ときどき日記(20000901〜20000915)

前の日記 次の日記 最新の日記 日記さくいん

トップページへ


2000/09/15(金)

 ふと気になって、へそのごまをとる(よい子はまねしてはいけません)。とったあと眺めて思う。これ、何でできてるんだろう。

用水/あわたけ(粟竹高弘)

 舞台が現実世界。このひとのまんがでこの設定は初めてだ。ほんとにこのねーちゃんはカエル人間に操られてるんじゃないのかなあ。
 とはいえ相変わらず裸のねーちゃんが夏空の下緑の草むらや流れる川のあたりでうろうろしてるんだけど。現実世界だけに、ラストのひとことが深いです。大人にしか描けないまんが。

MY LITTLE WORKS/DARUMAYA FACTORY(さくらのりたか)

 犬上すくね的題材のこの作者らしい消化のしかたというか。しあわせなのはいいことです。恋愛はおつきあい前とおつきあい初期がいちばんおいしいと言ったのは谷山浩子だったな。

夏のプリズム/JUNGLE KNIGHT(鉦子尚弥)

 再婚相手の連れ子が女装少年でというおはなし。シチュエーションの立て方はともかく、展開はわりとおだやかで、CHAINシリーズのような切った張ったはなし。好みとしてはもうひとつふたつひねってあった方がいいかな。

Tableau3.5(改訂版)/憂貧局(志賀彰)

 以前発刊された3.5から全面改稿されてます。入口と出口はともかく、絵も流れもだいぶ変わった感じ。前の3.5が出たときから、それだけこのひとのまんがが変わってきてるということなのかもしれない。一度まとめて読み返さないといけないな。

Toshiyuki Hirano Daily Works Jan.-Jun.1999/CLOCKWORK HEARTS-private(平野俊幸)

 鉛筆書きイラスト集。シリーズ3冊め。のんびりながめてページ下のコメント読んで楽しいなというのは前2冊といっしょ。
 個人的な好みだけで言えば、このひとの絵はペンより鉛筆のほうが好きです。線に太さがあったほうが、絵によりあたたかみが増すような気がして。

idle talk/JEWEL BOX(相田裕)

 gun slinger girlという、義体かぶせられて殺し屋にされた少女たちのシリーズの外伝。この本に限ってはHありで、まあHがあってもなくても薄幸な運命にあらがうすべのない少女たちという状況は変わらんです。中の絵も達者だけど、このひとの本は表紙がとてもきれいなのだよなあ。最初目にとめたのもそれが原因だったし。

あたしのミディ/ひのき堂(ひのきいでろう)

 主人公(作家)がひそかにあこがれる女性(編集者)は実は…というおはなし。女性が女性でないものの女性らしさにあこがれるというシチュエーションのねじれ方がおもしろい。主人公がおのれのありようにどう折り合いをつけるか、というあたりをんもうすこしふくらませれば、もっとおもしろくなったかな。少し惜しい感じ。

月と炎の戦記/森岡浩之(角川スニーカー文庫)

 ヤマトものってあまり好みのジャンルではなくて、この本も購入前に一度は見送うかと思ったくらいで、それほど期待せずに読みました。でも、おもしろかった。
 この作者の書く小説に出てくる登場人物たちは、作品を問わず性格発言があっちこっちにひんまがっていて、そのあたりで好みが分かれるかもしれない。この作品に限って言うと、人間どものことなどちっとも考えてない日本の神々(という設定)と、そういう性格づけがきれいにマッチして、小説としてのまとまりは上々でしょう。神々にまじって孤軍奮闘する人間の少女・カエデも、この作者らしいキャラクター。
 そのカエデと神とのあいだにほんのりと情が通うラストは若干読者にサービスした感じもあって、人によってはもっと身も蓋もないままのほうがよかったと思うかもしれないけど、これぐらいはいいんじゃないかな。心地よい余韻の残し方だし。
 個人的にはこれ、星界の紋章/星界の戦旗より楽しく読めたかもしれない。続編の予定もあるようなので楽しみに待ちます。

コミックビーム2000年10月号

 千曉はなんでそんなにキクチナナコに泣いてほしいんだろう。こういうときには泣くやつだという前提がくつがえるのが怖いのか。それはおいてけぼりにされることへの恐れなんだろうか。
 それはそうと「敷居の住人」(志村貴子)がだんだん広く読まれるようになってるのであれば、ほんとにうれしいです。もしそれが雑誌購読者を増やしてるのであれば、二重三重どころではなく何重かわからんくらいうれしいです。ほんとにいろんな意味で。

 これまでになく話が大きくなっている「砂ぼうず」(うすね正俊)。このまんが、最終到達点としてはオアシス政府の存立自体にまつわる話を見ているのかもしれない。「非国民」(ハーツ&マインズ)が最終回で「オトナの漫画」(泉レッドマン+ダークマスター)が新連載というのは一種のフリカワリかしらん。話は謎含みのまま進む「LAZREZ」(竹谷州史+TKD)、なんだかシビアなことになってきました。
 今回は「てきぱきワーキン△ラブFX」(竹本泉)が楽しかった。小人さんはときどき会議のメモなんかもとってくれます。小人文字なので読めないのが難点だけど。


2000/09/14(木)

モーニング2000年42号

 今回の「オーダーメイド」(高梨みどり)はちょいと話にためが足りない感じ。花梨がスーツ作りであまり逡巡しなかったせいかな。集中連載していた「空室あります」(やまあき道屯)、とりあえずの最終回。

コミックH2000年1号

 うーん。これが新しいまんがであるなら、おれは古いまんががいいな。もしかするとそれは即ちおれの年齢的限界なのかもしれないけど。
 これは内容があわなかったのでいちゃもんつけるわけでは決してない(よしあしに関係なく気になってる)けど、たぶんインクのにおいだろうけど、この本はなんでこういう変なにおいがするんだろう。このにおいだけ、あとあとまで覚えてそう。個人的には嗅覚が記憶ともっともダイレクトに結びついてるのだ。
 においのことをかいたついでにヤンマガとモーニングとヤングアニマルとヤングチャンピオンのにおいをかいでみたら、不思議なことに全部違うにおいがした。ヤングアニマルのにおいだけ何年か前に一度かいたことがあって、それは「オトナの関係」(二宮ひかる)の目次コメントにつられてのことでした。以上余談。

少年ガンガン2000年10月号

 マジックまんがでネタバレありの新連載「マジック・マスター」(阿白宗可+黒沢哲哉+柳田昌宏)はおもしろくなりそう。まんがはまんがでしっかりしてるし、好奇心を刺激される内容だし。監修の柳田昌宏は恐怖の5番打者とは別人ですというのはこれは蛇足。
 連載2回め「清村くんと杉小路くんと」(土塚理弘)はやっぱりおもしろかった。これはマサルさんを買えということなのか。それにしても「PON!とキマイラ」(浅野りん)は安定してる。このまま10年くらい続いてもいいなどと思うほど。最終回「ワルサースルー」(たかなし霧香)は後半ちょっと勢いがおちたけど、途中までは大変なまんがだった。文字どおりの意味で。


2000/09/13(水)

 おととい「トレロ カモミロ」のことを書いてから、トレロはtoreroでいいけどカモミロってなんだろうと気になってたのだけど、今日、はたとカモミールと同語源に違いないとひらめく。勇んで西英辞典(なぜかこんなものが家に)を引いたけど、camomiloという単語は載ってなかった。違ったかなあ。
 ちなみにtoroは雄牛です。コンチャ・イ・トロというチリワインのブランドがどのくらい知名度あるのかわからないけど、あのトロといっしょ。

月夜に踊る道化師/山本剛(角川スニーカー文庫)

 表紙・イラストは小池定路。だからといってジャケ買いではない。
 だいたいジャケ買いのなにが悪いのだ。ジャケ買いはそれまでぜんぜん知らなかったまんがに触れる有力な手段なのだ。それを小説に援用することで新規開拓を図ったことのどこに問題があるというのだ。どこが悪いんだあああああ。
 …小説は絵でできてないというつっこみは勘弁してください。ジャケ買いでないというのはほんとです。きっかけとして利用しただけで。ほんとだってば。

ペンキヤ/ペンキヤ(匡人+krbk+味山博之)

 カラープリント出力のフルカラー本(モノクロパーツも多いけど)。それだけで妙にぜいたくをしたような気分になる。わたしがこんなもの持ってていいのかしらんというような。
 巻頭「Needs」(匡人)は町工場づとめの整備工の青年が主人公。あらすじにしてしまえば1、2行で済みそうな話なんだけど、さりげない暖かみのあるまんがでとても気持ちよく読めます。ラストがいいなあ。
 ふたつめのまんが(krbk)はタイトルが見つからなかったのだけどノンタイトルでいいのかな。恋愛譚ではないboy meets girlストーリー(いわばboys meets friends)で、町暮らしの少女が旅芸人の少年に出会ってからのおはなし。いやこの絵の作用は強力だわ。ながめてるだけでしあわせ。まんがとしてもしっかりした力作で、なによりうれしいのはこの人はもっとうまくなるだろうこと。これ以上うまくなったらこっちはもうへろへろだろうけど。
 ラストの「ashiato」(味山博之)にはストーリーらしいストーリーはなくて、化石の好きな少年と友達(姉?)の少女、その子供のころと大人になってからをさらさらと描いてあるだけ。それを読んでるうちにするりと引き込まれて、いつの間にか登場人物といっしょにローカル線の中。一両編成の電車の走る音、まわりの景色。まんがとしては嗜好品に属するかもしれないけど、こういうのにはほんと目がないです。
 本を眺めてるだけで、いいもの買った幸せ感でにんまりしてしまう。このユニットが次に出す本(出すよね?)がしんそこ楽しみ。


2000/09/12(火)

 雨は怖い。今日のニュースで思いだした、十津川村で見た明治大災害の図は、山ごとほんとに崩れ落ちてしまったような惨状が描かれていた(十津川の山の腫面は急なのだ)。そのときの鉄砲水で熊野本宮は流され、永年の河原から今の丘の上に移ったと、これは熊野本宮のほうで説明してあったっけ。
 降らないでも困る、でも降りすぎても困る。手前勝手といわれようが、どちらも人間にとっては切実なことなのだ。

ヤングチャンピオン2000年19号

 いつのまにか毎回読んでる「恋愛ジャンキー」(葉月京)。このまんがの構造、18禁ギャルゲーのそれと似てるな。しかし18禁とそうでないのがどこで区別されてるのか、おれにはほんとにわからん。
 「背後霊24時!」(がぁさん)はいよいよやばい状態に。伝えたいなにかを見つけたまさる(背後霊)は間に合うのか。このひとのまんがだから間に合うのかな思うけど。読切「マジックシューズ」(乾良彦)はセミ・カケアミとでもいうのか、こういうたくさん描いてある絵にはひかれます。おはなしはまっすぐ素直で読みやすい。これから表現の幅が広がっていけば楽しみな存在になりそう。

コミックバーズ2000年10月号

 「空耳」(深町ひちる)ですね。一度きりの関係をひきずる女性をこんなふうに描いたのってあまり記憶にない。病は薬(男の再訪)で直すんじゃない、体(自分の回復力)がなおすんだよとでもいうべきラストも、一般受けするかどうかはともかく、おもしろいと思った。描き慣れてなさそうな線も暖かみがあってかえっていい感じ。この人は覚えとこう。いやもう覚えた。次だ次。
 隔月連載「極楽丸」(相川有)はあいかわらず妙なまんがだなあ。極楽丸たちが彼岸で出会う出来事どもは荒唐無稽に近いのだけど、それがこのまんがの不思議と落ち着いたおもしろさにどうやってつながってるのか。一度じっくり整理してみないとぱっとはわからんです。
 超久々の再開「H2O Image」(藤原カムイ)は、キャラクターの顔こそ見覚えがあるけど、いざ読み始めてみるとそこまでの展開はさっぱり覚えとらんのでした。読みなおそっと。そのほか、読切で「あくまクマクマとコロクプル」(西岡秀樹)×2本立てと「おさるのムード」(玉木満)が載ってます。「きりきり亭のぶら雲先生」(きくち正太)はまたどうしていきなり民話に。番外編だろうけど。最終回「たばしこ」(どり★あすか)はちょっと不発だったかな。巻き返しに期待。

*追記(20000917)深町ちひろは間違い。深町ひちるが正しいです。せめて作者名は間違えないようにしないとなあ。

 「ペンキヤ」の感想まとめてるひまがなくなった。また明日。


2000/09/11(月)

 風呂に入っているときにふと「トレロ カモミロ」が口をつく。幼いころはやんちゃで落ち着きのないガキだったはずなんだけど、こういう怠け者賛歌が大好きだったあたり、もしかするとこんにちのぐうたら性情に到る萌芽がすでにあったのかもしれない。三つ子の魂、というやつか。

ヤングマガジン2000年41号

 この1ページ目のつやつや河井はなんだ。そのつやつやがあっというまに冷や汗まみれの2ページ目以降。自業自得だけど。
 なんだ「クーデタークラブ」ってほんとにクーデタークラブだったのか。だったのかな。いやまだわからん。「超・学校法人スタア学園」はもしかするとクライマックス近しか。まだわからんけど。

まんがライフオリジナル2000年10月号

 みんなの憧れまんが肉、そのレシピがひょっとしたら本邦初公開されている「エデンの東北」(深谷かおる)。料理自慢のかたはひとつ挑戦してみてはいかがでしょう。あんまりこれ食いたいとは思わないけど。まんが肉のルーツってひょっとしてギャードルズあたりなのかという気がふとしたけど、ほんとのところはどうなのかな。
 まんが肉にまっこうから挑んだ「エデンの東北」に対して、微妙な恋愛ねたにまっこうから挑んだのが「エブリデイズ」(長崎さゆり)。いやしかしこれは難しいなあ、ノン気の男性が、とてもきれいな女性に見える男性に心動くものなのか。身近にいないからわかんないやと投げ出してしまってはそれまでだけど、実際問題ほんとにそういう人に会ってみないとわかんないなあ。「女性にみえる男性」をひとくくりにしてしまうのも雑だろうし。積極的にそういう人と会いたいと思うわけではないですが。
 日高トモキチが企画もの「続ウェディング珍プレー好プレー」で再登場。やたらおもしろいのだけど、元ネタのおかしさもさることながら、こりゃ漫画化の腕だな。初めは全く逆の印象を受けたんだけど、読み直してみたらどうやらまんがとしておかしい、というのが正解っぽいです。

竜馬がゆく(1)(2)/司馬遼太郎

 十数年前、初めて読んだ司馬遼太郎作品がこれだった。そのときは図書館で借りて読んだのだけど、すっかりあらすじも忘れてしまったので購入して再読することに。
 司馬遼太郎の小説たくさんあれど、ことおもしろさということにかけては、やっぱりこの小説は屈指だと思う。ちなみに完成度では「項羽と劉邦」か「坂の上の雲」かなと勝手に思ってます。

ペンキヤ/ペンキヤ(匡人+krbk+味山博之)

 読み終わってけっこう舞い上がっている。感想はまたあした落ち着いてから。


2000/09/10(日)

 月刊とりの間にはさまってたノワール出版のしおりを見たら、「宇宙おてつだい☆やよいさん」再刊のお知らせが!かつて一度だけ本屋で見かけてどうしようかなーと思って結局買わなかったその日から、悔やまなかった夜は一日としてなかったのです(一部誇張あり)。いやでもうれしい。A5版のホビージャパン刊だけに、古本屋で見つかる可能性もけっこう低かったし。こんどはB6版で今秋発売予定だそうです。

マンガエフ2000年10月号

 連載陣では「トラや」(南Q太)「BODY & SOUL」(安彦麻理絵)かな。「トラや」はマイペースなふたりの姿がいい。マイペースだからって醒めてるわけではないのだ。「BODY & SOUL」は今回、登場人物が楽しそう。このあとこの二人がこれきりなのか、まんが家とアシスタントになるのか、もっと別の関係になるのか。どういう展開もありそうだけど、そこは読者の想像次第ということで。とか言ってたら来月続きが載ってたりして。
 あとは読切の「Knuckle or Nipple」(深谷陽)。Nippleっつうのはニップレスのあれ。ボクシングまんがでもってなおかつ非常に柄の大きいナンセンスまんがというおかしなまんが。いやでもこの人の絵はほんとに日本人離れしてるというか、この内容だけになお日本人離れして見えるというか。これ、外人の作者名で載ってたら信じるかもよ。

エースネクスト2000年10月号

 またしても残酷なことになっている「黒蘭」(近藤るるる)は絵柄と内容のギャップがすごいな。このひと、本質的にこういうの描くの好きなのかしらん。
 「Niea_7」(安倍吉俊+gk)は今回はシリアスモード。世の中のすべてのひとから忘れられてひとりぼっちになったような気がするそんな一日。こういうのはこういうのでほんとに上手いなあ。もし作者の息が続くなら、いつかシリアスな連載も読んでみたいです。
 「風まかせ月影蘭」(SUEZEN+大地丙太郎)が最終回、「真・魔法少女リディアちゃん」(天津冴)「DIVINE-GALAXiAN」(河澄翔)「黒鷺死体宅配便」(山崎峰水+大塚英志)と読切が3本。スラップスティックな「DIVINE-GALAXiAN」はすっきりした絵とテンポのいい展開でけっこうおもしろかった。

零式2000年21号

 読切は「Rental Lover」(中田ゆみ)「ヒロイック ファンダズム」(まぐろ帝国)「あいす・きゃんでぃ」(りえちゃん14歳)「ラズベリーレイヴ」(大島永遠)「関東及び東海沿岸大震災」(まいとしろう)「ピンク・パレード」(御形屋はるか)「発情の孤島」(之瀬ハルオ)と7本。「ピンク・パレード」はシリーズ読切の番外編で単行本発売記念。そうか単行本になるのか。
 中田ゆみはこの雑誌初登場なんだけど、「Rental Lover」はいかにもこの人のまんがらしいまんがでたいへんうれしうございます。純情恋愛ものただしエロあり。思えばアニマルで初めて読んだのも、エロトピアの掉尾を飾ったのも、やっぱり純情恋愛ものただしエロありだったです。定期的に登場してくれるとうれしいなあ。
 連載では「としうえの魔女たち」(むつきつとむ)が変わらず快調。(年齢は明示されてないけど)たとえば16歳のときに32歳とすると、32歳のときは48歳なわけで、そりゃ年上のほうにとってはこわくもあるでしょう。このへんたいへんリアルですな。まあ世の中にはロベルト/オルガのペタジーニ夫妻みたいなのもいるからわかんないっつっても、小鳥さんは童顔だからなあ。(オルガ夫人も童顔だったりして)そのへんを来月からの新展開でどう捌くか楽しみにしてます。
 「ももえサイズ」(結城心一)はなんか学園ものみたい。ももえのガッコの美術部には八重樫さんはいないそうです。来月は「死神風紀ダブリンエスパーBHプラ板縦ロールヘリコプターボーリングトビウオとその妹ロボ絶滅ナルト学び舎パワードスーツラミカスパイの大作戦友情番長鼻行類チョコももえサイズ」てときどき書いとかないとわかんなくなっちゃうしな。うちのFEPは「鼻行」をいちおう変換したけど、これはおれが覚えさせたのかな。それとも辞書にあるのか。

イヌっネコっジャンプ!(1)/はっとりみつる(講談社・アッパーズKC)

 こうやってまとめて読むと、連載開始から8回のうちにいろいろあったんだな。話はあまり動いてないけど。
 やたらパンチラシーンの多いまんがで単行本の表紙もしっかりパンチラだけど、これほど色気のないパンチラがいまだかつてあっただろうか(いやあったかもしれない)。キャッチーなカバー絵はこれはこれでこのまんがらしいけど、カバーをめくったほのぼの絵もこのまんがらしくてよいです。

DARK EDGE(1)/相川有(メディアワークス・電撃コミックス)

 そうか、学園ホラーだったのねこれ。途中から連載読んだだけではよくわからなかった。
 ゾンビはいるわライカンスロープ(たぶん)はいるわマジックユーザーはいるわ、そのなかで右往左往しつつも妙に明るい6人組のおはなしは、1巻では立ち上がりにとどまってます。つづきを読んでみないと、どういうおはなしになるのかはまだなんとも。

海猿(7)/佐藤秀峰(小学館・ヤングサンデーコミックス)

 7巻で区切りのついた「ながれ」編は大柄のドラマとして文句なしの出来。
 こういうおはなしで難しいのは、おはなしをつないでいくうちにドラマがインフレを起こすことをどうやって避けるかなんだけど、主人公が転任しての新展開、そのへんをどう乗り越えていくのでしょう。それとも真っ向から攻めつぶすか。そのあたりがみもの。

カラフル萬福星2000年12号

 最新号じゃありません。ひとつ前の号。きのう買ってきたのがひとつ前の号で読んでるうちに気づいたけど、前の号買ったけど読んでなかったんで全然OKという二重三重にいい加減な状況。
 もくじで「カラーは初めてだけどどーだったでしょうか」と作者コメントにある「殲滅の魔女」(粟竹高弘)、初めてといわれてもこのひとのCGは16色のころからたくさん見てるしなあ。個人的にはこの緑の使い方が特徴的だなあというか印象にあるな。そうか連載3回めか。買い逃した号に載ってた2回めはともかく、1回めはなんで読んでないんだろう。
 「伯爵とメイド」(玉置勉強)はこの作者のシリアスサイドの読切。同じ機械の体をもちながら、限りある生だった伯爵と、半永久に動きつづけるメイド。ラストがたいへんせつないです。
 すてきな彼氏だと思ってたら実はシスコンの変態さんだうわどうしうようの「ラブ・らぶ」(あんみつ草)、身もふたもなさと絵柄の明るさがなかなか。フルカラー連載の「Body Language」(けろりん)は一歩突っ込んだ内容が毎回おもしろい。安彦麻理絵あたりに近いけど、あれよりはもう少しファンタジー寄りか。近いといえば創刊から続く「家政画報」(呼我たかひろ)はオオノサトシの「山田の弁当」にやや近いものがあるかもしれない。どれだけ実話が混じってるか知りたいような知りたくないような。「愛の萌えッ娘改造計画」(篠房六郎)はたしかにヤケクソ気味かな。個人的にはTVネタはいまいちピンとこないのです。あんまこういう番組見ないしなあ。

五郎本/みりめとる(小田智+梅川幸太+会長+西田章二)

 執筆者名はいちおう推測です。もくじには「おだ/うめ/会長/N田」としか書いとらんのよ。しかもこの4人の絵はぜんぶ見たことあるのに、なかのどれを誰が描いてるのかよくわからんし。後半のふでぺんまんが群は小田−会長−西田−梅川でいいんだろうか。自信なし。
 そんななか小田智の描いてる「老エレジー」は例によってめちゃくちゃな設定と展開。でもリアル。リアルでない場所でリアルを伝えることにおいて、この人の芸はすでに完成されてるのかもしれない。
 それはそうとどうやら会長と西田氏の絵を取り違えて記憶してたらしいことが判明。そうすると「外人のなり方」の撲殺まんがは会長のまんがなのか。

とりのエサ10/とりあたまくん(乃美康治)

月刊とり2000年夏号/とりあたまくん(大連+ブンタン+長谷川てつや+冒険王植村+乃美康治+怒飛雄)

 「とりのえさ10」は例によってごちゃごちゃっとした絵の中をかわいいキャラクターが動く動く。この人のまんが、いつかフルカラーで読んでみたいです。値段が高くなってもいいから。
 「月刊とり」のほうの「ホッジくん」(長谷川てつや)、悔しいことにオチがわからん。SF的素養が足りないなあ。「きかんしゃトクミツ」(乃美康治)はきかんしゃトーマスのパロディだかなんなんだか。きかんしゃトクミツは実はにんげんでその実態は徳光康之なんだけど。次号に続いてます。

DASH/梟亭(YANMAR)

ソクセキ/梟亭(YANMAR)

 前者は新作、後者は再録集ながら、ともに日常まんがの短編を集めた2冊。このなかでは前者収録の「動物園」がいちばんおもしろかったかな。
 全般的に、コマのつなぎ方とかセリフのとり方とか、そのへんにもうひと工夫あると、ぐっとよくなる感じはあります。口でいうほど簡単じゃないと怒られるかな。

THE PERFECT FRACTAL/エレキ天国(佐藤直大)

 オセロ勝負まんが。それはもうまっこう真剣な。オセロとしてのリアリティはこのさい措く。
 そのへん小うるさい自分がなんで措く気になったかというと、67ページを費やした作者の気合いに押されたに違いない。力作です。その力をオセロまんがというあまり見ないテーマに投入するところが、このひとのユニークなところだなあ。おもしろいです。

The scribbler/ちくちくNET(西村竜)

海月/エンタテインメント。(リメイク版)/ちくちくNET(西村竜)

 まいど実験を重ねるサークルの今回の出しものは、セリフが読めないまんが。なんか変な記号が羅列されてます。サイレントではないけど絵で読み取るしかないというそういう内容。対訳も付録についてるけど、いっそのこと読んだ各人がてきとーにセリフを捏造してしまったほうがおもしろいかもしれない。「Across。」の続きは今回は(あるいはこれからも)なしとのことです。
 「海月/エンタテインメント。」は2年前に発行された同名誌のリメイク版。トーンがたくさん貼られてて、完成物であるまんがとしての完成度はかなり上がってます。旧版はB5版だったのね。今回はA6版。

けだもののように2−7/ぐんたまカンパニー(渋蔵)

 家をおん出たヨリ子、野生児の本領を発揮。たくましい。
 最終ページのヨリ子の表情が印象に残った。そう、なに考えてんのかわかんない/なにも考えてないようにみえる人間が、なにも考えていないとは限らないのよ。たといそれが本人の口から語られることがなかろうと。

るりいろラボラトリvol.2/まるちぷるCAFE(なかせよしみ)

 このひとのまんがには2系統あって(と思ってます)、アイデア勝負の主に4コマものと、ファンタジー短編と。このシリーズはちょうどその統合点に位置していて、へんてこな博士とそのへんてこ生産物がでてくるという意味ではアイデアものなんだけど、読んでるとふっとファンタジーの匂いがします。18ページから20ページにかけてとか。
 個人的な好みでいえばこのひとのファンタジーは抜群に好きなので、そういう意味でこのシリーズも気に入ってます。いくつかまとまったのをまとまった本で読むとかなりいいんじゃないかなんてこれは読者のわがままだけど。


2000/09/09(土)

 ソフマップで見た40GBハードディスク(IDE内蔵)が1万7千円だった。ちょっと見ないうちに容量あたり単価が半分に。初めて買ったのはSCSI外付けだから単純比較はできないにしても、1MBあたり500円だったのに、いまは1MBあたり0.4円。まあ8年も経てばそのくらい不思議じゃないか。

GUNストライカー/歓喜天(ヒット出版社)

 18禁。なかなかしっかり18禁な本。西部劇風のが2本載ってて、このあたりから「キリエ」につながってるのかと納得。2本目にでてくるデブなガンウーマンという設定がなかなかユニーク。肥満しててかつ運動性能のいい人って実際にはいるけど、まんがではそんなには見ないように思うので。

ハネムーンサラダ(2)/二宮ひかる(白泉社・ジェッツコミックス)

 …なんだかその後の展開を連載で知ってるだけに、同性として夏川に同情を禁じ得ないです。
 男には女性を理解することを放棄してるのと、女性を理解しようとして混乱するのと、そのふたとおりしかいないというとこれは言い過ぎかな。いや、わたしは女性を理解してるなどと吐かす奴はおれは信じないぞ(偏見)。だいたい第三者として理解できるから当事者でも大丈夫なわけではないし。なんだかえらくこだわるなおれ。なにかあったんだろうか。
 巻末おまけまんがに登場する、登場人物たちのこどものころがすっげえかわいいです。

外道校長 東堂源三郎/G.B小野寺(雄出版・オレンジコミックス)

 このまんがのおかしさって宴会芸のおかしさに近いかもしれない。単に恥も外聞も捨ててるだけではなく、それが一般的にどう見られるか知ったうえでなお恥も外聞も捨ててるところに、初めておかしさが生まれるのだ。などとまじめっぽいことを言っててもしょうがないなこりゃ。
 表紙と裏表紙を見れば、どういうまんがかわかるようになっていてサービス満点。わからんかな。いやでもこの目の光はすごい。野獣だ。

近代麻雀オリジナル2000年10月号

 久々に時事ネタが決まった「シンケン君」(坂本タクマ)は元どおり巻末1本に。
 最終回を迎えた「まきの麻雀クラブ」(有元美保)、これ単行本が出たら買うんだけどな。いろんな女の子が出てきて賑やかで楽しかった、かな。おはなしとしても、ここで終わりにするのがいちばんきれいというところでまとめたし。
 読切「ゆめの雀荘」(中野きゆ美)はノーレート雀荘をまもる女性のはなし。個人的にはノーレートで打つよりはレートが乗ってた方が打つ気がするけど、これはただの刷り込みなのか、それともばくちでないルーレットやパチンコがほぼ存在しえないように、麻雀もまた本質的にばくちだということなのか。それはそうとMジェネレーションの最終回はどこかに載ったんでしょうか。読切はあと2本、「麻美さんの家庭の事情」(総領ハカル)が4コマ、「保健室の雀医さま」(松田大秀)がストーリー。松田大秀はちょっと絵が変わったかな。

コミックドラゴン2000年10月号

 クロノモンコレファントムウィザードが…ってこれじゃ先月といっしょだ。先月と違うのはシリーズ読切「好教授的Equation」(速水螺旋人)の掲載。あいかわらずとぼけた感じがよいです。今回はオチもきれいに決まった感じ。電気は電話よりは待つけど、ガス水道よりは速いんだっけ。読切はもう二本、「ストーム・キャッチャー」(阿部しのぶ)「Two.space.com」(リョフタロ)。あ、もうひとつ「風を抱きしめて…」(いのうえ空)も読切か。これは「リアルバウトハイスクール」の代原でコミックゲーメスト掲載文の再録とか。
 「タカハシ君優柔不断」(新井理恵)はだんだんタイトルどおりの展開に。けっこう痛い。非常にむつかしいテーマをあえて選んだ「テスタロト」(三部敬)はある意味はらはらしながら読んでます。このテーマを消化しきったらすごいまんがができるな。


2000/09/08(金)

 人間忘れたと思った記憶も全部あたまの中には残っているというけど、酒飲んで飛んだ記憶は完全にデリートされてるのかなあ。自分で経験がないのでわからないけど、あれってほんとになんにも覚えてないらしいし。

ヤングアニマル2000年18号

 巻頭での新連載は山口よしのぶ「ダブル」。ドラマ化うんぬんと書いてるだけあってなるほどそれっぽい雰囲気のすべりだし。本質的にはこのひと、かっこいい路線のほうがあってるのか。でもたびてつの斎藤みたいな三枚目も描くな。
 「ハネムーンサラダ」(二宮ひかる)は泥沼一直線。みんな思ってることはっきり言わんかいっていってもそれが言えたら苦労しないか。おもろくもなさそうだし。ところでこの社長はいったい何者。読切で「故・姫川」描いてるサカタタカシはモーニングで何度もイラスト描いてた人ですね。それに比べると絵をずいぶんかわいいほうに寄せた感じ。「拳闘暗黒伝セスタス」(技来静也)は堅調。このまんが、アワーズにおけるKAZANと同じ役どころをアニマルで背負っているかも。


2000/09/07(木)

モーニング2000年41号

 出戻り新連載って別に連載は出戻りじゃないような気もする「しゃぼてん」(野中英次)。類いまれなカラーページの使い方というか無駄使いというかこれわざとやってるのかしらん。それと内容がおもしろいのとはなんの関係もないからいいんだけど。いやそれともひょっとして関係あるのか。
 今回はいきなり扉からシリアスな「リーマンギャンブラー マウス」(高橋のぼる)。この回だけ読んだ人は、ついこないだまでこれが女体盛りまんがだったとはよもや思うまい。次回はどうなってるのか全くわからん。あとは毎度毎度の「DAY DREAM BELIEVER」(福島聡)。ここのところの展開、単行本でまとめて読むと相当すごいんじゃないだろうか。早く出してお願い。


2000/09/05(火)

 まるで誤字発表コーナーみたいになってるけど、こんどは自分で見つけました。得意な同人活動っていったいなんじゃい。

ヤングマガジンアッパーズ2000年18号

 その運動能力をほとんど見せることもなく、連載開始以来ひたすら情けないまんまの「イヌっネコっジャンプ!」(はっとりみつる)の主人公・オズタカヒロ。「ヌ‥ヌける!!」ってそれはいくらなんでもあんまりな。別にユウキが好きなわけじゃなくって、ブルマや脱衣シーンやスクール水着が好きなのね。いっそいさぎよいと言えなくもないけど、それにしてもこのまんがいったい何まんがなんだ。
 本編再開の「餓狼伝」(板垣恵介+夢枕獏)、一発めは長田×堤ですか。そりゃ楽しみ。読切「複雑な彼女」で久々に田中ユキが登場。アッパーズ新人賞大賞受賞作という「飛行鬼」(炭山文平)も掲載されてます。

コミックフラッパー2000年10月号

 新谷かおる急病につきということで載っている「ピンクのマシンガン」(竹本泉)、単行本未収録ということで雑誌は初出か再録かわからないけど、おしゃべり少女に世話焼き男を配したこのまんが、もろに「せ〜ふくもの」と同じシリーズですな。いっそこっちの路線(=旧アップルミステリーの路線)で連載してくれたりするとうれしいのだけど。ほかの雑誌でもいいから。
 読切は「ブルースをけとばせ」(福島鉄平)「カムパネルラの森」(柳沼行)の2本。「カムパネルラの森」は「2015年の打ち上げ花火」「アスミ」に続く読切3作めで、しっかりまとまってて読ませるのだけど、次は設定をがらりと変えたので読んでみたいかな。ビージャンエクストラの「センチメンタル」がよかっただけに、いろんなのが見てみたい気持ちになるのです。


2000/09/04(月)

 こんどはしばたさんから、秋重孝なんてまんが家はいねえいるのは秋重学だと指摘を。これが昨日の間違いより数倍ショックだった理由はただひとつ、数年前に初めてニナライカ読んだときから、ずーーーーーーーーーーっと秋重孝だと思いこんだままだったから。なんでだろう。

ヤングマガジン2000年40号

 集中線付きセリフの連続「クーデタークラブ」(松本光司)。主人と奴隷が確定してしまったか。こうなると反撃はむつかしいかな。「エリートヤンキー三郎」(阿部秀司)は麻雀編後編。1半荘(おお半荘って変換するんだ)に2役満(そうか役満は変換しないのか)とは豪運。まさに人の頭に立つにふさわしいと申せましょう。
 どうでもいいけど人和役満ルールと人和倍満ルールってどっちが一般的なのかな。役満で覚えたまんま、ルール決めで決めたこともないしあがりもあがられもしないしで今日にいたるのですが。

化物評判記/月夜工房(東雲騎人)

百鬼画譜/月夜工房(東雲騎人)

 妖怪本の刊行という、特異な同人活動を続けているサークル。いったん中断していた活動を再開したのはうれしい限り。
 この2冊、どっちも和綴じ本というのがとんでもない。妖怪画を眺めて楽しいかどうかはそりゃ個人の趣味なのだけど、百鬼画譜のほうのめちゃくちゃ該博な解説(高谷俊介氏による)は、それだけでも一読の価値あり。津のとなりに阿漕という地名があるのだけど、これがほんとに「あこぎな」の由来になってるというのは知らなかったや。


2000/09/03(日)

 スズキトモユさんから恩田陸本のタイトルは上と下じゃねえと指摘を受ける。うおーやっちまったぜい。直しました。直したけどおれの頭のなかにそう刷り込まれてしまってるみたいで、これからも何度か間違うでしょう。
 上と下って望月かな=セオナツヨの同人誌のタイトルにあるんだけど、それが刷り込みの原因かもしれません。似たものは既知のものに引きずられるということで。

half/ENKO(世多+匡人)

 いい。とってもいい。なんでこういうサークルを見逃してるかねおれは。
 わりと普通の女の子(と、おまけでその彼氏)+男言葉の変人な友人の組み合わせ、会話の掛け合いもおもしろいし、キャラクターとしてもおもしろいし。そのうえ自由自在なコマワリもおもしろいし。いいです。

きつね雨/PARAGON(長尾まる家)

 絵がかわいくていいな。おはなしも純情。雨男少年と晴女少女が出てきて、活発でさっぱりした晴女少女はほんとは雨男少年が好きで、でも雨男少年にはほかに好きな人がいて。晴女少女がけなげでよいです。ネームが多めなのと展開がつまってるのは、これはこれで個性だからいいんじゃないかと。

UNTIL THE END OF THE WORLD/ORGAN(滝沢あゆみ)

 サークル名・作者名はこれでいいか自信がありません。間違ってたらごめんなさい。
 内容は終末局面での恋愛ものなんだけど、どちらかというと終末より恋愛に重きがおかれた感じ。ストーリーよりも絵とセンスで読ませるまんがかな。

ASPHODEL/Angel @ Air(鈴木平凡+柚たかき+秋乃)

 「同人娘」(鈴木平凡)がなんともはや。2ページ目、同人誌読んで目鼻口から血を流すエロ女がすごいです。前半と後半で時空が入れ代わっててもうどうしていいものやら。愛だなあ。
 1ページに類いまれなほど大量のセリフがちりばめられた「フォアグラ−お好み焼き=ラーメンぎょうざ」(秋乃)、最初はなんだこりゃと思ったけど、息つくひまもない女の子4人(オタク多し)の会話をじつに忠実に写しとってるんだな。こりゃおもしろいや。

EMPTY BOX 4/武蔵野美術大学漫画研究会(K.T.+ぽりごん・うぃんどーず95+時の旅人+にかわゴリ+大竹久和+かつみねこ+速水亮+鷹野史哉+マッキー+さかむけにいさん)

 父子テーマの「つきのひかり」(K.T.)が誠実でいい。「BEACH BOYS」(さかむけにいさん)はバカまんが。作者は「中坊ですよ」と同じ人。「空談師」と同じ人とも言うな。

鳩の家路/丸猫(湖里京子)

 子猫もらってきた娘に父が語る、子供のころ鳩を買っていた話。良質の、いいまんがだなあ。絵もいいなあ。盛り上がりとかドラマとかあるわけでないけど、こういうまんが好きです。

ボクの好きなひと7・8/そらみみにる(山科御行)

 大変にじれったいラブコメ。なにせ確信犯だからじれったいことこのうえないです。このシリーズ、けっこう長いな。最初はバイクまんがだったようななかったような。

BIND/散歩の冒険

 料理の得意な女の子はそれを隠すことはないんだよ、男でも女でも得意ならそう言えばいいというまんが。1周してきたジェンダーまんがですね。

みるく・きゃらめる7号/みるく・きゃらめる(吉田巴+吉本松明+石川ひでゆき)

 テーマは「鬱」。いやでもこれはむつかしいというか、鬱の分析って読んだから鬱になるわけでもないし、そもそも分析なんか読む気がしないのが鬱状態かなあ。鬱をある程度手なずけられる状態でないと鬱まんがは描けないので、必然的にアウトプットされてなおかつ単行本にたどり着くものも少なくなるわけで。
 健康な人間なんて残酷なものだから、鬱まんが読んでもおもしろがるか、いやになって投げ出すか、どっちかかもしれない。鬱のときに鬱まんが読むとどうなるかはやってみたことないけど、個人的には虎の尾を踏むようで、正直こわくてできないです。やっぱり社会生活は営んでいたいし。

B−DASH・A−RENDA/プロポリス(森脇リーダー+NAOTO+永井ゆうじ+このき)

Channel2.5/プロポリス(NAOTO)

少年。/プロポリス(永井ゆうじ)

 絵が丸っこくて好みだったので購入。こうやって買うから量が増えるんだな。どっちかっつうとイラスト集なんかのほうが楽しいかもしれない。

ヒカルの碁(8)/小畑健+ほったゆみ(集英社・ジャンプコミックス)

 高値安定。言う事なし。なのでどうてもいいことをいくつか。
☆P20〜P21の小ゲイマ・大ゲイマの善悪、おれのレベルでは全然わかりません。上辺(ヒカルのすわってる方)が黒っぽいから大ゲイマという手が出てくるのだろうけど、自分で打ってたら絶対出てこないなあ。あとの変化まで読んどかないと怖い手です。
☆三谷のねーちゃんが19位だなんて。
☆P200の「なめきってケツかる」、日本屈指の汚い言葉である(失礼)河内弁ですね。なんでここで唐突に河内弁が出たんだろ。スタッフの誰かが出身なのかしらん。

隠し剣孤影抄/藤沢周平(文春文庫)

 秘剣ものの短編8つ。この手の短編はもはやおれが上手いとか上手くないとかいう次元でないです。どっちかっつうと長編よりは短編のほうが好みかなあ。

metamorphose/GRAIL(きづきあきら)

 収録作「SWEET SCRAP」は、『1997年製作の同名作品の基本設定のみを残し完全に描き変えたものです。』(扉より)とのこと。ならばと1997年製作の同名作品も読み返したけど、なるほど全然べつのまんがだな。
 これ、今まで読んだこのひとのまんがのなかでいちばんよかったかもしれない。ストーリーがしっかりしてるだけではなく、いつのまにか表情のバリエーションがずいぶん増えてるのです。鬼が金棒手に入れた感じ。鬼っつうのはこの絵のことね。プロの担当さんは偉大だ、ということなのかな。
 テーマとしては、「FARCE!明智博士冒険記」(紗夢猫)や「W-face」(ひのきいでろう)といった最近のまんがと通底するものがある。人間のコミュニケーションの相手としてのいのちあるものとはなんぞや、というあたり。おもしろいです。

LOVE HORIZON/GRAIL(きづきあきら)

 こちらは性同一性障害がテーマ。このひとは一貫していわゆる(あくまでいわゆる)異常な人たちを描いてるけど、下調べ量が増えたのか、以前より奥が深くなったかも。こちらはわりと今までのこのひとの作品系譜に連なるかな。上記「SWEET SCRAP」より同人まんがらしいという感じがして、これはこれで好み。

イヌデイ/プロペラ(はしもとしん)

 マッサージいすのシーンで爆笑。おっかしい。大好きこのまんが。
 基本的にイラストポスターカレンダーは買わない主義の数少ない例外サークルがここで、現に家PCの上にはこの人のカレンダーが乗っかってるんだけど、初めて見るまんがはどんなんだろうと思いきや、どうでもいい一日の見事なうだうだ夏まんがでした。最高。


2000/09/02(土)

 暑い。扇風機まわしても温風が吹いてくる。陽のあるうちはなにもやる気になれない。のをいいことにひたすらごろごろと。日頃の睡眠不足解消も兼ねて。

近代麻雀2000年10月1日号

 「バード」(青山広美)は第4コーナー回って直線へ。このシリーズが終わったあと次のシリーズへ行くのかどうかはわからないけど、これで終わりにして純度の高い全2巻というのもいい感じ。あとはなんだ螺子は夏月にも興味あるのかとか、「根こそぎフランケン」(押川雲太郎)はどう決着つけるのかとか。単純に竹井が勝ったりフランケンが勝ったりでは納まらなくなってるかなあ。ワニ蔵が勝っておしまいというわけにもいかんだろうし。

赤マルジャンプ2000年9月20日

 さとうだいすけの名前を表紙でみかけて購入。「寅吉天狗綺譚」は絵がずいぶんジャンプっぽくなったなと思いながら読んだけど、村を山を守ろうとする天狗(少年)と破壊しようとする鬼人(敵役)というおはなしもジャンプらしいなあと思ったけど、(ジャンプらしいのがあかんということではありません)ぶっきらぼうで真摯な主人公=天狗と、多弁で無能(ひどい)で忠実な従者=カラスの造形がいいなあと思う。作者の登場人物たちへの視線にあたたかみがあってこれもいいなあと。
 もうひとつ、「SOLAR POWER」(しんがぎん)は、これは単純に元気少女にひかれた感じ。正確には、田舎のじいちゃんとこに帰ったら元気少女がという黄金パターンを踏みながら、恋愛要素をほんの隠し味にとどめたところにひかれたようです。絵は好みとは言えないけど好みでないとは言い切れないという微妙なところで、高橋しんの影響が少しばかりあるようにも見えるな。そもそもこの人新人さんじゃなくて、単行本も4冊出してるのね。買ってみようかな。

少年チャンピオン2000年40号

 41号じゃありません。1週間以上積んであったのだ。
 もうネタバレでいいと思うので書いちゃうけど、「キリエ」(杉村麦太)の後編はジェノサイドでした。しかもその原因が主人公にあるのだから救いがほとんどない。こういうエピソードを積み重ねてできたダークファンタジーの単行本はかなり好みなんだけど、チャンピオンで続きは無理かな。できればどこかで続きが読みたい。

フリテンくん20002000年9月1日増刊号

 「Goodmoringティーチャー」(重野なおき)の番外編が載ってたので。立ち読みですまそうかどうか迷ったんだけど、迷ったときは買えの鉄則にしたがう。

まんがライフオリジナル秋月りすスペシャル2000年10月1日増刊号

 「サイゴンの純真2」(深谷陽)は、これはほぼノンフィクションっぽいな。ライススナック(おれのなかではあれはポンポン菓子です)日本各地での呼び名の調査結果発表をやってたのが「これがおススめ!」(ひぐちきみこ)。これはおもしろかった。「オトコの結婚マニュアル」(日高トモキチ)ってこれ6年も続いてるのか。8回めだけど。この手の題材を料理するのはお手のものですな。

柳生忍法帖(下)/山田風太郎(講談社文庫)

 実におもしろうございました。娯楽作としてはまったく文句ありません。
 おもしろかったから明日でも次のを買おう、という気分ではないのは、これは単にいま自分の体がこういうエンターテイメントを欲してないということなんだろうな。まあ、いずれ次を買うこともあるでしょう。

海猿(3)(4)(5)(6)/佐藤秀峰+小森陽一(小学館・ヤングサンデーコミックス)

 ドラマとしての事故救助ものって個人的にはあんまり好きでないはずなんだけど、このまんががこれだけおもしろく思えるのは、地に足がついてるからかなあ。つまり、スタートから今に至るまでいろいろ成長はしてるけど、それでも主人公は一介の海上保安庁職員で、スーパーマンでもなんでもないわけで。その技術的にも精神的にもまだ未熟な主人公が抱く人命救助への強烈な意志と、その意志を伝えるに十分な絵のエネルギーが、読むものをこれだけ引き込むんだろうな。いいまんがです。
 ストレートと同じフォームで投げられるフォークみたいな変な間合いのギャグがちょくちょく出てきて、緩急の緩としてはこれがけっこう効いてると思います。個人的にはおかしくて好きだし。

話し合えない親子たち/伊藤友宣(PHP新書)

 作者はこどものころから新聞で知ってた人です。神戸在住のカウンセラー。
 現在と未来のひととひととのコミュニケーションのありようについて、(あえて)極めて楽観的に書いた本。話せばわかる、というのが基調になってて、こういう本を手にとるであろう人にとっては、その説くところに助けられることもあるだろうと想像します。
 会話における「だけど」という逆接接続詞が、いかにトラブルの原因となってるかという指摘は的を得てると思うし耳が痛くもある。だいたいこのページの文章、「だけど」だらけだし。ただ、それに代えるものとして提唱されてる「だのに」は、日本語として違和感が強いんじゃないかなあ。まだ「なのに」のほうが耳になじむけど、どっちにしろ逆接には違いないし、個人的には「だのに」への言い換えってする気がしないなあ。
 だからこの本に書いてることは無意味だ、というつもりはさらさらないです。提唱されてる言葉が気に入らないなら、別の言葉を探すなり表現を工夫するなりすればいいだけのことだし。

上と外(1) 素晴らしき休日/恩田陸(幻冬社文庫)

 うわこんなところで終わるなあ。全5巻ということは、4回こういう引きをするのか。うへえ。
 メキシコは子供のころに一度いったことがあって、スーパー辛かったトマトスープと固い肉と、太陽と月のピラミッドだけ記憶に残ってます。太陽は時間切れで登り切れなかったんだよなあ。空気が薄くて、登るのに時間がかかってしまって。

追記(2000/9/3)タイトル間違えてたので訂正しました。失礼しました。


前の日記 次の日記 最新の日記 日記さくいん

トップページへ