地上デジタル放送のための電波塔として東京スカイツリーができました。押上と業平橋の中間なので「おしあげ」と「なりひらばし」の折衷案として「おしなりくん」なるマスコットがあるそうです。地上デジタルTV放送は平成25年5月31日9:00に東京タワーからスカイツリーに引っ越しました、今後は東京タワーは予備送信所として運用されるようです。
地上デジタルTV放送は、スカイツリーから送信され、各TV局とはマイクロ波回線でつながれているようです東海地方や九州では各放送局が同じ送信所を使っていますが。大阪では各TV放送局がばらばらに鉄塔を建設しているようです。
UHF
周波数 |
リモコン |
TV放送局 |
空中線電力 |
実効輻射電力
(ERP) |
送信所 |
18ch |
3ch |
TVKテレビ神奈川 |
1kW |
|
三ツ池公園 |
19ch |
|
|
|
|
|
20ch |
9ch |
東京MX |
3kW |
5kW |
スカイツリー |
21ch |
8ch |
CXフジテレビ |
10kW |
48kW |
スカイツリー |
22ch |
6ch |
TBSテレビ |
10kW |
48kW |
スカイツリー |
23ch |
7ch |
TXテレビ東京 |
10kW |
48kW |
スカイツリー |
24ch |
5ch |
EXテレビ朝日 |
10kW |
48kW |
スカイツリー |
25ch |
4ch |
NTV日本テレビ |
10kW |
48kW |
スカイツリー |
26ch |
2ch |
NHK日本放送協会教育 |
10kW |
48kW |
スカイツリー |
27ch |
1ch |
NHK日本放送協会総合 |
10kW |
48kW |
スカイツリー |
28ch |
12ch |
放送大学学園 |
5kW |
19kW |
スカイツリー |
29ch |
|
|
|
|
|
30ch |
3ch |
CTCちばテレビ |
500W |
|
船橋 |
31ch |
|
|
|
|
|
32ch |
3ch |
TVSテレビ埼玉 |
500W |
|
浦和 |
平成15年12月1日から放送が開始されています。周波数は473.142857MHz+6iMHzでUHFチャネル番号は13+iとなります。0.142857MHzは1/7MHzでアナログのNTSCから引き継いでいます。アナログ方式は画像がAM変調、音声がFM変調でしたが、デジタル方式は無線変調がOFDM方式になっています。
UHF
周波数 |
周波数 |
TV放送局 |
18ch |
503.142857MHz |
TVK |
20ch |
515.142857MHz |
東京MX |
21ch |
521.142857MHz |
CXフジテレビ |
22ch |
527.142857MHz |
TBSテレビ |
23ch |
533.142857MHz |
TXテレビ東京 |
24ch |
539.142857MHz |
EXテレビ朝日 |
25ch |
545.142857MHz |
NTV日本テレビ |
26ch |
551.142857MHz |
NHK日本放送協会教育 |
27ch |
557.142857MHz |
NHK日本放送協会総合 |
28ch |
563.142857MHz |
放送大学学園 |
|