2019/08/26 as ~ as 考 (4) 見つけた用例を共有する
|
日英対訳コーパス・CORPORA で検索した結果を、後で使いたいときがある。
先生であれば、授業で使う。
研究者なら、仲間と共有する。
生徒であれば、わからない表現を先生に尋ねる。
自分用に備忘録として、保存しておきたい。
などなど
キーワードさへ記録していれば、再現できることも多いが、キーワードによってはヒット数がものすごく多くてシーンを探すのが手間だったりする。
そのようなときに便利なのが共有機能だ。
|
もくじ |
- シーンを収集する/解除する
- シーンを共有する
|
|
|
シーンを共有するときは 次の順序で行う
- まず 共有したいシーンを集めておいて
- つぎに まとめて共有する
そこで はじめに 見つけたシーンを収集する手順を示す。
- 目的のシーンの字幕をタップして選択する
- 選択すると字幕の右端に収集ボタンが出現する
-
- 収集ボタンをタップ
- タップされた字幕が字幕欄の上部に移動する
- これを繰り返す
字幕リストの上部に収集した字幕は、まとめて共有できる。
収集した字幕シーンを取り消したいときは
- 取り消したい字幕をタップして選択する
- 選択すると字幕の右端に取り消しボタンが出現する
-
- 取り消しボタンをタップする
|
|
収集したシーンを共有する手順を示す。
- 収集が終わったら、収集したどれかの字幕映像の右下にある共有ボタンをタップ
- 映像が出ていないときは、目的の字幕を1回、あるいは2回タップする
-
- 共有ツールが現れるので共有範囲と共有方法を選ぶ
| 3つの共有方法 / 図のボタン類を横に区分 |
A. 教室で | QR コードをスクリーンやモニターで提示し |
| 生徒や聴衆のスマホなどで QR 写真を撮ってもらう |
| |
B. 文書で | [ Copy link ] ボタンをタップし |
| 取得したアドレス(URL)を 文書やメールに張り付ける |
| |
C. メールで | [ Share by email ] ボタンをタップすると |
| 共有情報が書き込まれたメーラーが立ち上がる |
| |
|  |
| 2つの共有範囲 / 図のボタン類を縦に区分 |
D. 全部 | 収集したシーンをまとめて共有するとき |
| 左側の QR コードやボタンを使う |
| |
E. 1つだけ | 今開いているシーンだけを共有するとき |
| 右側の QR コードやボタンを使う |
| |
|  |
|
..[↑][↓] 3 |
シリーズ 日英対訳コーパス・CORPORA / as ~ as 考
|
..[↑] 4 |
2019.08.23 田淵龍二 TABUCHI, Ryuji
|