飛竜山再登山( 飛竜山:2,077m ) 2008.12.06 登山



【PHOTO & 記録 飛竜山再登山 3】

高度が上がるに連れ、今度は南アルプスの山々も見ることができるのようになった。
写真では小さすぎて見にくいが、兜のような形をした 北岳がまず目に入る。 一旦北岳から落ち込んだ稜線は中白根山にて盛り上がり、さらに 間ノ岳の高みに繋がっている。 そこからグッと落ち込んだ稜線は、再び西農鳥岳、農鳥岳にて盛り上がり、広河内岳、そして 塩見岳の小さな突起へと繋がっている。
手前の山々には雲がかかっているため、真っ白なこれら南アルプスの峰々が一際引き立っている。 来年は、これらの山々のうち、是非とも農鳥岳に登りたいと思う。

将監峠から少し高度を上げてしまえば、 後は ほぼ平坦な道が続くようになる。
考えたら、牛王院平の標高は 1,860m、そして 飛竜山直下の禿岩の標高が 1,900m。 多少のアップダウンはあるが、竜喰山などの山腹を巻くため、ほぼ平坦な道になっているという訳だ。
しかも、南側斜面を巻くので、途中の展望も素晴らしく、気持ちの良い山歩きができる。
ただ、距離は長い。

写真は通ってきた山道を振り返ったところ。

今度は大きな山容の山が見えてきた。どうやら、 国師岳、北奥千丈岳らしい。
その左側の盛り上がりは、黒金山のようだ。

やがて、進む方向に 飛竜山らしき山が見え始める。
樹林越しなので、あまりハッキリしないが、スッキリしたその姿に少々驚かされた。もっとズングリとしているイメージがあったためで、 山というのは見る角度によって随分雰囲気が変わるものである。

途中、いくつかの橋を渡る。橋の下、谷が意外に深いのでこれまたビックリ。
とにかく、道は良く整備されている。

樹林越しにしか見えなかった飛竜山も、 岩場が多くなってきた辺りから、完全にその姿が見えるようになった。
こう見ると、まだまだ距離があるようだ。しかも、頂上への直登ではなく、グルッと山腹を巻いた後、頂上へ行く形をとっているので、 距離はさらに長いことになる。

やがて、再び南アルプスの山々が良く見渡せる場所に到着した。
先ほどは北岳から左側の山々しか見えなかったが、 今度は北岳の右側も良く見える。
北岳北岳のすぐ右には観音岳、そして地蔵岳の鳳凰山が連なり、 さらに右にはアサヨ峰、甲斐駒ヶ岳へと続く。
仙丈岳もアサヨ峰の後ろに見えるはすだが、 雲と混ざってハッキリしない。



飛竜再登山 1、  飛竜再登山 2、  飛竜再登山 3、   飛竜再登山 4、  飛竜再登山 5、  飛竜再登山 6 もご覧下さい。

百名山以外の山に戻る   ホームページに戻る