ファイアフライ(ジェットブルドーザー)
FIREFLY [Jet-Bulldozer]
□ 製作開始〜バルサ格闘編〜 □
バルサ格闘編 レジン複製編 小物製作編 背部パーツ編 ショベル編 コクピット編 塗装編
ことの始まりは’04.1月。
何を思ったか堰を切ったように
「ジェットブルドーザーが作りたい!!」
と、思ってしまったのです。
早速近所の模型店でバルサ材を購入、
カッターでゴリゴリ削り、アラが出来てきたので
ポリパテを盛り削りを繰り返す。
正月三が日はこればっかり(←バカ)
とはいえなかなか劇中のプロップのイメージに
近づかずかなり苦戦する。
古い作品だけに資料に乏しい。
数少ない資料とDVDの映像、そして食玩を
頼りにさらに盛り削りを繰り返す。
足回りは旧イマイ(現アオシマ)のジェットモグラを
使用している。これがあれば難なく・・・という考えが
かなり甘かったことに気づく(笑)やるっきゃない!
で、そこそこ自分のイメージに近づいてきた。
キャタピラをつけるとなんだかそれらしくも見える・・・
だけでまだまだやることは多い。
ちなみにジェットモグラの流用とはいえ
車高や車幅がかなり違うので
キットをかなり削っている。
車幅もモグラより1cmほど広くなっている。
ジェットブルドーザーの後姿。
基本となる本体のみなのでかなり寂しい。
これからいろいろ付属品がついていくのだが
形が出来た(ほんとは出来てない)時点で
本人はかなりご満悦状態(笑)
転輪の車軸についているのが5mmの
スペーサーである。(両側で1cmとなる)
ジェットモグラの部品を貼って、この状態で
本体のシンメトリーを出そうとしている。
表面処理をしているところ。
ポリパテの次はプラパテで微妙なアールを追求・・・
といいたいが下地はバルサ材なので
形を整えるのにもそろそろ限界がきている
一度形をシリコンで複製し、素材を均一にしないと
この先の加工は難しくなってきた。
次のステップへ進まなければ・・・大変そうだけど(笑)
バルサ格闘編 レジン複製編 小物製作編 背部パーツ編 ショベル編 コクピット編 塗装編
モデリング TOPへ戻る>>