わが街の道を行く 
 
中津編へ
 ・水島公園
 ・小幡公園
 ・高瀬の辻
 ・湯屋の辻
 ・和田公園

 ・増田宗太郎
 ・川村矯一郎
 ・田信(でんしん)

吉富町編へ
 ・剣心一致の碑
 ・薬師如来像
 ・皇后石


(旧新吉富村)
 ・貴富地蔵
 ・大の瀬官衙遺跡

(旧大平村)
 ・玉居石
 ・友枝瓦窯跡

順路
 
 
       
 剣心一致の碑|薬師如来座像 | 皇后石


 ●剣心一致の碑/島田寅之助

●剣心一致の碑
【島田虎之助の修練の地】
 島田虎之助が剣の修練を積んだ天仲寺山に石碑があります。
【剣豪 島田虎之助】
 ・1814年(文化11年)中津島田に、藩士の四男として生まれる。
 ・7歳の時、山川東林の塾に入り漢字を学ぶ。
 ・天保8年に江戸へ上り、剣聖男谷信友の門に入り
  「直心影流」免許皆伝を受ける。
 ・同12年浅草に道場を開く。勝麟太郎(海舟)がここに学ぶ。
 ・嘉永5年9月16日病のため世を去る。

 
虎之助の教え
 「剣は心なり、心正しからざれば、剣また正しからず、
  剣を学ばんと欲れば、まず心より学ぶべし」

   
●剣心一致の碑/福岡県築上郡吉富町和井田天仲寺公園




 ●薬師如来座像/鈴熊寺

●薬師如来坐像
【鈴熊寺】
天平時代この地方に悪疫が流行し、聖武天皇の勅命によって高僧行基が西下されこの像とともに、堂が建立された。
のち大友宗麟の兵の火にかかり焼失。
寛永年間、小笠原長次が中津城主となった時、本堂を再建した。
【国指定重要文化財・木造薬師如来像】
行基菩薩が一刀三礼の彫刻法で造ったとされるこの像は、本堂焼失の時行方不明となり、約50年後田の中で発見されたと言う。
後に中津城主(小笠原〜奥平)と厚く信仰された。
【鈴熊公園】
 現在、如来像は鍵の掛かったお堂に納められているため、
簡単に観ることはできないが、お寺の周りは、
参道が整備され公園も有り気軽に散策できる様になっている。
●薬師如来座像/福岡県築上郡吉富町和井田鈴熊寺内




 ●皇后石/古表神社の発祥

●皇后石
【神功皇后おこしかけの石】
 この石は江戸時代の古地図に巨石として描かれており、
多数の弥生時代の土器が周辺から発見されている点からも
海の神を祭る祭祀跡であったと推定される。
皇后石と呼ばれる由縁には神功皇后が腰掛けたとか、
舟をつないだ石であるとの一説がある。
 皇后石伝説にはこの地に付いてこのように語られる。
神功皇后が三韓出兵の時、軍卒、軍船の調達をするため諸国を巡り、
この地で神々に祈願をし、軍卒・軍船を多数得て、志を果たすことができた。
土地の豪族玉手翁に神託があり、この事を知らせるため、吹き出しの高浜に
息長大神宮(現:古表神社)を祭ることとなった。

「古表宮縁起書」によると、皇后石の地名の起こりにもなっている。
●皇后石/福岡県築上郡吉富町広津皇后石



<<トップページへ戻る


Viba!なかつWebsite 掲載の情報は個人で収集したものです。
記載・転載違いに悪意はありません。