巻機山( 巻機山:1,967m ) 2011.6.19 登山



【PHOTO & 記録 巻機山 4】

御機屋のベンチにて 12分程休憩した後、牛ヶ岳へと向かう。
巻機本峰はこの牛ヶ岳へと向かう道の途中にあるはずである。
道はササ原の中を進む。所々に木道が現れる。こういう広々とした開放的な雰囲気は大好きである。
やがて、巻機本峰の姿が見えてきた。途中に池塘、残雪もあり、雰囲気は最高である。惜しむらくは青空が広がっていないこと。 しかし、贅沢は言えない。
まあ、季節的に言えば、草紅葉が広がる秋の方が良いのかもしれないが、今の季節でも十分に楽しめる。 しかし、夏場はそれ程 標高が高くないので、暑いかもしれない。

巻機本峰はロープが張られていて入ることができず、 そのすぐ下を巻くようになっている。
しかし、このようなさして高さに違いのない草原のような場所では、どこが一番高いとかに拘るよりも、全体の雰囲気を楽しめば良いのである。
なお、ロープが張られている場所には、小さなケルンが積まれていた。しかし、標識などは一切ない。

巻機本峰を過ぎても広々とした景色は続く。
木道が一直線に延び、その先 はるか向こうに燧ヶ岳の姿も見える。 ここから見る燧ヶ岳は、双耳峰ではなくピラミダルな姿をしている。

やがて、道は朝日岳への縦走路分岐に到着。 ここから朝日岳までは相当な距離があるはずである。
ここで道は左にカーブするようになり、目の前に大きな牛ヶ岳の姿が見えてきた。
牛ヶ岳の右には越後三山の 1つである中ノ岳が見える (但し、 写真では 中ノ岳のさらに右にある荒沢岳が写っている)

しかし、こうしたノビノビとした雰囲気は、 平標山から仙ノ倉山への道を彷彿とさせる。

牛ヶ岳頂上には 9時33分に到着。
この頂上は前回もそうだったが、寂しい状況である。場所的にも、三角点や標柱がなければ、単なる通過点と思ってしまうような所である。 加えて、細い標柱が 1本立てられてはいるものの、白ペンキがはげて字が見えなくなっており、それを繕うべく、 誰かがマジックで字を書いてくれているといった状況なのである。

しかし、展望の方は素晴らしい。
振り返れば、ここから巻機本峰、そして御機屋に至る稜線、そして御機屋から割引岳へとさらに続く稜線が一望でき、 まだ多く残る残雪のアクセントを得て、大変気持ちが良い。

牛ヶ岳よりさらに先、下り斜面に入る手前まで進めば、もっと多くの山々を見ることができる。
やはり、目に付くのが、北東方面に連なる山々。
写真はその北東方面の山々で、左から越後駒ヶ岳中ノ岳、 そして荒沢岳である。

越後駒ヶ岳の左に目をやれば、 八海山の姿が見える。 少し尖った山は八海山の最高峰、入道岳であろう。
また、八海山の後方にうっすらと山が見えるが、どうやら守門岳らしい。
入道岳の右下に見える大きな山は阿寺山と思うがどうであろう。八海山に登った後、この阿寺山経由で下山したのだったが、 なかなかハードな山行になったのだった。

目を東に転じれば、やはり燧ヶ岳が目に付く (写真 右から 1/3の所にある山)
燧ヶ岳の左には平ヶ岳 (写真 真ん中 やや左) の姿があり、 平ヶ岳の左後方には会津駒ヶ岳らしき山影も見える。
なお、平ヶ岳の右下に見える山は、帰宅後調べてみると、 小沢岳らしく、小沢岳の左の山は下津川山というらしい。



巻機山 1、  巻機山 2、  巻機山 3、  巻機山 4、  巻機山 5、  巻機山 6 もご覧下さい。

めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る