NEC埼玉
NEC埼玉があります、本庄駅からメールバスで20分程度かかるようですが閉鎖に伴い平成27年10月9日(金)にメールバスの運行が終了となったようです。本庄早稲田からだとタクシーで10分程度@1800くらいのようです。自動車の場合は関越自動車道本庄児玉ICから藤岡・児玉方面へ出て国道462号へ、2つ目の信号を右折、次に4つ目の信号を左折、信号を1つ過ぎたところが入り口のようです。埼玉と言っても群馬との県境なので大宮から大変な時間がかかります。自動車電話や携帯電話の生産のために作られた工場のようでサムスン、LG、HTC、アップルが台頭してくるまでは、携帯電話の生産で活気があったようです。NEC埼玉は昭和59年1月設立、昭和59年11月創業開始で敷地面積60000平方メートル、延べ床面積23000平方メートルで埼玉県児玉郡神川町元原300-18のようです。
NEC携帯電話の開発拠点は横浜で、生産拠点は静岡にもあったようです。NECの本社は東京のようです。平成29年3月までにNEC埼玉とNEC長野を閉鎖して、NECプラットフォームズに吸収されるようです。NECプラットフォームズは、平成26年7月1日に、NECインフロンティア(日通工)、NECアクセステクニカ(NEC静岡)、NECインフロンティア東北、NECコンピュータテクノ(NEC甲府+NEC茨城)が合併しNECプラットフォームズとなったようです。携帯電話を生産していたNEC埼玉から500名が甲府のサーバー工場へ、車載機器や医療機器を生産していたNEC長野から190名が静岡のルータ工場に異動するようです。平成29年3月31日(金)をもって全ての事業を終息したようです残念。