ときどき日記(20000816〜20000831)

前の日記 次の日記 最新の日記 日記さくいん

トップページへ


2000/08/31(金)

モーニング2000年40号

 「ヒトノ賞味期限」(惣領冬実)「浅倉家騒動記」(桝田道也)「GG」(池沢さとし)と読切が3つ。「ヒトノ賞味期限」はきれいな絵できれいにまとめたおはなしでよいのだけど、主人公である新人作家の「おもしろさ」が書き物に由来するのか人柄に由来するのか、いまいちピンとこなかった。そこは微妙なまんま残したのかな。「浅倉家騒動記」は何回か載ってるシリーズ読切で、今回は大名駕籠でカーレースという愉快なバカまんがなのだけど、浅倉家自体騒動は今回はお休み。次は本筋のそちらのお題で読みたい。「GG」は…このひとのまんがまともに読んだの何年ぶりだろう。こどものころは「サーキットの狼」に燃えたくちなのでなにやら懐かしくもあり。
 3回連続の「心配右衛門」が最終回。いいおはなしでした。右衛門先生をヒーローにせず、悪役もつくらず、すっきりと解決もせず。「結局私はこうして心配しながら見てるしかないのです」というセリフが印象深いです。しかし前作から180度変えて来たな。再登場を待ちます。
 「DAY DREAM BELIEVER」(福島聡)はパニック前の緊張感がひしひしと。どうなるんでしょう。どっかへ連れ去られたまんまのカスミはどこで何を。


2000/08/30(水)

 さいきんK-BOOKSの広告のイラストが小池定路でなんとなく得した気分。そうか同人誌をネット通販で2000円買うと下敷きがもらえるのか。商業単行本で2000円ならあっという間なんだけど。

ヤングキングアワーズ2000年10月号

 最近なにやら沈滞ムードのただよう感のあるこの雑誌だけど、考えてみればあたりまえなのだ。ちっとも話が進まない連載と、ゆっくり話が進む連載が大半を閉めてるのだから。個々の連載の話がちっとも進まないのはちっともいけないことではないのだけど。「KAZAN」が抜けたのはけっこう痛い気もするなあ。
 とはいえ「エクセル・サーガ」(六道神士)「カムナガラ」(やまむらはじめ)「朝霧の巫女」(宇河弘樹)とときどき「HELLSING」(平野耕太)が載ってるのだから、喜んで毎月買ってるのだけど。最近では「朝霧の巫女」がいちばん気に入ってるかな。前に発表された短編集から続く静かな雰囲気が好きなんです。
 今号は「甘味的茶器姑娘」(表野絵里)「TAFFY」(西村竜)と読切が二本。「TAFFY」は4月号に載った読切の続編だけど、同級生の少年を狂言まわしに持ってきたのはどうだったか。個人的にはこの3人娘が暴れたり暴れなかったりするの、存分に見てみたいのです。

快楽天2000年10月号

 連載2回め「エヴァーグリーン」(米倉けんご)はホモまんがではないそうです。ほんとかな。この話、少年ふたりが友達で、少年のひとりは双子の姉のひとりとできてるけどほんとはもうひとりのほうが好きで、そのもうひとりはもうひとりの少年の家庭教師で、もうひとりの少年はもうひとりの姉にどうやら気があるらしいというややっこしい話です。ややっこしく見えるのはおれの説明文のせいだな。
 毎度ながら読切の多い雑誌で、今月は6本。町野変丸「楽しい夏休み2000」も読切に数えれば…って町野変丸は去年も同じタイトルの読切をたくさん描いてなかったっけ。
 三浦靖冬(靖はほんとは旧字体)「とおくしづかなうみのいろ」はデビュー作で読切3回の前編。閉じられた世界に暮らすこどもたち、そのなかの二人が禁を破って外へというところまでが今回。この作者、この絵だとなるほどと思う人がいるかもしれないけど、四季賞入賞歴のある人ですね。さいきん四季賞リストをまとめたりしてるので覚えてました。閉じた世界が壊れたそのあとはどうなるのか、来月を待ちます。
 こちらはデビュー2作め綾瀬さとみ「ああっ青春オナニスト」は…そうかこの絵でバカまんがをやるか。このままこっちに進んだらどんなふうになるんだろう。このところツボを突かれっぱなしの夏蜜柑読切、今回の「よりみち」はちょいとツボから外れた感じ。彼氏を亡くした女性と彼氏の弟がたやすくひっついてしまうのは、亡くしたものの大きさを埋めるため‥というのは少し深読みが過ぎる感じだし。インモラルな話ならばワンパンチ欲しいかなと思うし。いや、ひょっとしたら現実はかえってこんなものなのかもしれないけど。

PHS/ぶるうな寝殿(ひさ)

 ロボットの手が電話で…という掌編。このひとのまんがはほとんどが掌編だけど、これまでのはゆるやかにときに鋭いファンタジーが多かったのだけど。そうかこういうネタ先行のも描くんだ。これはこれで。

allegro/エンコ。(世多+渡辺たか一+匡人)

 兄弟+ゲスト一人の合同誌らしい。最初に載ってる「key」(世多)は、これはいいなあ。なにげないことでそれまで言えなかった、いやそれまで言えなかったことすら気づかないことに気づいて言えて、それだけのことで確かにとても楽になれることはあるです。絵もいいなあ。まんなか「釣りへ行こう」(渡辺たか一)はたんたんとした絵のたんたんとした物語。3つめ「Bone to be free」(匡人)は絵に勢いがあっていい感じ。おはなしも自殺しそこねた浪人生が助けたせいで両腕折った大学生にこきつかわれていうユニークなもの。ずいぶんあっさりとしたラストは、好みの問題かもしれないけど、もう1、2ページ続いてもよかったかも。


2000/08/29(火)

サンデーGX2000年9月号

 巻頭「ギルステイン」(田卷久雄+酒井直行)はなかなか読ませます。異形へと変身する、またはする可能性のある少年少女たち。隔離され変容におびえ、元に戻りたいと願い。絵に勢いがあっていい感じ。これが連載の中ではいちばん目をひいた。
 で、その次はとなると。連載陣のメンツも揃ってるし、しっかりしたまんがが多いのだけど、個人的には「このまんがが載ってるなら続けて買うべえ」という感じまでは至らなくて。なんとなくむずがゆい気分。
 連載ではないけど「TOY girl」(吉崎観音)は楽しかった。作者のこういうのあったらいいなという思い入れが込められてて。たしかにそろそろ、技術的にはなんとかなるとこまで来てるのかもしれないな。変身少女。

漫画ばんがいち2000年9月号

 これは才谷ウメタロウ「ROOM」がよかったので購入。ラブですねえ。安アパートで声が出せないというあたりのリアリティがなんとも。

柳生忍法帖(上)/山田風太郎(講談社文庫)

 いまごろなに寝ぼけたこと言ってやがるという全国数十万山田風太郎ファンの嘲笑が聞こえる気もするけど、気にせず書きます。おもしろい。上手い。こりゃいいわ。

洗脳体験〈増補版〉/二澤雅喜+島田裕巳(宝島社文庫)

 この本、実際に自己開発セミナーを受けた人の体験記と、セミナー及び宗教団体の洗脳についての補足的説明からなってるのだけど、決してセミナーを全否定していない、肯定すべき点も認めているというそういう内容にもかかわらず、読後に残ったのは書かれているセミナーの内容に対する強烈な嫌悪感だった。
 あたしゃ根本的にぐうたらであるからして、ぐうたらの快楽が理解できないのはまだしも、ぐうたらが快楽である人がいることも理解できない人とはおはなししたくないという、そういうところがあるかもしれないのだな。問題はぐうたらすべきでないときにぐうたらしてしまう性癖なのだけど。用事があるときのぐうたらって一種の麻薬だよなあ。かならず揺り戻しがくるしなあ。
 話がそれたけど、本としてはおもしろく読めたです。オウム以来洗脳手法についてはあっちこっちで報じられているので、内容自体は新鮮だったというわけではないけれど。


2000/08/28(月)

 こみちあに行く。たくさん買う。そのあとエースポスターの販売コーナーに行ったのが失敗で、気がついたら黒星紅白イラストの1,500円マウスパッドを購入。1,500円のマウスパッドって何に使えばいいのだろう。飾っとくのか。

コミックメガフリーク2000年10月号

 この雑誌、先月創刊号を本屋で見かけたけど、エロ雑誌かなと勝手に思いこんでまじめにチェックしなかったのだ。今月号もなんとなく表紙を眺めてるうちに、執筆陣に大空とわの名前を発見。エロ雑誌だという先入観が邪魔をして、大空とわ=猪熊図書の大空とわだと気づくのに5秒くらいかかってしまった。かわいらしいカラーイラストを描く人で、こみちあで展示があるたびに眺めてめろめろになってます。
 その大空とわ「花八代系譜」は幸か(めろめろにならずにすんだ)不幸か(めろめろになれなかった)モノクロまんがで、この人のモノクロまんがは同人誌で何冊かもってるのだけど、うわえらく上達したな(えらそう)と思ったくらいしっかりしたファンタジーまんが。まんが的文法からもう少しフリーでもいいかな(またえらそう)とか思ったりもするけど、いいんだおれはこの人のまんがは全部読むから。応援してます。
 昨日載ってて驚いた中山かつみのまんががこっちにも載ってて、創刊号チェックしとかないとだめじゃんと後悔。バックナンバー買おうかな。こちらの雑誌では連載で、「SPYで行こう!!」というタイトルから推すとスパイものみたいなんだけど、主人公どもがお人形さんばっかりというのはどういうことだ。スパイ養成学校の先生とか現れる敵とかもお人形さんなのか。機械式とぜんまい式があるのか。という設定上の疑問(でもないか)はおいといて、内容的にはトラディッショナルなギャグまんがで、ギャグの間がつまりすぎてなくていい感じです。おもしろいや。
 あとのラインアップは、

というもの。ジャンル分けは独断なのであまりあてになりません。かなり同人誌っぽい商業誌で、こういう雑誌は初めてかもしれない。出版元はFOX出版。とらですね。
 このなかでは「満月の瞳」がいいかな。上手いと思うし、SF臭ただようあたりも好み。あとのまんがもしっかり読ませるものが多いのだけど、雑誌全体の雰囲気が気になるかならないかで、人によって評価がまっぷたつにわかれそう。とりあえず来月から定期購読する予定。

ヤングマガジン2000年39号

 アゴなしゲンとオレ物語(平本アキラ)はほんとにこれで終わりなのか。ほんとだったらすごいなこれ。
 「クーデタークラブ」(松本光司)は2回目もぐいぐいと導入。なるほど、双子と主人公でクラブなのね。

別冊ヤングサンデー2000年5号

 この雑誌、買おうかどうか迷うことが多いのだけど、今号は買ってよかった。考えてみれば若狭たけしと秋重学つったらスピリッツ21連載組か。
 若狭たけし「ふじさわよしみに会いに行こうツアー」、内容はタイトルまんま。高校3年生の野郎ふたりが、かたほうの幼なじみで小学校1年生から会ってなくて考えてみればあれが初恋だったのかなという相手に会いに行くおはなし。はるばる遠い町まで探しに行ったその結果は伏せとくけど、こういうおはなしのまとめ方はありだと思うし好きです。もう一方、秋重学「ピンチライダー」はバイク便のあんちゃん人助け記なのだけど、こっちはクライマックス2ページが抜群。うめえなあ。
 この雑誌にコンスタントに描いてる旭凛太郎「X−クロス−」は元気があってなかなか。絵柄、こんなんだったっけな。「屋根裏」(伊藤チカ)は気合いの入った絵がこれもなかなか。「最後の電話」(戸田尚伸)は個人的にはおはなしにもうひとひねり欲しい気もするけど、上手いと思うです。絵の感じがちょっとだけ、幸村誠に似てるかな。ほんのちょっと。

追記(2000/9/4)作者名訂正しました(秋重孝→秋重学)。失礼しました。

ETTERNAL AFFECTION/幻燈オジサン(山本京)

 大人になって里帰り、残してきた思いの決着。恋は遠い日の思い出。
 頭身が小さいんで登場人物が子供にみえるのが玉にきずだけど、この絵は好きです。あっさりとしたおはなしも好み。

魔法少女R 1/蛸壷屋(TK)

 いじめられっ子が屈折した研究者に捕われて魔法が使えるように…というおはなし。続いてます。ここで切られると次が読みたくなるわなこれ。
 なるほどしっかり作ってるなあ。欲を言えばもうすこし背景が欲しいかなという気が。セリフのフォントがでかいのは読みやすいんだけど、これはあえてそうしてるのかしらん。

Nostalgia level.04/Nostalgia(村雨瞭)

 偽世界もの、という言葉はないのか。この世界とは似てるけど異なる世界に、人間と、かつて特権階級であり強大な力を持ち、堕落し滅びつつある種族がいて。主人公の少女はその混血で。これも続いてます。というか03を先に読んだんだけど、そっちのほうが話があとじゃなかったっけ。
 ダークファンタジーですねえ。けっこう長丁場になりそうかな。完結までつきあってくつもり。


2000/08/26(土)

 そういう目で見ると、サルスベリってあっちこっちに咲いてるのですね。しかも長い間。さすが百日紅。

マガジンZ2000年10月号

 カスミ伝△(唐沢なをき)の掲載がうしろのほうなのがちょっと心配。雑誌のカラーと合ってるマンガかというと微妙なとこだしなあ。
 新連載「エターナル アルカディア」(星樹/藤本準也)は少年少女が空飛んでお姫様が捕われで敵が美形でちゃんちゃんばらばらという、ある意味わかりやすいまんが。作画者は「破壊神ムハージルーン」の人ですね。もひとつの新連載「スカイアー」(天辰睦紀)はこちらは短期集中。
 「THE ビッグオー」(有賀ヒトシ/矢立肇)がいい感じ。アニメのほうは見てないのだけど、まんがで読むかぎりこれは「カウボーイビバップ」の後継と言い切ってもいいかもしれない。あっちは宇宙でこっちはロボットとかいろいろ差はあるけど。
 読切前後編の前編「がんばれミルキー☆スタア」(伊藤洋行)は最終兵器な美少女で、なんだか宇宙人が攻めてきます。「夜光闘姫スカーレット」(秋恭摩)が最終回。単行本はどうしようかなあ。

コミックガム2000年10月号

 後半6作が読切というのはすごいな。と思ったらそのうち2つは連載なんだろうか。なしくずし連載はこの雑誌ではよくある技だし。
 その連載かもしれないうちのひとつ、「KiD'S FiGHT!」(ROS)は、すごく書き込まれたアニメ絵という感じのかなり特殊な絵に強烈な印象があって、初登場時に一発で覚えた人です。絵の特徴の類似性だけで言うならば、みなぎ得一の絵と共通性があるかもしれない。おはなしのほうは三姉妹と飛行少年のわりと普通のおはなしです。
 こちらは純粋な読切「恋はそんなもの」(平野俊幸)、作者としては不本意かもしれないけど、わたしはこのひとのまじめなおはなしよりはこういうのの方が好きかもしれない。リストラされるキューピッドもの。そんなジャンルないか。乱暴にくくってしまえばスチャラカラブコメかな。ラブコメかなこれ。違うな。主人公は終始一貫ラブじゃねえし。いいな、これ。
 読切のあと4つは「あたたかいえほん」(MAKOTO2号)「ベイビィ アクション!」(赤津豊)「朝女王夜女王」(福原鉄平)と連載かもの「辣韮の皮」(阿部川キネコ)。連載陣では「HAL」(あさりよしとお)がずっとお休み。あさりよしとおがまんが描いたの、今年に入ってシーズン増刊の1本だけじゃないかな。どうしたんだろう。「PRINCE STANDARD」(別天荒人)もお休み。新連載「銃腕機」(かかし朝浩+広川犬介)はロボットものというかパワードスーツものというか。シリアスです。

アフタヌーン2000年10月号

 新連載で123ページ、精緻な絵.こんな絵描くから血を吐くんだと余計なお世話なこと思ったりした、「天の回廊」(秋山晟)。アフタヌーン掲載は、逮捕しちゃうぞの特集かなにかで描いて以来かな。宗教テーマで、荘厳なシーンでの描写はそれはもう見事なもんです。惜しむらくは途中からちょいと絵が荒れてることなんだけど、これ、ほんとに月刊連載でいくのかしらん。読者のわがままとしてはきつそうな月刊連載よりは余裕ありそうな隔月連載(あるいはもっと)のがうれしいのだけど。単なるわがままだけど。
 谷口ジロー特別賞の「ブルーグレー」(岡田謙児)読んでまず思ったのは、白井弓子の「touch」との共通点の多さでした。美術の学生だし片思いだし最終話のあたりもよく似てるし。でも大事なのは似てるけど違うよ、ということで、「touch」が夜の静けさであるのに対し「ブルーグレー」はしの降る雨の静けさというか。でもって細い線の繊細な絵はカケアミなのでした。いい絵だと思うです。
 「ミルク クローゼット」(富沢ひとし)が急展開。まさかこんなふうに話を動かしてくるとは予想してなかっただけにかなり狼狽してます。いっぽうゆっくり話をまわしているのが「イハーブの生活」(小路啓之)。これ、読みにくくおもしろいといういささか困ったまんがだなあ。読みにくいのは絵のせいかな。でもこの絵はきらいじゃないのだな。まあ、のんびり読みます。
 来月から黒田硫黄が新連載。いやっほう。「いまだ重版中の伝説的前作」ってさらっと書かれると長い間重版しなかったのはどこのどいつだといちゃもんのひとつもいやでも重版してくれたのは感謝感激だからあまり文句は言わないでおこう。新連載が単行本になったあかつきには(気が早い)「わたしのせんせい」収録してね。お願い。

少年エース2000年10月号

 集中3回最終回の「ジェット★レンチ★デイズ」(木村ひかげ)、今回が一番よかった。描き慣れが大きいのかな。この絵ならもう少しコマを大きく取ったほうがいいかなとも思うけど、これはたぶんただの個人的感想。次回作を待ちます。そりゃもう首を長く長くして。
 新連載(復活なんですね)「私立樋渡高校COMICS」(広瀬けいた)は破調のギャグ。いったいどうやってケリつけるかがみどころだった「たのしい甲子園」(大和田秀樹)、宇宙へ話を持っていっての次回最終回。やるなあ。連載陣では「低俗霊DAYDREAM」(目黒三吉+奥瀬サキ)「成恵の世界」(丸川トモヒロ)がかわらず好調。「低俗霊〜」はこれ、役割分担はどうなってるんだろう…というのは前にも書いたか。読切「ザ・マキシマム」(清水栄一+上田智裕)はひとひねりしたタイムスリップもの。
 で、今月号でびっくりしたのは中山かつみの登場。休刊したコーヒーブレイク(エロ誌)で「えりか」というまんが(非エロ)を描いてた人です。「猫天使初期微動」なるこの読切、一般的にはかわいい猫耳天使(天使っつうより妖精かな)ものになるのかもしれないけど、このシンプルな絵ととぼけたのりは大変に好きなのです。再登場希望。できたら連載で。

ヤングアニマル2000年17号

 巻頭カラーの「ハネムーンサラダ」(二宮ひかる)は両手に花、から二兎を追うものは、に。いままで当たり前だったものがいきなりなくなるとつらいわなあ。三回連続の「豪振王」は最終回。中村紀洋といえばいまやパ・リーグの星だけに今回は無茶は描けなかったか。


2000/08/24(木)

 アンディ・フグが死んだって、そんな。K−1のファンでもフグのファンでもなんでもないけど、でも。そんな。

モーニング2000年39号

 オーソドックスかつ堅実な「神の予想屋」(若林健次)。同僚の暗い女・大森さんの扱いがいまいち上手くいってないようにみえて、逆にそれがおはなしにアクセントを与えてる感じ。狙ったのかそうなったのか。楽しく読めた。
 「DAY DREAM BELIEVER」(福島聡)は破局の予感。次号はたぶん。

ぽちょむきん(1)/北道正幸(講談社・アフタヌーンKC)

 なんだ、こうやってみるとずっとまじめに話が進んでるじゃん。連載時は第6話のインパクトが強すぎたのだな。ここはひとつ、このまんままじめにということでどうですか。予定では全70巻みたいだし。
 どうでもいいけど、再放送だか本放送だかどっちかで見た初代ライダーの最初の何回か、敗れた怪人が爆発して死んでいくさまは、こども心に強烈な印象を与えたらしく、いまだにもやもやと覚えてます。なんで爆発すんだお前らってそりゃそうでないと収まりがつかないからなんだけど。そういう大人の理屈はわからん子供にとって、あの死に様には人格形成上はっきり影響受けたんじゃないかと思っとります。てなことを初版特典カード見て思いだしたのことよ。

スマグラー/真鍋昌平(講談社・アフタヌーンKC)

 これだけ読ませるのは、骨格としての物語の力というよりは、それに肉づけされてるさまざまなものの力でしょう。絵とか造形とか構図とか。表情とか。
 とりたてて好みでもないおはなしでこんだけ引き込まれた時点で、作者の軍門に下ったと言わざるを得ないなあ。あとはなに描かれても読むしかないし。

最終シスター四方木田(1)/イラ姫(集英社・ヤングジャンプ愛蔵版)

 キャリアはずいぶん長い作者の、これが初めてのコミックスなのだな。おめでとうございます。
 雑誌連載で追ってるからたぶん全部読んだことあるんだけど、まとめて読むとぐっといいなあ、これ。そういうまんがはときどきあるのだけど。なるほどこれだけ登場人物がつながってるんだというのは実は初めて気づいたです。
 季節別にまとめた構成もおもしろいけど、なによりの喜びは「WOOL180%」「エーテル長屋」「星」の3連発が収録されてること。長年の願いがひとつかなった形でうれしい限りです。

ウルトラジャンプ2000年9月号

 表紙は誰かと思ったらこれ、大暮維人なのか。わからなんだ。こういう絵も描くのね。
 なんと言っても最近の楽しみは「破壊魔定光」(中平正彦)。これはこれでそれなりに読者を選ぶまんがなのかもしれないけど、絵もおはなしも正しく急所を突いてくるのでどうしようもない。このうえさらに恋愛要素も加えようというのね。
 あいかわらず物語がゆっくり進むうえに全体のなかでどこに位置するんだかわかんない「アガルタ」(松本嵩春)だけど、これはこれでいいのだ。眺めてれば幸せだし、単行本でまた読みゃいいんだから。急速にラブコメ化する「BWH」(花見沢Q太郎)はまあこれはこれで。今回ちょいと絵がラフかな。まあそれはそれで。「火星人刑事」(安永航一郎)ももちろん、まあこれはこれで。
 いままでそんなにまじめに読んでなかった「不死者あぎと」(なるしまゆり)、今月はこれまでになくおもしろいと感じたです。どうしようかな単行本。読切「250年目の約束」(天真楼亮一)はまたマニアックなネタを。秀頼千姫はともかく、家茂和宮はあまり知られてないのではというよりこれ読むまでちゃんと認識してなかったや。家茂と和宮は別々に知ってたけど。「面影丸」(伊藤悠)は引き続き好調。この調子でどんどん。
 途中中断をはさみながら創刊以来の連載だった「西遊奇伝 大猿王」(寺田克也)が最終回。単行本発売と同時という妙なタイミングで、「最終シスター四方木田」(イラ姫)も最終回。また次回作を楽しみにしてます。


2000/08/23(水)

 十津川村は奈良県の5分の1くらいだった。訂正。ついでに調べたら、市町村でいちばん広いのは足寄町、次が別海町。3番目が静岡市というのは意表をつかれた。静岡県の右上のでっぱったところ、あそこまで静岡市だそうな。

ヤングマガジン2000年38号

 巻頭カラーで松本光司「クーデタークラブ」が新連載。女装癖のある(たぶん)高校生と、かわいいけど怪しげな双子の少女。この作者、心中のテンションがどんどん上がっていってパニック寸前、という描写を多用するのが特徴だし、うまいとも思う。さきゆき楽しみです。
 読切で「かちわりホームラン」(柘植文)「世紀末赤ちゃん」(三谷裕希)が掲載。4回集中の「報復絶倒少女K」(原田重光)は最終回。「バカ姉妹」(安達哲)は第16回。そんなになるのか。単行本にするときはフルカラーで。

増刊ヤングジャンプ漫革2000年9月25日号

 サムライガン(熊谷カズヒロ)が載ってるので買ってる雑誌。「山靴よ疾走れ!!」(紅林直+生田正)はこっちにおひっこし連載。「AVないやつら」(みやすのんき)はベテランの味というか、なんというか…

ヤングチャンピオン2000年18号

 新連載「魔女の名前」(河村万里)はこれが初連載なのかな。女の子の力でショーウインドウのガラスは割れんべえというのはともかく、謎の少女と先生でサイコ物かな、という第一印象。さてどうなるでしょう。
 「バトル・ロワイヤル」(田口雅之+高見広春)は堅調というか快調というか順調というか。これが完結してから原作を読むのと、原作を前もって読んどくのと、どっちがいいんだろう。読切で「越川まち子たち」(石川聖)が掲載されてます。

アワーズライト2000年10月号

 この雑誌、好きなまんが家さんが大量に描いてるのだけど、載ってるまんががどんぴしゃりかというとそうでもなくって。微妙なところです。このラインアップで1冊こしらえてしまうのは、それはもう画期的なことだと思うけど。
 「6年1組」(TAGRO)がいまいちピンとこないのは決してこのまんがのせいではなくて、自分の6年生のころの思い出がどうも希薄なせいでしょう。はしかで修学旅行を棒に振ったのをはじめとして20日以上も休んでたせいなのか、4つも小学校通ったんでひとつひとつの印象が薄いのか、単にあほなのか。あるいは恥ずかしい昔のことは全部忘れてしまったのか。たぶん最後だな。やなガキだったし。気になる女の子もいやな先生もおるにはおったんですが。…こうやって昔を思い返してる時点で術中にはまってるのか。それはそうと、カラーのこの空の色は好きです。
 「いばら姫のおやつ」(石田敦子)をどう捉えるか、これまた非常に微妙なところかもしれないけど。これだけ上手に物語が紡がれてるのだから、素直に読むのが吉でしょう。「今日出て来ないとお前は負けだ」というのが男の子の持ちセリフだったのははるか昔か。
 「あまだれを借りに」(あめかすり)は描線は細くなったものの、あいかわらず特殊といえば特殊なまんが。わかりにくいし読み飛ばしてしまいがちだけど、たんねんに読むべし。お互いにまだ好きなのに、もう一緒にはいられない。そういうかなしい感情がこのまんがではすくいとられているです。ラストのコマを見るにつけ、決してそれだけではないとも思うけど。
 ほかにも「ひねもすヨメ日記」(ひぐちきみこ)、「KAZAN」(宮尾岳)、「素敵なラブリーボーイ」(伊藤伸平)、「恋屋15」(おがきちか)、「妄想戦士ヤマモト」(小野寺浩二)と個人的な読みどころはたくさんあるのですが。「KAZAN」はアワーズに置いておいたほうがおさまりがよかったかなあ。

公権力横領捜査官 中坊林太郎(1)/原哲夫(集英社・スーパープレイボーイコミックス)

 いろいろ見方はあるだろうけど、これはやっぱりバカまんがでしょう。であるならば、連載で2巻に続くのはちょっと長くなりすぎたかなあというように思う。100ページくらいの読切でまとめてしまうとすばらしかったか。
 ついでに言うなら、主人公にしろ悪者にしろもっとめちゃくちゃでもいいかも。そこはたぶん、リアリティをもたせようとしてこうなったんだろうけど。

コミック電撃大王2000年9月号

 いちばんまっかっかなのが神楽さん。このへんがなんつうかもう実にうまいなあ。
 その「あずまんが大王」(あずまきよひこ)と同系…というか似て非なる「ニニンがシノブ伝」(古賀亮一)、連載2回めにして全開。基本的にボケキャラであるしのぶだけでなく、異常キャラ・音速丸がいて初めてこのまんがは成り立つのだ。なんかえらそうだな。シノブ=エルエル、音速丸=パクマンとか言ってはいけません。というかイコールじゃありません。少なくともエルエルはもっと常識人です。人じゃねえけど。
 珍しいブラックな妖精もの「Little Worker」(桂遊生丸。ゆきまると読むそうです)と、フィギュアの名人と不肖の弟子の女の子のかけあいコメディ「DOLL MASTER」(井原裕士)の2本、ほとんど毎号載ってるけど扱いはまだ読切なのか。いいかげん連載化してほしいなあ。ほかに読切は「苺ましまろ」(ばらスィー)、「錬金術師」(逢摩文七郎)、後編の「ハッピィサルベージ」(大貫健一+大倉らいた)、「Natural2」(内藤隆+フェアリーテール)。「苺ましまろ」の絵はなかなかおもしろいです。
 「ブギーポップ・デュアル」(高野真之+上遠野浩平)は次ぐらいで謎がほどけそう。まあ完全に明かされることはないだろうけど。「宵闇眩燈草紙」(八房龍之助)の連載再開はうれしい。やっぱりこっちのほうが高岩みかかよりおもしろいっす。みかかは4ページくらいのがむしろいい感じだし。


2000/08/21(月)

 十津川は日本にもこんなとこがあるんだというくらい山の中だった。十津川というのは奈良県の南4分の1くらいをしめる巨大な村で、司馬遼太郎を読んだことある人なら名前に覚えはあるかもしれません。
 そこから足を延ばした熊野の神社(のひとつ。新宮市にあるほう)では、着いたとたん勘弁してほしいほどの雨が降りだしたのだけど、受付の巫女さんはこのくらい普通だ降るときはもっと降るなどと平然と言うのでした。あのへん、今でも神だか天狗だかが住んでいてもちっともおかしくないような気もします。

ヤングマガジンアッパーズ2000年17号

 シリーズ読切「ほぐし屋 捷」(村田ひろゆき)。最終回「コリドラー」(サガノヘルマー)。「コリドラー」は不完全燃焼でありました。
 地区本戦に突入した「ピアノの森」はますます快調。同じく快調「イヌっネコっジャンプ!」(はっとりみつる)だけど、この人の描く女の子は太めだなあ。リアルといえば実にリアル。陸上部員だったらもう少し細いような気も。あ、でも陸上競技の種目によって全然違うか。
 来号では田中ユキが登場予定。楽しみにします。

まんがくらぶオリジナル2000年9月号

 一番最初に小坂俊史のまんがを見たのはこの雑誌だった。正確には前身であるスポコミだったけど。その小坂俊史「月刊フリップ編集日誌」と、日高トモキチ「恋は山手線」かたぎりわかな「みちばたトライアングル」が3大楽しみだったけど、あとの2つはすでに終了。日高トモキチは今号から新連載「お見合い探偵局」を始めたけど、できれば4コマではなく「恋は…」みたいな掛け合い形式のほうが楽しいかな。かたぎりわかなはその後も読切で登場、今号は「OLのお時間」4ページ。これ、この作者のまんがのなかでは一般性の高い部類に属するかもしれない。おもしろうございます。
 あとこの雑誌では「プー一族」(大橋ツヨシ)が侮れない。このまんがが、というより、このひとの描くまんがはかなり特異なまんがだと思う。会話4コマ、というか。「電脳やおい少女」(中島沙帆子)はオーソドックスにおもしろいです。設定は変だけど。4コマ読者とやおいまんが読者ってどのくらい重複してるやら。


2000/08/18(金)

 秋山、2000試合出場と2000本安打を同じ試合で達成。同じ試合というのは恐ろしく珍しい記録じゃないだろうか。間違いなく空前、たぶん絶後。おめでとうございます。
 秋山にはもうひとつ、三振数歴代1位(1600を越えたところ)という記録もあるのだけど、こちらはどこか影が薄いのは、もちろんブライアントのせいだ。ブライアントの出場試合数は773、三振数は1186。

 明日とあさっては旅行中につき日記をお休みします。

近代麻雀2000年9月15日号

 確かに正統派だなあ。巻頭の読切「雀ごろブルース」(ももなり高+阿佐田哲也)からしてトラディッショナル。ちゃんと面白いのがさすがというか。
 読切はもうふたつ、「ズームイン」(藤田信)「なかしげNo.1」(村蔕利明)。ストレートに前向きな前者、変なギャグの後者となかみは全然違うけど、どっちもわりと好きです。前者はまあ、にらみつけた女の子の顔で+10点というのもあるか。
 「ピンの1」(津田ひろみ+伊集院静)には麻雀まんが誌には珍しく競輪が出てきて、でもそういや伊集院静って競輪にも堪能だったかと納得。4年くらい前の話かな。

ビッグコミックスピリッツ増刊Manpuku!2000年9月17日号

 刊行間隔がばらばらでしかも長くあく増刊。次は12月か。
 「スカートV」(榎本ナリコ)「気になるヨメさん」(星里もちる)「つくもたび」(古林仁史)と連載陣はしっかりと…というより、「気になるヨメさん」はかなり好きな連載。星里もちるの連作作品のなかでこんな感じの能天気コメディって、ありそうで実は少なくて、一番近いのは「かくてる▽ポニーテール」かなというくらい。あとは多かれ少なかれいろんなものを内包していて、内包してるのはそれはそれで全然OKなんだけど、こういう単純なのも好みだし、こういうの描いても上手い人だし。単行本、出るよね。出してほしいなあ。
 もひとつ連載なんだか違うんだかというのが「シリーズ 神原の眼」(神原則夫)。この人は現在ブレイク中なんだろか。ブレイク中というには掲載誌がみんなマイナー誌だけに、月刊誌あたりで連載など始まれば知名度もあがるんだろうけど。余計なお世話か。今回のこれも暴走した想像をまんままんがにしたような感じで、おかしいです。
 もちろんこの雑誌の魅力は読切にもあるわけで、というか個人的にはむしろそっちが目当てで。今号のベストは「名も無き民が踊る夜」(及川亜子)で、途中までは浦沢直樹っぽいなあと思って読んでたんだけど、ラストでやられました。こういうちょん切り方というか終わり方が採れるのは、才能というもんでしょう。よかった。
 「さよーなら」(白發中也)は絵がいい感じ。ひとりしか出てこない女の子がかわいい…ってこんなことばっかり書いてるな。少し冗長な感じがするのは、描いていけば消えてくでしょう。「極楽ホテル」(環ちひろ)は内容的にはオリジナルっぽくもあるけど絵はスピリッツぽいか。しっかりしてます。「考える電車」(真木ヒロチ)も上手いっす。深いわけではないけど切なくて、かつ前向きにまとまってて。「自分をさぼったしわよせが来たよ」というセリフ、すごく実感に溢れていると思ったです。掌編「SPARKY★」(高田月和)もたわいない話ながらポップな絵がなかなか。
 前号もかなりいい読切が多かっただけに、せめて隔月刊くらいで刊行してくれるととてもうれしいのだけど。いっそ独立創刊とか。無理か。


2000/08/17(木)

 調べてみたら、クマゼミの北限は最近東京になってることが判明。ポピュラーではないにしろ、東京横浜周辺にもいるようです。
 それにしても、こういうときにWEBは便利。検索サイトで「クマゼミ」「北限」と入力して検索すればすぐわかるもんな。

少年ガンガン2000年9月号

 新連載「清村くんと杉小路くんと」(土塚理弘)の1ページ目を探すのにしばらくかかる。3ページ目と4ページ目の間に記事ページが62ページというのはすごいけど、すごけりゃいいってもんでもないような。
 それにしても、これが巻頭で来るとは思わなかった。「1/nのゆらぎ」人気あったのかな。個人的には新連載のほうはかなりツボに来ました。
 「ジャングルはいつもハレのちグゥ」(金田一蓮十郎)「ドラゴンクエストモンスターズ+」(吉崎観音)「PON!とキマイラ」(浅野りん)といったあたりは安定。「魔探偵ロキ」(木下さくら)は絵はけっこう好みなんだけど、いやロキがこんなに真面目に働くわけがないとかけっこう余計なこと考えてしまって。ばかまんがにけっこうな才能を秘めている作者だとは思う。

モーニング新マグナム増刊2000年9月6日号

 「Forget-me-not」(鶴田謙二)が星雲賞。これSFじゃないじゃんと思ったら、アート部門というのがあるんですね。知らなんだ。
 押川雲太朗がまたもや江藤で新連載「べとべと」を始めたとか、おなかのゆるいおれにとって今回の「サトラレ」(佐藤マコト)はひとごとじゃないとか、「魔呆症ハチスケ」(タイム涼介)がいきなり転調しての最終回とか、「こしなちゃ」も「しゃっぽりょ」も一発でわかったのはおれが幼児に近いからなのかと頭を抱えた「月と雲の間」(岩館真理子)とか。読切「くま日記」(西垣美奈)は、いっしょうけんめい働こうとして空回りする女の子のはなしで、ストーリーはそれほど特徴的でないのにやたら気に止まるのは、たぶんこのでっかい黒目のせい。これ、シリーズになんないかな。
 「しゃぼてん」(野中英次)が本誌にうつるそうです。今の状態をキープできれば毎週楽しめそう。

まんがライフ2000年9月号

 こうやってみると、ライフとライオリってけっこう連載がかぶってるんだな。
 これは「てけてけマイハート」(竹本泉)が目当てで買ってます。竹書房だけに単行本にならないかもしれないんで。主人公は中学生ライクな女性。たしか24才くらいだったか。内容は少しだけラブコメっぽくもあるけど、まあいつものんです。現存連載の中ではわりとアップルミステリー掲載諸作に感じが近いかな。
 あとは「GoodMorningティーチャー」(重野なおき)。これは絵とリズム感。あとヨーコ先生‥‥


2000/08/16(水)

 飯食ってたら、二人連れの客のひとりが「サイが、サイが」としきりに言うのが耳に入る。サイってなんじゃいと思って聞いてたらヒカルの碁だった。二人とも濃そうな人ではあった。

ヤングマガジンKANSAI2000年9月1日号

 石川雅之のまんがが久しぶりに読めたのがうれしい。「たこ焼きマスクの最後!!!」と題したこのまんが、よかったです。なにがよかったかというとしょうもなかったこと。こういうコンセプトの雑誌でしょうもないまんがが一本載ってると妙にうれしい。しかし三重弁ってこんなんなんかいな。知り合いの英虞出身者はわりと普通の関西弁だったと思うけど、ありゃ丸出しじゃなかったのかな。
 でもって関西だろうがなんだろうがおかまいなしの「ジェンマ」(笠原倫)。これはこれで。出張掲載の「神戸在住」(木村紺)はいつもどおり。それにしても藤本青心って絵がかなりサガノヘルマーっぽいけど、こんな絵だったっけなあ。赤/青で何度か読んだと思うのだけど。

海猿(1)(2)/佐藤秀峰(小学館・ヤングサンデーコミックス)

 この人はデビュー作からチェックしてたのに、なんでいまごろやっと買い出したのか。途中の読切が個人的にはヒットしなかったというのはあるけれど、それが理由というよりはむしろなんとなく。怠慢ですな。
 で、読んでみたらこれがめちゃめちゃおもしろいんでやんの。あほだおれは。とっとと6巻まで買え。


前の日記 次の日記 最新の日記 日記さくいん

トップページへ