わが街の道を行く 
 
中津編へ
 ・水島公園
 ・小幡公園
 ・高瀬の辻
 ・湯屋の辻
 ・和田公園

 ・増田宗太郎
 ・川村矯一郎
 ・田信(でんしん)

吉富町編へ
 ・剣心一致の碑
 ・薬師如来像
 ・皇后石


(旧新吉富村)
 ・貴富地蔵
 ・大の瀬官衙遺跡

(旧大平村)
 ・玉居石
 ・友枝瓦窯跡

順路
 
 
       
 増田宗太郎誕生の地|川村矯一郎の碑|田信の碑|


 ●増田宗太郎誕生の地

【増田宗太郎】
西南の役の中津隊長。
中津藩士増田久行と国学者渡辺重名の
娘刀自の長男としてこの地で生まれた。
福沢諭吉とは再従兄弟にあたり、
家もすぐ近くである。

>>もっと増田宗太郎

●増田宗太郎誕生の地
西南の役で西郷軍に加わる 
 増田宗太郎は幼少の時から桜町の道生館に入り国学を学んだ。尊皇攘夷運動や自由民権運動やで諸国の志士と交わり、中津共憂社を結成した。一時期、福沢諭吉の慶應義塾に入り学んだともいう。村上田長によって、自由民権・主権在民を掲げた「田舎新聞」が創刊されると、編集長を務めた。明治十年、西南の役が勃発、同士と中津隊を結成し、西郷軍(薩軍)に加わった。
4月5日、熊本県の阿蘇郡で西郷軍と合流し、各地で奮戦するも、終に9月鹿児島の城山で没した。
鹿児島市の城山公園の下、南洲墓地には「中津隊士之墓」と「増田宗太郎の墓」がある。また、下正路の安全寺にも増田宗太郎の墓がある。中津公園地には、水島鉄也によって「西南役中津隊之碑」の大顕彰碑が建てられている。
<立て札より>
●増田宗太郎誕生の地/大分県中津市弓町




 ●川村矯一郎の碑
【川村矯一郎の碑】
明治・大正期の教育者。
神戸商業講習所・東京外国語学校付属高等商業学校で学び、卒業後教師となった。神戸高商(現神戸大学)の創立委員となり、初代校長を勤め初期の商業教育に尽力した。
●川村矯一郎の墓/大分県中津市下小路安全寺内




 ●田信(でんしん)の碑
【田中信平】1746-1824
漢方医、画家、料理研究家、「鱧の骨切り」発明者、
銘菓けんちん考案者。
国内で初めて中国料理の解説本「卓子式」を著す。
その料理の一つ「巻蒸」が銘菓けんちんを考案させた。

この碑は大正10年10月
「中津1品会」によって建立され、碑文を揮毫したのは、
頼潔(頼山陽三世の孫)である。
碑のある公民館の敷地は、
かつて田信の住居であった。
●田信の碑/大分県中津市片端町南部公民館内



<<トップページへ戻る <<「中津編」の1ページへ


Viba!なかつWebsite 掲載の情報は個人で収集したものです。
記載・転載違いに悪意はありません。