山 口 小 学 校 で 授 業 を し ま し た 。「脳 と 心 を そ だ て る」 と い う 題 で す。6 年 生 が 対 象 で す。 

課外授業
  山口小学校6年1組、2組

          2007/10/28  new
・・
 
 

シュウメイギク
何年か前から小学校で授業をしたい、と思うようになりました。

@ 小児科医の仕事が素晴しい事を伝えたい。
A 聴診器で心臓の音を聞く、脈をはかる、血圧を測ることに
   よって、生きている事を実感して欲しい。
B 脳と心の発達には、生下時からの環境、特に他の人との
   コミュニケーションが必要である事を伝えたい。

昨年は刈屋小学校の5・6年生でやらせてもらいました。
今年は、学校医をしている山口小学校で、校長先生や、養護の
先生、保健主事の先生の応援があって、6年1組と、6年2組
の2回に分けて行いました。10月3日には6年1組約30人と父母
数人、10月10日には6年2組ほぼ同数を対象に授業をしました。
授業時間は60分なので、伝えたい事が多すぎて、何分の一
かに縮めました。 導入は、聴診器で二人一組となってお互いの
心音を聴く、という経験をしてもらいました。脈・血圧については
今回はしませんでした。女子と男子とカーテンで仕切りました。
うまく聞こえた人、シャツの上からあてたので全然聞こえなかった人
など、本当は時間がもっと必要でした。
  その後はスライドを使って「脳と心をそだてる」という題で、授業を
すすめました。今回は「扁桃体・海馬・前頭葉前野」と言う単語を
知って貰う事にしました。
    
10月3日、6年1組の授業の日。 なぜか子どもたちが疲れていました。
後で聞きますと、昼休みにお掃除をするとの事でした。
児童数減少のため、1年から6年まで混成にして、自分の教室以外も
お掃除をする、1年生は早く帰るので、授業の終りにではなく、昼休み
にするしかないとの事でした。
私が欲張りをしてスライド53枚作ったのも失敗でした。次第に疲れた
表情になりました。 途中で保健室へ向かった児童が出た事はショック
でした。
その後反省をして、いろいろ考えました。
10月10日には、お掃除の後10分間の休憩をしてもらいました。
私自身もスライドを易しいものに作り変えました。スライド枚数も36枚に
減らして、分かりやすい例題を入れました。
「@脳 A第二の脳・腸 B第三の脳・皮膚」のなかから@脳 の部分
だけに絞りました。 今度は上手にできたと思いました。
子ども達の表情が最後まで生き生きしていました。
    
    
    

ホトトギス
 6年1組・2組の皆さんが感想を寄せてくださいました。
私の予想よりも、皆さんがしっかり受け止めてくださっていました。
ありがたいと思いました。
機会をくださいました校長先生、養護の先生、保健主事の先生に
感謝いたします。
6年生の皆さん、頑張ってくださいました。ありがとうございます!
  
  感想文を二、三ご紹介いたします。
Iさん:  将来、自分がおとなになって子どもを育てる時に、ちゃんと
  育てないといけないな、と思いました。すごく役に立ちました。
  ゲームをやったら3倍の読書は無理だけど、ゲームをやった日は10分以上
  読書をしようと思いました。前頭前野の発達は大切なんだと思いました。
Kさん:  悲しい時に、扁桃・海馬・前頭前野の発達が悪くなると聞いて
  おどろきました。脳の中を見たのは初めてだったので、どこにどんな働き
  をする場所があるのかも初めて知りました。
Sさん:  前頭前野や海馬や扁桃体などのことをはじめて知りました。
  ほかの人の喜びをいっしょに喜べば、その喜びは二倍になると言われる事を
  聞いたので、喜びも悲しみも分け合いたいなと思いました。
Mさん:  ドイツの人も良いことわざを作ったものだと思いました。
  それと、象の助け合いや、つるの子育てもすごいものだと思いました。
  今日はとても良い勉強になりました。教えてくださりありがとうございました。
Yさん:  ぼくは、前頭前野と扁桃体と海馬が、感情に影響を受けながら発達
   する事を初めて知りました。だから、できるだけいい気分になることを友達に
   言ってあげたいです。
  もし機会があったら、内田先生からどんな話が聞きたいですか?
SSさん:  脳とからだのつながりかた
Nさん:  脳と足は、どのようにつながっているのか知りたいです。
KKさん: 読書以外に脳にプラスになることをしりたいです。
MYさん: 第二の脳である腸や、第三の脳であるひふの事を知りたいです。

  内田先生からのお返事
SSさん・Nさんのお返事には1時間、MYさんのお返事に1時間、MYさんの
お返事に1時間は必要ですね。 時折テレビでも良い番組がありまよ。
「ためしてガッテン」とか「サイエンスゼロ」とかでもあるかもしれません。
心のどこかに止めておいてください。 それから盛岡のジュンク堂には脳神経
に関するコーナーがあってとても充実しています。 一度ごらんください。
チャンスがあったら再度お会いいたしましょう。