恵那山( 恵那山:2,191m 三角点のある場所は 2,189.8m ) 2011.5.4 登山



【PHOTO & 記録 恵那山再登山 2】

道はカラマツの林を登っていくようになる。
やがてカラマツ林も終わり、傾斜も緩くなってくると、小さな広場に到着した。時刻は 7時20分。
そこにある木には恵那山の方向を示す標識が吊されている。
標識には、後からマジックで書かれた 1,546mとか、1,716mとか、頂上まで 100分とかいった文字が見られるが、 帰宅してから調べると、どれも 信憑性に乏しいようである。

この小さな広場を過ぎると、 周辺のササの密度が濃くなってくる一方で、周囲の樹林は徐々に少なくなり始め、展望が開け始める。
左の方にやや間延びした双耳峰 (失礼) を持った山が見えてきたが、大川入山であろうか。

やがて、先の方に写真の様な尾根が見えてきた。 斜面にはかなり雪が残っているようであるが、もしかしたらあの雪の上を歩くことになるのかもしれない。

案の定、道はその雪の上を歩くことになった。
雪はありがたいことに結構締まっており、踏み抜くことはほとんどない。また、凍っていないので、軽アイゼンも不要である。
一応 登り斜面のなので、キックステップを踏むような形で登る。
それにしても、日当たりの良い場所であるにも拘わらず、これ程の雪が残っているとは !!。今年はかなり雪が降ったようだ。

この斜面にて周囲を見通せるようになったのだが、 見えるはずの南アルプスや八ヶ岳、 中央アルプス (見えると思う) は全く見えない。 温かい陽気に空気も透明度を落としているのだろうか、それとも黄砂でも飛んでいるのだろうか 大変残念である。

この雪の斜面は一旦終了したものの、 上の方を見ると、またさらなる雪の斜面が見える。
道は一旦 樹林帯に入った後、その雪の斜面を登ることになる。
ここでも軽アイゼンは不要。雪の上には多くの足跡があり、迷うことはない。

樹林帯に出入りしながら斜面を登っていく。
先程の最初の斜面で1人の単独者を追い抜いたのだったが、その人は 軽アイゼンを装着するため止まっていたようだ。

この先、凍結した場所があると、軽アイゼンが必要になるかもしれないのだが、 かといって今 ここで装着のために止まるのは面倒だな などと考えながら登っていく。
しかし、結局 最後まで軽アイゼンは不要であった。

展望の良い (尤も 前述の通り周囲の山々は全く見えなかったが・・・) 雪の斜面はやがて終わり、 道は 右へと曲がって展望の利かない樹林帯の中に入って行く。
周囲はコメツガやトウヒなどの木々。足下は雪で埋まっている。
写真のように雪の上に踏み固められた道ができており、道を外さなければ、足を踏み抜いて余計なエネルギーを浪費することもない。

途中で数人の下山者と擦れ違う。相当 早くから登ったようだが、 今日は展望も得られず状態なので、もし ピストン登山であるのなら、あまり面白い登山とは言えなかったであろう。



恵那山 1、  恵那山 2、  恵那山 3、  恵那山 4、  恵那山 5、  恵那山 6 もご覧下さい。

めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る