西岳(八ヶ岳)( 西岳:2,398m ) 2010.03.20 登山



【PHOTO & 記録 西岳(八ヶ岳) 4】

そして南西には編笠山。 先ほどのガレ場でも見たように、編笠山から 権現岳へと繋がる稜線の鞍部後方には三ツ頭が見える。 編笠山にはまだ雪がかなり残っているようだ。
先ほどのご夫婦はこの西岳をほとんど素通りする感じで、そのまま青年小屋へと続く源治新道へと進んでいった。編笠山か権現岳へと進むようだ。
時刻を考えると、時間はたっぷりある。小生もこのまま後を追おうかと思ったのだが、ピッケルやストックを持ってきておらず、 また体調も万全ではないので、やはりこの西岳までとすることにした。それならば頂上でゆっくりしようと、周辺を歩き回る。

ガレ場と同じく、 南には南アルプスの山々が並んでいる。先ほどと同じように霞み気味でぼやけて見えるが、それでも 仙丈ヶ岳甲斐駒ヶ岳北岳の三山は良く分かる。
先般登った大菩薩嶺では、 右から 甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳の順番だったが、 ここからは仙丈ヶ岳甲斐駒ヶ岳の位置が逆になっている。 ついつい同じ方向から見ているような気でいるから、何か不思議に感じるが、先般の大菩薩嶺からの展望は、 南アルプスを東側から見ていたものであり、今回は北側から。
ほぼ 90度の違いがある。
状況は分かっていても、頭の方が理解できていないと言ったところである。

北から東にかけては木々が展望を遮っているが、先ほども述べたように、頂上にある岩の上に登れば、結構 権現岳より北の山も見ることができる。
写真は権現岳と赤岳のツーショットであるが、 この 2つの山の最低鞍部がキレット。いつかはこの権現岳と赤岳を結ぶルートを通ってみたいものである。 ルートとしては、天女山から三ツ頭、権現岳、キレット、赤岳、そして 真教寺尾根、 天女山が考えられるが、ここに日帰りという要素を入れると、美し森からの逆回りの方が良さそうである。
何せ、キレットと赤岳との標高差は 440mほど。権現岳まで登った後、キレットから 赤岳へのキツイ登りがあるとなるとちょっと厳しいからである。

今度は岩に登って 赤岳をズームアップ。
赤岳の右には小天狗、大天狗そしてさらにその先にも鋭い岩峰が続いているのが見える。
美しの森からさらに先に進んで出合小屋まで行き、そこから昭文社の 『 山と高原地図 』 にはルート記載がない天狗尾根を辿れば、 この大天狗、小天狗に到達できる。小天狗から少し進めば、赤岳への一般ルートに合流できるとのことだが、 厳しい岩場であるし、ロープも必要とあっては、小生にはとても無理である。

赤岳もどっしりとして素晴らしいが、 目を引くのは、赤岳から手前の中岳へと至る斜面が描く カーブの美しさである。

そして、中岳の左には、 阿弥陀岳が大きい。 これもズームアップ。
阿弥陀岳の岩肌の窪みには雪が詰まっており、それが綺麗な白い筋を作り出している。
ここは甲斐国 (ではないかもしれないが・・・)。北アルプスの 五竜岳に見られる 武田菱と同じものが、 この阿弥陀岳の山肌にも見られるのではないかと目を凝らしたが、さすがにそれは見つからなかった。

こちらから見る阿弥陀岳は、どっしりとして貫禄を感じさせる。



西 岳 1、    西 岳 2、     西 岳 3、    西 岳 4、    西 岳 5  もご覧下さい。

百名山以外の山に戻る   ホームページに戻る