![]() NECアクセステクニカ |
NECアクセステクニカがあります。遠州鉄道の掛川市役所前は購買関係者入り口の前のようです。遠州鉄道はワンマンカーで掛川市役所前は無人駅です。駅前はNECの購買関係者入り口ですが正門まではかなり距離があります。掛川市役所は銀色半円形のオブジェがあります。NECは掛川から徒歩で15分程度のようです。昭和44年にNEC静岡として創立、昭和45年白黒テレビやページャー(ポケベル)生産開始、昭和46年クロスバ交換機生産開始。昭和48年電話機生産開始、昭和55年設計技術部門設置、昭和63年金谷にEMCオープンサイト稼働。平成2年デミング賞実施賞を受賞、平成4年ISO9002取得、PC98シリーズのパソコン生産、平成9年PHS生産、平成13年にNECアクセステクニカに社名変更。平成26年7月1日に、NECインフロンティア(日通工)、NECアクセステクニカ(NEC静岡)、NECインフロンティア東北、NECコンピュータテクノ(NEC甲府+NEC茨城)が合併しNECプラットフォームズとなったようです。 また、平成29年3月までにNEC埼玉とNEC長野を閉鎖して、NECプラットフォームズに吸収されるようです。 さらに、平成29年4月1日にNECプラットホームズ(ITシステム機器)は、NECネットワークプロダクツ(通信機器)、NEC山梨(光通信用デバイス)、NECエンジニアリング(各種機器の開発)、NEC通信システム(ネットワークインフラ)、NECテレコムキャリアと統合され、新生NECプラットホームズとなったようです。 NEC携帯電話の開発拠点は横浜で、埼玉でも生産していたようです。NECの本社は東京のようです。掛川にはパナソニックモバイルコミュニケーションもありますが山の中の工業団地なので徒歩90分以上かかるようです。 近くに、資生堂の掛川工場もあるようです。 |