恵那山( 恵那山:2,191m 三角点のある場所は 2,189.8m ) 2011.5.4 登山



【PHOTO & 記録 恵那山再登山 4】

四ノ宮の裏手を進むと、樹林が切れて展望の良い場所に飛び出した。
振り返れば避難小屋裏手の岩場から見た時よりも、恵那山山頂がよく見える。 しかし、何度も言うようだが、南アルプス、中央アルプスは全く見えない。
さて、そこから先は踏み跡がなくなっている。結局、その人はここに展望を得に来たか、あるいはルートがないことを見極めて戻ったのであろう。
小生も戻ろうとすると、足を踏み抜き、右足が股まで潜ってしまった。何とか抜け出し、祠まで戻って、正規のルートへと進む。

踏み跡、そしてテープを忠実に辿ると、 すぐにまた新たな祠が現れた。三ノ宮である。時刻は 9時25分。
傍らの標柱には、三乃宮の文字しか見えず、後は消えてしまっている。と思ったら、標柱には文字が書かれた透明なテープ ? が貼り付けられていたのであり、 剥がれた部分が祠の賽銭箱の横に置かれていた。三乃宮の続きは 『 神明社 天照大神 豊受姫大神 』 である。
ここは恵那山の最高点 2,191mの場所でもある。
西北方面が開けており、本来ならここから御嶽乗鞍岳、 そして北アルプスも見ることができるようだが、この日は無理であった。

写真はその神明社から見た景色。
上述のように、本来なら目の前の高みの左右に御嶽乗鞍岳、 そして北アルプスも見えるらしいのだが、この日は何も見えない。
尤も、この時は展望よりもむしろ、ここからの下り斜面の雪の方が気になったのだった。
結構雪の量は多いし、加えて広河原ルートの方は大勢の人が通るのでルート上の雪は踏み固められていたのに比べ、 こちら側はそうはいかないようである。 また、踏み跡もテープを忠実に辿っている訳ではなく、雪の上に踏み跡がバラバラに存在している。 そして、油断すると、足を踏み抜いてしまう。

とは言っても、こういうシチュエーションは結構楽しい。
時として足跡を見失い、テープを探しながら進む。
ただ、それ程 緊張感はない。周囲が明るいのが大変助かるところである。

やがて、木々が伐採され、大きく開けた場所に飛び出した。
伐採されたのはかなり以前と思われる木々の切り株に、番号の書かれた橙色のテープが貼られている。面白いことに、 テープの方は木に比べてかなり新しいように思われる。このテープにはどのような意味があるのだろうか。

ここは、南西方面が開けており、目の前になかなか立派な山容が見える。 地図で見ると、焼山のようだがどうであろう。

伐採地から再び樹林帯に入り、 暫く下っていくと写真のような標識が現れた。時刻は 9時42分。
神坂ルートはここで右に曲がることになる。左に進めば修験道の面影を残す前宮ルートで、広河原ルートの開設と同じ 2001年に復活されたとのこと。
なお、標識の無雪期の写真を見ると、現状 雪の上に飛び出している部分の倍の長さが雪の下ということになるようだ。 ということはまだ雪が 60センチ程残っているといったところか。

後で分かったのだが、この分岐の周辺に二ノ宮があったらしい。 雪の下だったのか、完全に見落としてしまった。

分岐の所で男女数人のグループと擦れ違う。神坂峠から登ってきたのだろうが、大したものだ。 ここまでの雪の斜面の登りはかなり厳しかったことだろう。
また、その斜面のところで、今度は単独の男性とも擦れ違った。少し言葉を交わしたが、神坂峠から登ってきたとのこと。やはり少し疲れているようだ。
広河原ルートがあまりにも楽だったので何か申し訳ないような気になってしまった。



恵那山 1、  恵那山 2、  恵那山 3、  恵那山 4、  恵那山 5、  恵那山 6 もご覧下さい。

めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る