こちらのページは、私が読んできた愛すべき本, マンガ達にまつわるお話を綴ります。
面白度はあくまで私見ですので、悪しからず。
佐藤賢一てんこもりコーナー
ダイアナ・ウィン・ジョーンズてんこもりコーナー
題 名 | 著 者 | 出版社 | コメント | 面白度 |
だからオペラは 面白い |
佐々木忠次 | 世界文化社 2000年 |
著者は舞台監督を経てジャパン・アート・スタッフ, 日本舞台芸術振興会を設立し、日本のオペラ ブームの仕掛け人とも言われた方。 また、東京バレエ団の主宰でもあります。 オペラの引っ越し公演ってどんなものか、 ナゼに日本のオペラチケットは高いのか、 ガラ・コンサートって何か?etc.・・と、 ふむふむなお話が満載の本です。 新国立劇場に対する批判や注文のくだりは、 ただもう「ふうん、へえ〜」状態。 |
|
風のジャクリーヌ |
ヒラリー・デュプレ ピアス・デュプレ 共著 高月園子 訳 |
ショパン社 1999年 |
不世出の天才チェリストと謳われたジャクリーヌ・ デュプレの姉弟が書いた、「真実の物語」。 別コーナーで紹介した映画「ほんとうのジャクリー ヌ・デュプレ」の原作で、原題は「我が家の天才」。 その題名通り、‘天才’を抱えた家族の喜びと苦悩 が、これでもかこれでもかと描かれています。 「夫婦は出来るだけ3人の子供を持つ方がいい。 一人が天才だったら残りの2人で支えられる ように。」これはピアスが見つけてきた引用。 この言葉通り、家族が全力を傾けて‘天才’ ジャクリーヌを支えたのです。 読んで楽しい本ではありませんが、‘天才’って どんなものか、垣間見えるかも。 本を読んでわかったのですが、‘デュプレ’姓は、 英ジャージー島にだけある姓なのだとか。 映画の冒頭と終わりの海岸は、家族の父祖の地 であり、彼らが限りなく愛したこの島のイメージ だったようです。 |
|
ハリポタ関連本 |
? だったりして |
静山社 など |
||
刑事ぶたぶた |
山崎在美 | 徳間 デュアル 文庫 |
今度のぶたぶたは刑事だ!(笑) え?似合わない? いやいや、‘山崎ぶたぶた’の数多い職業の中で、 これがひょっとして天職なんでは、と思われます。 春日署の刑事ぶたぶたは、新人の教育係であり、 そのカラダの特質を生かして、 あらゆる難事件珍事件を解決する優秀な刑事! 何より得意なのは、‘説得’だったりするのです。 実は、この本、娘の同級生から借りたもの。 みんなで広げよう、‘ぶたぶたの輪’!なのだ。 コインランドリーの乾燥機の中をかけまわる ぶたぶたさんの姿が、オヤコのお気に入り! |
|
オーケストラは 素敵だ ーオーボエ吹きの 楽隊帖ー |
茂木大輔 | 音楽之友社 ONBooks |
BBSで紹介していただいた本です。 著者はN響首席オーボエ奏者。演奏者の 立場でないと書けない楽器紹介が面白い! 侍気質(?)のピッコロ吹き,ホルンのイメージ トレーニング,Sサックスと女房の関係・・・はあ? 後半、著者のドイツ留学時代、G・パッシンのもと でオーボエを、H・リリンクのバッハ・コレギウム でバッハのカンタータを学ぶ話が興味深い。 (この項で、お世話になった大谷研二氏の名前 を見つけた時は、とってもうれしかった!) また、著者がバッハ・コレギウムのツアーで、 1番奏者(ヘダ・ロトヴァイラー@鬼コーチ)に しごかれまくる話は、芸の道の追求の厳しさを ひしと感じ、読んでいていっしょに冷や汗が・・。 |
|
オーケストラ 空間空想旅行 |
茂木大輔 | 音楽之友社 | 上記の「オーケストラは素敵だ」を最寄りの図書 館で探していて見つからず、かわりに借りた本。 主に、7年にわたる著者のドイツ留学時代の 思い出が語られています。 下宿の90歳を超える大家さんのお気に入りの 指揮者は、G・マーラーだったり、ドイツのトンデ モナイ大富豪のお城で食卓の音楽を演奏したり、 両親のリクエストで行ったドナウ河が、ドブ河だっ たり・・・・。ドイツならではのお話が満載です。 中でも、H・リリンク率いるツアーでポーランドへ 演奏旅行に行った時の、歓迎パーティでの H・リリンクのスピーチの話が胸を打ちます。 |
|
ぶたぶた ぶたぶたの休日 |
山崎在美 | 徳間デュアル 文庫 2001年 |
BBSで紹介していただいた本です。 あるときは名シェフ、ある時は‘殺られ屋’、 そしたまたある時はタクシードライバー・・。 しかしてその正体は、ピンクのぶたの ぬいぐるみこと、‘山崎ぶたぶた’。 心がちょっと疲れてしまった人々のもとに、 彼はちょこんと現れます。 いったい彼の正体は?!なんて考えない。 彼を抱きしめた時のように、温かく、 やわらかな気持ちになればそれでいいんです。 マンガも出版されていますが、 日常の風景のなかで、携帯電話使ってる ぶたぶたさんをを想像しちゃう小説の方が ずっとずっと楽しいと思いますよ。 |
|
古代エジプト 生活誌 世界ふしぎ発見! エジプト編 |
エブジョン・ ストロウハル 番組スタッフ 吉村作治監修 |
原書房 図書館に返却したので 不明 |
「王家の紋章」つながりで読んだ本。 関連HPでいくつかの面白いパロディ小説を 書く方は、こんな本を読んで勉強しているんだ〜 と、これを読んで確信。どちらも読んでいて 堅苦しくなく、楽しいウンチクが得られる。 特に‘世界ふしぎ・・’のカーター(ツタンカーメン の墓を発掘した人)に関するお話が、ぐっと来た。 イギリスでは低階層出身だったために扱いが 冷たい事、彼の愛した人の事。彼が王家の谷で 発見した最高の宝は、財宝ではなく、パトロン カーナボン卿の末娘イボンヌとの愛だった・・。 (ふたりは生涯結婚する事なく、時々逢っては 晩年を穏やかに過ごしたらしい。) |
|
渡辺荘の宇宙人 −指点字で 交信する日々− |
福島 智 | 素朴社 1995年 |
福島 智氏は全盲ろうという、とんでもない ハンディを背負っていらっしゃいます。 ご自身を異世界に住む‘宇宙人’にたとえ、 地球人たちと‘指点字’で交信し続ける 苦労と喜びが綴られています。 永平寺のお坊さんのアタマをなでる話等 を読むと、彼がとてつもなく好奇心に富み、 また、おちゃめな方だという事がわかります。 (福島先生が金沢大学に赴任中、 講演を聞かせていただきました。 今度は東大に異動されます。) |
|
雅楽 −僕の好奇心− |
東儀秀樹 | 集英社新書 2000年 |
雅楽への入門書で、歴史,スタイル,舞楽, 楽器などのついて、わかりやすい言葉で 解説しています。これを読んでから 大和和紀の「あさきゆめみし」を読むと、 とっても楽しめると思いますよ。 また、彼自身の音楽史や、宮内庁時代の ワンパクぶりが書かれていて、とっても 面白いです。ファン必見の書ですな。 |
|
おもしろ 日本音楽史 |
釣谷真弓 | 東京堂出版 2000年 結構評判です。 そのうち全国の中学、高校の図書館で見られるかも。 |
私が受講している箏講座の講師様の本。 平易な言葉でわかりやすく、雅楽の時代から 「箏(こと)のショパン」とも呼ばれた, 宮城道雄,現代邦楽までを解説。 著者が箏曲家だけに、宮城道雄を 語る文に愛がこもっています。 ではクイズ、京都銘菓八橋の由来を 知っていますか? (答えはこのペ−ジのどっか) |
|
東大で 上野千鶴子に ケンカを学ぶ |
遙 洋子 | 筑摩書房 2000年 |
自治体の招きでジェンダーフリーの講演会 をしたり、朝日新聞に「遙かなるフェミニズム」 を連載したりの何だか不思議なタレント 遙洋子。彼女の3年間の東大の上野千鶴子 教授のゼミ受講の様子を伝える。 学生たちの、そしてタレント活動のかたわら レポート作成をする著者の、すざまじい勉強 の様子に、素直に感動する。(マネできん) ケンカのしかた・10箇条もね。 (ワタシはケンカに弱いし・・・。) |
|
女優 | 渡辺淳一 | 角川書店 渡辺淳一全集 より13巻 |
←クリックしてね。 | |
闘う白鳥 | マイヤ・ プリセツカヤ |
文藝春秋 | ←クリックしてね。 |
木村裕一作
「あらしの夜に」
やぎさんとおおかみ
さんが一緒におねんね
しているところ
by ウチの娘
←クリックしてね
京都、金戒光明寺に八橋検校(六段の作曲者)の墓があり、墓参に来る人々のおみやげ用に
箏(こと)をかたどったお菓子が八ッ橋。 生八ッ橋の方が有名になっちゃったけどね。