ファイアフライ(ジェットブルドーザー)
FIREFLY [Jet-Bulldozer]
□ 製作開始~コクピット編~ □
バルサ格闘編 レジン複製編 小物製作編 背部パーツ編 ショベル編 コクピット編 塗装編

まず屋根?を水平、垂直にエッチングノコで
切ります!!結構大変でした!!
搭乗員(防火服を着たバージル)は1/72バルキリーの
パイロットをプラ板、プラ棒等で作成。コクピット周辺も
エポパテ、プラ板でらしく作成。資料なし・・・
というか映像には全く映っていない。仕方ない!
これでインテリアも完成~!!
さて、ほぼ原型が出来上がったので、後輩のM君に
アルプスのプリンターでFIREFLYのデカールを
作成してもらう。(イラレで制作)サンキュ!
これで原型完成!!!!!
・・・・なのだが、とんでもない資料が手に入る。


それがこれ!
It’s THUNDERBIRDS’ CENTURY
モデリングマニュアル改訂版である。
(’04 9月発売)
この中にとんでもない写真が出ているのだ!!
サンダーバードに出てくるビークル系プロップの
基となるトラクターのリモコンそのものの写真が
4面図で掲載されているではないか!!!!
自分が作ったジェットブルドーザーも当然これが
使われているわけで、いままでわからなかった
部分が丸分かり!そうなるとシャシー後部が
作ったものと全くもって違うではないか!!
よって、完璧を期すために作り直し~!


で、作り直したものがこれ。
これ複製したらジェットモグラも付けてあげよう(笑)
ずっと謎になってたので胸のつかえが取れました。
ほんとにほんとに原型完成!!!!
デカールの大きさをチェックするために
貼ってみる。いい感じ!!!
もうこの状態から塗装したいくらい(笑)
嗚呼、複製しなきゃ!!!!!
いよいよ複製編に入りますが・・・・
いつになることやら。この時点で
制作期間約10ヶ月(バカ?)
近日開始!!!・・・・?

バルサ格闘編 レジン複製編 小物製作編 背部パーツ編 ショベル編 コクピット編 塗装編
モデリング TOPへ戻る>>