだたくさん飲めた頃の面子で飲むと、ついまだたくさん飲めた頃のように飲んでしまうというか、勝手知ったる面子だと油断してしまうというか。後半はフェティシズムについて激論を闘わせてたような記憶があるけど、出た結論はあまりに身もふたもないのでここでは省略。

でんせつの乙女/こがわみさき(光文社・光文社ガールズコミック)

 いまごろ読む。だいたい新刊ではとうとう入手できずに古本屋で買ったし。これはでも新刊で買いなおさないといけないや。とてもよかった。
 それぞれになにかを抱えながら背を伸ばして生きていく少年少女たち。透きとおったたいへんに美しいおはなしたちでガラス細工のようでもあるけど、意外に強靭なものを秘めているのでガラスのように壊れやすくはなし。こういうのを珠玉というのでしょう。

FLY(2)/西川ジュン(ぶんか社・ホラーMシリーズ)

 あっちこっち探したけどなかなか置いてなくて、結局渋谷まで行って2巻だけ発見。
 読んでみたら予想外にいい話だった。「ジュン生」はけっこうとっちらかった短編集で、でもそのとっちらかりようが好きなので、いい話なんだけど期待してたのとはちょっと違ったというところ。いやでもいい話です。自分の意志と無関係にあっちこっち飛ばされてしまう主人公がけなげだし。

鉄のぎざぎざ2(前編)/METAL ZIGZAG(九紫奇寧+無氏名)

 1年ちょっと前に購入した「鉄のぎざぎざ」の続編。あの物語はいちおうしっかり終わっていたのでどういう続編だろうと思って読んだら、これはまたずいぶんシビアな。舞台はどうやら中世ヨーロッパ(あるいはそれを模した世界)で、しかも黒死病が大流行した時代で、1と同様に狂気を帯びた物語ながら、それに加えてかなり陰鬱な色を増している。冬に刊行予定という後編でどうけりをつけるのか、待ち遠しくあります。どっちみち楽しいラストにはなりえないだろうな。
 描き込みの過剰さは相変わらず、このカケアミ、1ページに何時間かかってるんだろう。

檜 出郎 ORIGINAL 2/ひのき堂(ひのきいでろう)

檜 出郎 ORIGINAL 3/ひのき堂(ひのきいでろう)

 3〜4年前に投稿したものを集めた個人誌とのこと。だいぶ昔のものだけに、うまいかと問われると正直なところそんなにうまくはないと思う。でも、読んでいるとうまいうまくないはあんまり気にならなくて、ならないだけの魅力が確かにあります。
 それはSF味に満ちた設定でもあり、陰影に富みながら明るい(例外あり)登場人物たちでもあり、セクシュアルな意味でなしに色気のある絵でもあり。感触としてはすこし米村孝一郎に通じるものがあります。あれほど飛翔感に富んでいるわけではない代わりに、あれほどわかりにくくもないけれど。
 ぱっと見が目立つ感じではないから、即売会ではなかなか見つけにくいタイプかもしれないけど…というのはこれは大言い訳で、もっと早く見つけたかったなあ。決めぜりふがきっちり決まっていくおはなしたちは読んでて気持ちがいい。どれかひとつ挙げるとなると悩ましいところだけど、3に収録された「黄金の輪」を挙げるかな。クライマックスがとても素敵です。

ヤングマガジン2000年43号

 CLAMP新連載「ちょびっッ」は…すごいなこりゃ。おれパソコンは四角いほうがいいなあ。20回に1回起動に失敗するとか、10回に1回マウスを認識しないとか、パソコンも案外人間くさいところはあるよねってそうじゃないか。
 今号は「バカ姉弟」(安達哲)が載ってます。いつもの味。それから「しあわせ団地ハッピーモンキー」(蓮古田二郎)も載ってて、「しあわせ団地」シリーズは3号連続とか。しかし親も親なら子も子というか。あ、でもこの組み合わせは血がつながってないのか。はじめの親っていったいどんなじゃ。
 さらに「ぷちぷちラビィ」(天野明)も載っている。これ、単行本になるそうです。同時収録・少年スピンだったりするとうれしいけどそれだとページ数が多すぎるか。

栄光まっしぐら/桐島いつみ(秋田書店・きらら16コミックス)

 桐島いつみを初めて読んだのは近オリでやってた「イッパツの女」で、あれもたいがい主人公の扱いがひどかったけど、これも負けずにぞんざいな…と思ったら、そういうテーマで描いたまんがだったらしい。そんなテーマの設定があるのか。いやここにあるんだけど、それでいいのか。いやこれだけおかしいからいいんだけど。
 主人公はテニス部の女の子で、大会に出ようといっしょうけんめいです。でもタイトルと内容は一切関係ありません。ついでに裏表紙の「汗と涙の超ウルトラハード・スポ根コメディー」というあおりと内容も一切関係ありません。いいのか。

 併録の読切5本がまたどれもこれも何の役にもたたないのばかり。どうやったらこんなまんがばっかり描けるんだろう。天才だというのは本当かもしれない(皮肉ではありません)。このひとの本は6冊持ってて4冊未読といういい加減な状況だったけど、これはちょっと気合い入れて集めないといかんな。


2000/09/24(日)

 このサイト中の「質」という文字がぜんぶ「釈」になってしまってることに気づき、あわててなおす。釈由美子ファンの陰謀だろうか…というのはともかく、こないだからhtmlソースを整えるために文字列一括置換ツールを使っていろいろやってるので、その過程でおかしくしたんだろう。そのものずばりの変換をやったわけではもちろんないけど。

GENERAL MACHINE/夢野れい(B.S.P/美術出版社)

 素晴らしい。いいまんがを読んだあとの多幸感にひたっています。コミティア会場で見かけてつい買った本だったけど、買っといてほんとによかった。美術出版社さまさま。
 ひさびさに単行本感想を更新しました。A5版で絵が大きくてよいのだけど、本屋で探しにくいまんがかもしれない。でも、これはたくさんの人に読まれるといいなあ。SFだし設定は特殊だけど、おはなし自体の汎用性は高いんじゃないかと思うし。


2000/09/23(土)

 サッカー、あと2試合見てみたかったな。
 柔道はポイント記録ミスじゃなくて誤審だったのね。高校のころ、世界選手権で押え込みを全部待てて止めたあげくに自国の選手を勝たせた審判(偶然なのかこれもフランスだった)を見て以来、柔道の判定には多くを期待しないようにしてたけど。これはなあ。

 柔道にしろボクシングにしろ、見せかけの攻勢とか、手数の多さをよしとする判定方法には、個人的には魅力を感じない。やっぱりどれだけ有効な攻撃がきまったかじゃないかなあ。ただの観戦者としてはそう思う次第。

 ところで前日はサーバさんが応答してくんなかったのでアップできなかったのでした。

アワーズライト2000年11月号

 「サニー・ザ・トリッパー」(おがきちか)がいいなあ。なんてことはない話なんだけど、かけあいの妙とテンポのいい展開がとても楽しい。このひと、ショートコミックかかせても上手いなあ。「いばら姫のおやつ」(石田敦子)は3話であっさり終わり。個人的にはちょいと入れ込みにくい題材だった。
 「スナオちゃんとオバケ国」(TAGRO)は実質第3話。これまでのあらすじ載っけなくてもよかったのかしらん。このシリーズ好きなんで、作者の満足行くまで続けてほしい。あとはどざむら「WAKE UP!」。等身大なところでぐるぐる悩んでる話で、背伸びのない話の丈がいい感じ。このひとは毎回意欲的にいろんなはなしを描いてくるな。

ヤングコミック2000年10月号

 「ナルミさん愛してる」(山川直人)。いつもはこの雑誌はそれ以上でもそれ以下でもないけど、今号はもうひとつ「フォーチュンクッキー」(日向りん)が気になる。ていうかこれ中山かつみじゃないのか。違うのか。違うっつっても信じないぞ。いつから載ってたんだこれ。

プライバシー・クライシス/斎藤貴男(文春新書)

 惜しいなあ。いい題材だし力作だけど、力が入りすぎて空回りしてるところがある。
 この本で書かれるべきだったのは、冒頭の近未来超管理社会や、人間をIDで管理しようとすることに対する憤りや、「このままでは、日本人は犬にされてしまう。」という結語ではなく、あんまりそういう方面に興味のない人間をもひきこむような、それっていったいわたしのくらしがどう変わるの変わらないのということだったと思う。自分の日常生活の行動がどういう人たちにどれくらい知られて、そのために自分がどう違和感や息苦しさやもっと具体的なダメージをこうむるのか。それがふつうの人間にとっては一番興味があるし、ふだんはいまいち想像が届かないことだと思うのだ。
 どっちみちプライバシーなんてもうダダモレじゃんという反論に、どう説得力ある未来像を示せるか。このジャンルの本が今後広く読まれるかどうかの分岐点はそこだと思う。とはいえ読んだだけのことはある労作であります。

天使の非常階段/笹本祐一(ハルキ文庫)

 新世紀SF宣言、というのでつい買った2冊のうちの1冊。このひとの小説を読むのは初めて。
 第一感想は2割7分、15本かなあ。バイオロイドのトラブルシューターな女性が活躍するSFアクションで、よくできててちゃんと読ませるのは確か。描写に甘さもないし。その先、それ以上にヒットするかは、作者の描き出す世界の姿に個人的な好みとしてどれだけひかれるものがあるか、でしょう。そっちのほうはそんなにはなあ、というところ。
 どうやらそのうち続きが出るらしい。続きが出たらどうしようかな。読んで損したとはちっとも思わないけど。

HIYOKO VOICE/こばやしひよこ(講談社・アッパーズKCDX)

 アトリだアトリ、アトリが読みたいのだ。あれがこのひとの最初に読んだまんが(だったと思う。エグザクタの読切より早かったはず)だったので、そのつもりで買った「ぴんくのひよこ」とのギャップにもうなにがなんだかだった記憶がある。
 どっちが多くの人に読まれるかとなると、アトリよりは「でぃすぱっち!!」や「PERIDOT」だろうし、連載再開はむつかしいだろうけど。本にまとまる予定があるみたいなことも書いてあるので、のんびりその日を待つことにします。
 この本の内容自体は基本的にHな絵中心の画集なので、アトリファン(いるのか。いやいるんだな)は買うならそのつもりで。PSやカイザーペンギンに描いたこともあるのかと初出を見て思ったというのは余談。

くーらーぼっくすひえひえ/おひるね工房(おひるね工房)

 個人的基準の中では凶悪なまでにかわいい絵。だいたいおれは30男としてどうよと思うほどかわいい絵(かわいい女の子の絵ではなく、絵柄自体がかわいい絵)に弱いのだけど、その弱点をほとんどレーザービームで直撃するような絵です。ぜんぜん抵抗できない。
 まんがの内容はたあいもないおはなしなんだけど、この絵自体たあいもないおはなし向きの絵だし。読む本というよりながめる本だな。

さいはて/R−Gray(泉川康裕)

泉川康裕ハガキイラスト集2/R−Gray(泉川康裕)

 フラッパーで紹介されてたサークル。どこかで見たと思ったらコミックガムに読切が載ってたのでした。しかも買った本はその読み切り。ありゃ。でも表紙がきれいなのでいいことにします。保存にもこっちのが向くし。
 ハガキイラスト集のほうはタイトルどおりの内容。絵自体は思ってたほど好みというわけではなかったかな。


2000/09/22(金)

 いま(夜11時)NHKやってるオリンピックベストセレクションのキャスターは、高校の同級生です。一般知名度では今のところ同級生で一番だろうな。

BLAME!(5)/弐瓶勉(講談社・アフタヌーンKC)

 つくづくゆっくり読むべきまんがだなあ、これ。あまり離して読むと迫力が半減するから少し顔を近づけて、コマの端から端へ目を動かして、作品全体に満ちた空気に触れて。そうやってるとけっこう吸い込まれる感じ。中毒性ありです。
 もしこの絵と空気を保ったままたとえばアニメになって、映画館で見たりしたら大変でしょう。しばらく現実に戻れないかも。

カルドセプト(1)/かねこしんや(講談社・マガジンZKC)

 バトルまんがとして一定の水準はクリアしていて、それはそれでOK。でも、このまんがはそれよりなにより絵でしょう。こういういっぱい描いてある感じの絵は見てて楽しい。白黒のメリハリが鮮やかで、基本的にはかわいいタイプの絵ながら、かすかに荒木飛呂彦の血を感じます。
 主人公がやんちゃな女の子というのは個人的なツボではあるけど、このまんがはむしろそれ以外のところで魅力があるな。これもでっかい版で読みたいなあ。

ヤングアニマル2000年19号

 愛人(田中ユタカ)第3部がスタート。ゆっくりと定められたラストに向かっていくこの連載、もしかすると第3部が最後になるかもしれない。お手並み拝見です。
 「ベルセルク」(三浦建太郎)はなんだか大変なものが暴れてます。いくら信じるものは強いつってもこりゃ強すぎでしょう。「この作品はフィクションです。実在の人物…」という決まり文句に、無関係もなにもこんなん実在するかいとつい突っ込んでしまった。
 3人とも身動きがとれなくなってきた「ハネムーンサラダ」(二宮ひかる)。男1人女2人がひとつ屋根の下というのはそりゃいろんなことがあるけど、こうなると見てて(すでに読んでて、ではない)けっこう胃にこたえるなあ。そのうえ夏川は課長にはいやみ言われるわ悪い人な社長には翻弄されるわ、もうたいへん。だから読んでていやかっつったらそりゃもちろん喜んで読んでるのです。

サンデーGX2000年10月号

 だんだんこなれてきた。雑誌がではなく読者としての自分が。サンデー系ってどちらかというとつきあうほどになじんでいくところがあるけど、この雑誌もそうなのかな。「ネコの王」(小野敏洋)「ダンデライオン」(落合尚之)あたりの連載が読んでて楽しくなってきた。「ネコの王」はどこかのんびりしたファンタジーでいい雰囲気。
 能田達規の読切「絶対安全大作」は持ち味を十分発揮したまんがなんだけど、自分の子供のために会社をつぶした社長というのが美談に聞こえないのは、当方が社会ですれてしまってるからなのか。こどもは多分そういうの気にしないんだろうな。シリーズ連載「ジャジャ」(えのあきら)は手堅いなあ。こういうのが1本載ってると雑誌の重心がすわる感じ。それはそうとふだんツナギの女の子がきれいなかっこするとふだんより魅力的というパターン、あたりまえに納得する人が大多数なのかな。個人的には首肯しがたいものがあるのだけど。ツナギでいいじゃん。


2000/09/21(木)

 「イヌっネコっジャンプ!」を読んでて思いだしたのが、1ヶ月前に十津川で渡った日本最大のつり橋。不規則にぐらぐらと揺れる橋を渡るのは、往きはそれはもう大変に怖かったです。長じてからの生理的恐怖としては記憶にないぐらい。電車の中を歩く感じでいいんだと悟った復路は、慣れもあって普通に歩けたのだけど。
 あれを上回る生理的恐怖となると、やっぱり落ちものだろうなあ。できれば一生やりたかないなあ。

モーニング2000年43号

 片想いの女性に告白してあっさり振られるよりパチンコで20万の方が3倍重要だというのもどうかと思うけど、キャビアは確かにショックかもなあ。どっちが一生覚えてそうかというとキャビアかもなあ。でもやなことのほうが忘れる、という見方もあるか。
 という「しゃぼてん」(野中英次)が今号もおかしい。「おせん」(きくち正太)の里芋は食いたいなあ。でもそこまでぜいたくした里芋でないとうまくない、というのもどんなもんだろう。味がわかるのは幸せなことだけど、そのへんのものでもうまいと思えるのは、それはそれで幸せなことだと思います。

まんがライフ2000年10月号

 髪おろしちゃいやだあヨーコ先生、というのはおいといて。「はじめて百連発!」(みずしな孝之)が前回載ってから8ヶ月もたつのか。早いなあ。
 「かいしゃいんのメロディー」(大橋ツヨシ)の謝罪ねたはおかしい。どこの会社もおんなじように頭下げるのは、あれだけ続けて見せられると確かに滑稽味があります。予行演習とかしてんのかな。

まんがくらぶオリジナル2000年10月号

 こっちにも「Goodmorningティーチャー」(重野なおき)が。この手の相互乗り入れは竹書房系4誌ではひんぱんにあって、どれがどこに連載してるのか覚えられないのはそのせいに違いない。たぶん。「猫の手貸します!」(さんりようこ)みたいに2誌で連載してるのもいくつもあるし。
 今回も読切で登場しているかたぎりわかな「ミサコドットコム」、先月号に続いてわりとわかりやすい内容。わかりやすいとはいえ、読者をおきざりにして走り去るスピードは健在なまんま。初期のもうなにがなんだか感は得難いものだとはいえ、長く続けるにはこっちのほうがよいようにも思うです。読切でも連載でもいいから毎月登場してほしいな。

ヤングマガジンアッパーズ2000年19号

 「不死身のフジナミ」(押川雲太朗)が新連載、「フーセン」(水野トビオ+史村翔)が最終回と連載陣に異動がふたつ。読切の「ダイナマイト▽ハニー」(倉上淳士)は一種のコスプレまんがで、メイドと巫女さんを連発したときにはこりゃ次ははだかだなと思ったら緊縛付きでした。
 そういや「イヌっネコっジャンプ!」(はっとりみつる)の原画展(at横浜まんがの森)は行きそこねたな。それにしてもオズの煩悩爆発内心絶叫はおかしいったら。これだけびっくりマーク付きでよろこんでくれれば和月も本望でしょう。気づいてないけど。


2000/09/20(水)

ビッグコミック増刊2000年10月18日号

 先日買った新人コミック大賞増刊号を見ると、というよりこの増刊を読むたびに思うのだけど、大賞っていけだたかし以来出ていない。受賞作は読んでないのでこれは想像でしかないけれど、たぶん完成度では群を抜いてたんだろうと思う。
 そのいけだたかし「母の家出」で登場。なにごともなく平穏に見えた家族が不意にもろさを見せるそのさまも、ゆっくりとしたストーリーの動かし方もこの作者らしいし、なにより上手い。とても上手い。いっそのこと、この続きを次から連載してしまってはどうでしょう。読切からなしくずし連載というパターンはそんなに珍しくないのだし。
 掲載順ではその前に載ってるのが「時の添乗員」(岡崎二郎)。ぜいたくな増刊だな。こちらはこれまたいかにもこの作者らしく渋いSF。その2作前に載っている「いついたるねん」(谷川誠司+オガツカヅオ)は読んでてなんだかラッキョの皮を連想してしまったまんがで、明らかになったと見えた真相の下にもう一枚というその明かし方に意表を突かれた。おもしろみのある絵もよいけど、なによりラストがきれいに決まってるなあ。また読みたい。さらにその3作前の「エールをおくろう」(鎌田洋次+桧垣公平)は端正な絵が楽しみで読んでます。絵といえばその次に載ってる「やぶ医者のつぶやき」(引野真二+森田功)もけっこう好み。女の子のまゆ毛がポイントですな(これかい)。

ウルトラジャンプ2000年10月号

 表紙の水玉模様と新連載のロゴはこりゃなんなんでしょう。目立つことは目立つけど。
 なかのほうのロゴはいたってまともな新連載は「サムライガン月光」(熊谷カズヒロ)。こちらは舞台が下って明治10年、サムライガンがたくさんでてくる。そしてたくさん出てくることではっきり見えるのが、サムライガンが戦闘員というより強力な武器である/でしかないこと。武器の中にうずもれた人間の悲しみと諦念は、こちらの新連載でも変わることはなさそうです。
 「破壊魔定光」(中平正彦)では前号で初登場した新キャラが暴れる。無邪気な童女で戦闘力は強力というのはひとつのパターンだけど、このまんがの場合描写が容赦ないだけに、読んでて緊張感があります。前号で最終回の「最終シスター四方木田」(イラ姫)が番外編で登場…と思ったら、これ目次に載ってないじゃん。これは読めてラッキーというやつだな。プラス「恋が芙蘭4」(あろひろし)が、「怪傑蒸気探偵団」(麻宮騎亜)の代わりに載ってます。
 新連載が「ねこねこ隊が行く!!」(青木光恵)、読切が前期以外に「ここがウィネトカなら君はジュディ」(よしのひろみち)「ラザフォード」(堀池さだひろ)、最終回が「福神町綺譚」(藤原カムイ)。青木光恵は「急戦法まことスペシャル」以来かな(タイトルこれであってたっけ)。「ここがウィネトカなら…」はタイムマシンSFとおくてな少年の恋愛話の組み合わせ。登場人物にやさしいラストも含めてこのひとらしいまんが。「ラザフォード」はこのひとらしい…以上に、ほとんど「ジ・ガレガレ」だな。こういうのが描きたくてまんが描いてる、ということなのかも。


2000/09/18(月)

 オリックスの嘉勢外野手、プロ入り初勝利。夏に一軍に上がったとき、出場選手登録事由で「中継ぎ補強」と書いてあったときには、いくらオリックス投手陣が火の車とはいえそいつはどうよと思ったけれど、先発して勝ってしまったのだから立派なものです。
 二刀流で勝ち投手というと、去年まで広島にいたペルドモをまず思いだすのだけど、ペルドモは先発での登板はとうとうなかったのでした。それではと調べたサンケイ→ロッテ→南海の外山義明は、投手時代の外野手出場はあっても野手転向後の登板はなし。野手登録選手の先発勝利は藤村富美男とか呉昌征とかの時代まで遡れば間違いなくあるのだけど、その間だれもいなかったということはたぶんないと思うのだけど、さてだれ以来なんだか。それ以外にも2リーグ分裂後で何人めだろうとか、興味はつきません。

ヤングマガジン2000年42号

 「全てに射矢ガール」(ロクニシコージ)はなんだかよくわからん展開に。このまま不思議な連載化するのは、それはそれでおもしろいかな。「甲子園へ行こう!」(三田紀房)で四ノ宮が投げた球、ひょっとしてZ軸回転というやつか。Z軸回転球って実際にプロ野球でほうっているピッチャーはどういう顔ぶれなんだろう。というかだれかいるのか。

コミック電撃大王2000年10月号

 「ブギーポップ・デュアル」(高野真之+上遠野浩平)の最終回はなんだか変な展開。なにやらメッセージ性のあるおはなしだったと読み込むこともできなくはないけど、結局なんだったんだと身もふたもないことを言ってみたくもあり。高野真之は来春新連載とのことなので、あらためてそっちに期待します。ほかに連載陣では「無限のリヴァイアス」(栗橋伸祐+矢立肇・黒田洋介)「D4プリンセス」(原田将太郎)が最終回。読切は「BE-YOND」(さなづらひろゆき+エルフ)の前編と「苺ましまろ」(ぱらスィー)「電撃学園地球防衛部」(表野絵里)が載ってます。「苺ましまろ」って大王に載ってるからそれっぽく見えるけど、アフタヌーンでディスコミとならんで載ってたりしたら別の意味でそれっぽく見えるんじゃないかしらん。いっぷう変わったまんがには違いないです。
 「DOLL MASTER」(井原裕士)は案の定というか連載化。よしよし。今回連載陣で目を引いたのは新展開に入った「TRAIN+TRAIN」(たくま朋正+倉田英之)でした。この雑誌でいちばんオーソドックスなまんがはこれでしょう。


2000/09/17(日)

 前日飲んだ酒が残っていたので、頭使わないでできるページ体裁の変更やらなにやらをうだうだと。そんなこんなで夜になったので食事をしに外に出たら、近所の散歩道が真っ暗。どうも街灯がここんところの落雷でお亡くなり中だったらしい。

近代麻雀2000年10月15日号

 一連の戦いで初めて蛇の心理面を崩したバード。そのうえでさらなる高みへといざなう。悪魔ですな。
 その「バード」(青山広美)「根こそぎフランケン」(押川雲太朗)が両方ともクライマックスに向かうなか、神原則夫「西校ジャンバカ列伝 かほりさん」「西校ジャンバカ列伝 ROYAL」と渋い二本立て。かほりさんって表情といい冷血ぶりといいグゥに似てるな。ただし笑い抜き。「ROYAL」のほうはあっちこっちにパロディがあるみたいだけど一割くらいしかわからんです。
 最終決戦的対局が続く「萬(ONE)」(本そういち)。しかしこのさる少年のヒールっぷりは見事。

ビッグコミックオリジナル新人コミック大賞増刊号 2000年10月12日号

 今回入賞作ではないのだけど、「花客」(牧野惠子)がいちばん目をひいた。気を張って一人で老いた人生を過ごそうとするおばあちゃんへの、ただ一度のプレゼント。クライマックスの描き方に若干ひっかかる部分もあるけど、ラストがいい。あとは一発アイデア勝負の「5000円ボール!!」(重松ススム)が楽しめた。この絵、けっこう好きかも。

漫画ばんがいち2000年10月号

 2か月連続で購入。8mm野郎のごたくがえんえんと並ぶ「8mm」(ZERRY藤尾)、後半ひねってあったほうがまんがとしてはなおおもしろかったけど、エロまんがとしての約束がある以上そんなこといってもしょうがないわけで。しかしこれどれくらいマニアックなのかさえわからんです。基礎知識0だし。
 ヒーロー格闘ものとメイドまんがとほかにもいろいろをむりやり接着剤でひっつけたような「仙人とメイドと女装登山者」(才谷ウメタロウ)、スラップスティックでおかしかった。身もふたもないオチもうまく効いてる。載ってないのかと思ったら直前掲載作の39ページ後に載ってた巻末4色「パンパレード」(新条るる)、しかしこのまんがはどういう層に受けてるんだろう。エロまんが誌ってこういうのが一本載ってることが多いようだけど、そのなかでも特異なまんがじゃないかしらん。

ヤングヒップ2000年10月号

 武林武士が描いてるから買った、わけじゃないけど。そうかこれ原作付きなのか。って原作者は「女刑事ペルソナ」のひとじゃん。という「ご主人様と呼ばないで」(武林武士+出海まこと)、なるほどそれらしいまんが。そうですかメイド部ですか。ミルクが出るですか。いったいどうしたもんでしょう。
 買ったのは西川魯介のコミックス予告が載ってるから、というわけでもないけど。そうか「初恋電動ファイト」10月11日か。2か月連続か。そうかそうか。
 その2ページから始まる「はっぴーえっぐ」(天原孝)が今回のお目当て。こういう毒のない絵柄にゃ昔っから弱い。わがまま読者としては、この絵だったらエロじゃないのを読んでみたいかな。

パチンカーワールド2000年10月号

 これは「ラッキーホラーショウ」(長田裕幸)目当てで購入。上目づかいの寄り目でにやっ、という特徴的なカットは健在なれど、ちょっぴり野生味が薄れたかな。こういう企画ものだからなのかもしれないけど。3号連続か。あと2か月買うか。
 以下坂本タクマ、高倉あつこ、堂上まさ志、茶畑るり、山本夜羽、塚原洋一、沖圭一郎、サマンサ三吉、一の瀬正+北鏡太、キクチヒロノリと続くラインアップは非常におもしろい顔ぶれだと思う。ながめて背中がむずっとくる人けっこう多いんじゃないかしらん。いかんせんあたしゃパチンコやらんのでむずっとくるとこまでなんだけど。
 その中では巻末固定の「パチンコカリギュラマシーン」(キクチヒロノリ)がパチンコわかんなくてもOKというかそもそもそういうまんがじゃないしな。そうかもう35回も続いてるのか。まとめて読んだらかなりくらくらしそうな予感。


前の日記 次の日記 最新の日記 日記さくいん

トップページへ