巻機山( 巻機山:1,967m ) 2011.6.19 登山



【PHOTO & 記録 巻機山 6】

東を見やれば、御機屋、巻機本峰、牛ヶ岳といった先程までその頂上にいた山々が見える。
本来ならば、その後方にも山々が見えるのであろうが、この時間、かなり雲が上がってきており、後方の山々はあまりよく見えない。

少し右に目を向ければ、 御機屋から前巻機へと続く稜線が見える。
さらに、その稜線がその先まで延びているかのように、米子頭山、柄沢山と続いている。 柄沢山の右には朝日岳と笠ヶ岳が見える。
柄沢山の左には大烏帽子山が見える。そして、さらに左には先程まで武尊山が見えていたのだが、 もはや雲が周辺を覆ってしまっており、見ることができない。

南西方面を見下ろせば、天狗岩がニョキッとその頭をもたげているのが見える。
そして、何よりも魅力的なのは、天狗岩まで続く道が明瞭に見えていることである。つい、つられて行ってみたくなる。
これと同じことが、割引岳より先の山々にも言える。道が明瞭についているのである。ただ、手元の地図を見るとそこは破線。相当な難路らしい。

天狗岩の反対側には越後三山が相変わらず存在感を見せている。 残雪の量を見ると、やはり 本日 越後駒ヶ岳を選ばなかったのは正解であろう。

10時42分に割引岳を後にする。
またまた残雪歩きを楽しみ、御機屋に戻り着いたのは 11時丁度であった。
御機屋は相変わらず人々で賑わっているので、すぐに前巻機に向かって下ることにする。
下方を見やれば、池塘、木道、残雪がササ原の中に見える。この光景も素晴らしい。

快調に下り、避難小屋前を 11時15分に通過。残雪を登り、前巻機へと向かう。

前巻機には 11時25分に到着。
ここで、巻機山、 割引岳を振り返る。この頃になると、かなり青空が広がってきており、一段と割引岳の姿が美しく見える。

さあ、後は下り一辺倒になるだけであるが、 七合目以下のぬかるんだ道のことを考えると、些か気が重くなる。
周囲の山々を見れば、谷川連峰を始めとして、多くの山々が既に雲の中になっている。本日はかなり暑そうであり、夕立などこなければ良いがと心配になる。

やはりぬかるんだ道は手強い。
滑らないように慎重に踏み場所を選んだり、木に掴まったりしながら下る。
六合目展望台には 12時7分に到着。写真の様に、青空の下の割引岳は美しい。

五合目展望台には 12時29分に到着。 その手前にある美しいブナ林では、蝉の大合唱であった。
五合目から米子沢を見上げると、稜線の方にも雲がかかり始めているようであった。
その後も、ぬかるんだ道に苦労しながら下り続ける。

ようやく登山口に到着。ヌクビ沢コース・天狗尾根コースと井戸尾根コースとの分岐点に戻り着いたのは 13時8分であった。
満車だった駐車場も、この時間には空いてきており、空きスペースにて消防団員の訓練が行われていた。

第二駐車場に向かう途中、振り返れば、 天狗岩と割引岳が仲良く肩を並べているのが見えたのだった。

しかし、スパッツと登山靴は泥だらけ。 しかも、ちょっと物足りなさも残った山行であったが、最後の高速料金 一律千円をどうにか利用できたことで良しとしたい。



巻機山 1、  巻機山 2、  巻機山 3、  巻機山 4、  巻機山 5、  巻機山 6 もご覧下さい。

めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る