NTTドコモ本社(2002年)  

NTTドコモ本社(2010年)

NTTドコモ本社   

首相官邸

TBRビル
NTTドコモ本社は山王パークタワーにあります。受付の27階からは国会議事堂を見下ろせます。ドコモはYRP野比に開発拠点があるようです。KDDIの開発拠点もあるようですが、KDDのころは上福岡のみでした。ドコモやKDDIは電気通信事業者協会デジタル放送推進協会へも加入しているようです。ドコモの無線ネットワーク用の鉄塔は各地にありますが、代々木が有名なようです。また、NTTドコモはNTTの関係もあり情報通信設備協会の賛助会員のようです。向いの国際赤坂ビルにはドコモエンジニアリングやドコモテクノロジがあるようです。
隣りが首相官邸なのでお巡りさんがいっぱいです。山王パークタワーは、高さ194.45mで44階建てだそうです。以前は新日鉱ビルに本社があったようです。ドコモは各地に拠点がいっぱいあるようです。東海地方関西地方の拠点もあるようです。ドコモの鉄塔ビルは、新宿の他各地にあるようです。
平成24年4月に開局したVHF帯の地上デジタル放送ワンセグ放送をメインとしたNOTTVが670億円の債務超過に陥り、平成28年6月30日に放送を停止したようです。ドコモが地上デジタル放送受信機のないiPhone(アップル)を導入したのが一因のようです。

ドコモの海外戦略は厳しい状況が続いているようです。平成21年から2670億円を投じたインドのタタテレサービシズ(TTSL)は出資比率26.5%だったようですが、平成26年3月までに目標に届かなかった場合、取得額の50%で株式を売却できるような契約だったようですが、うまくいかず国際仲裁裁判所に申し立てたようです。
平成12年 英国 ハチソン3GUK 1900億円出資 平成17年撤退
平成12年 米国 AT&Tワイヤレス 1兆1000億円出資 平成16年撤退
平成12年 蘭国 KPNモバイル 5000億円出資 平成17年撤退
平成12年 台湾 KGテレコム 600億円出資 出資継続
平成17年 韓国 KTフリーテル 655億円出資 出資継続
平成20年 印度 タタ・テレサービス 2600億円出資 平成26年撤退

平成28年4月にAT&Tワイヤレスで失敗した北米で、NTTデータがデルのITサービス部門を3500億円で買収に合意したとのことです。
平成28年 米国 デル(ITサービス部門) 3500億円買収

IoT向け通信サービス(LPWAローパワーワイドエリア)
事業者 NTTドコモ KDDI KDDI ソフトバンク ソフトバンク
採用方式 NB-IoT/
カテゴリーM1
NB-IoT/
カテゴリーM1
SIGFOX NB-IoT LoRa
サービス開始 平成29年度 平成29年度 平成29年2月 平成29年夏 平成29年3月
最大速度 60kbps
/1Mbps
60kbps
/1Mbps
100bps 60kbps 50kbps
電波免許 必要 必要 不要 必要 不要
サービスエリア 全国 全国 主要都市
@100/年
全国 自治体/
企業の拠点内
無料
駐車場の空き情報や水道、ガス、電気などのメータやセンサーの計測情報など低速通信で広範囲をカバーするためLPWAと呼称される。方式は3GPPが策定したNB-IoTやカテゴリーM1の他、フランスのシグフォックスが推進し国内では京セラが担当するSIGFOXやアメリカの半導体企業のセムテックが推進するLoRaWANなどがあるようで、低速低消費電力で電池交換なしに数年間の稼働を可能としているようです。

電波技術協会がTBRビルにありましたが、平成22年に新宿御苑前の小川ビルに引っ越したようです。電波技術協会はNHKなど放送波の電界強度測定などもやっているようです。