2005年8月3日
「西高森山(にしたかもりやま)」
愛知県春日井市
地図
撮影 OLYMPUS E-10
西高森山へ行ってきた。 地図に載ってないので一般的な知名度は低い かもしれない。 築水池の北東にある、215mの小山だ。 湿地でサギソウを見に行くついでに登ってみた。 と、最初は軽く考えてたんだけど、 これが思った以上にしんどくて、 最後はへとへとにへたばってしまった。 うううっ、疲れた……。 まずは築水池湿地へ向かう。 夏も深まり、散策路もこの通りの草ぼーぼー。 靴下はいて、長袖着ていった方がいいかも。 |
|
初めて見る野草を発見。 背が高くて1メートルとかそれ以上の大きさ。 家に帰って図鑑を見たけど載ってない。 ネットで検索してやっと分かった。 アレチハナガサ(荒地花笠)というらしい。 南米の帰化植物なんだとか。 確かに日本らしい風情ではない。 |
|
パッと見、ガクアジサイっぽいけど違った。 ノリウツギ(糊空木)。 ユキノシタ科アジサイ属というから、 やっぱりアジサイの仲間のようなものなんだろう。 池の周りのあちこちにたくさん咲いていた。 |
|
また頭を悩ませるよく似たキク科の野草が たくさん咲く季節が始まった。 去年は結局さっぱり区別がつかなかった。 ノコンギクとか、リュウノウギクとか、ゴマナとか いろいろあったなぁ。 今年は区別がつくようになるんだろうか。 写真のこれは湿地帯に咲いていたから 分かりやすい。 サワシロギク(沢白菊)だろう。 花の盛りを過ぎると、だんだん赤っぽくなるとか。 |
|
これも初めて見る。 ヘクソカズラだ。 カナ表記だとインパクトはないけど、 漢字で書くと印象的。 屁糞葛。 離れて写真を撮っただけだから気づかなかった けど、かなり匂いがきついらしい。 それにしても気の毒なネーミングだ。 |
|
これも湿地に咲いてたやつだけど、 調べてもよく分からなかった。 サワヒヨドリ(澤鵯)なのかな。 違うか。 |
|
二度目の登場、ミカヅキグサ(三日月草)。 これは屁糞葛に比べていい名前をもらいすぎてる んじゃないか。 見た目、雑草っぽい。 |
|
ノギラン(亡蘭)。 海上の森で見たときはわずかにしか 咲いてなかったけど、 本格的にかなり咲いていた。 これも今の時期の湿地によく咲いている。 |
|
そしてついに見ることができたサギソウ。 湿地の主役級。 初めて見つけたときは、ちょっとドキッとした。 |
|
嬉しくなって写真を何枚も撮ったけど、 サギソウは普通に撮るのが一番だと思う。 それだけ存在感がある。 それにしても自然の造形ってのは面白い。 見たいと思っていて見られずにいたひとつである サギソウを見ることができて大満足。 あとは、カワラナデシコと、 秋にはダイモンジソウをぜひ見たい。 |
|
サギソウも見たので、散策と山登りに 気持ちを切り替える。 しかし、築水池、おっきいなぁ……。 北半分歩いただけでヘロヘロになった。 写真の休憩所は、一番南西の端にあるやつ。 山登りはここから北西に向かって行く。 距離にして約0.8キロ。 近いといえば近いし、遠いといえば遠い。 すでに池を半分歩いた後だけに 1キロ弱が遠く感じた。 |
|
簡易地図を持って行くか、 コースを頭に入れておいた方がいいと思うけど、 分岐点には案内標識も出てるので、 大きく迷うことはないだろうと思う。 ただ、山頂付近の分岐点では案内が出てない ので、ちょっと迷うかもしれない。 (私はちゃんと迷った) |
|
道は整備されていて歩きやすい。 けど、いくら歩きやすくても登りはつらい。 このあたりは花はほとんど咲いてないので、 野草を見るためなら湿地帯のところだけでいい。 鳥はこっちの方が多そうだったけど。 |
|
なんとか山頂に到着。 ふー、着いたか。やれやれ。 あー、でもやっぱり登り切ると気持ちいい。 引き返さなくてよかった。 ここは地元の人には人気のある 散策コースのようで、短時間で4人とすれ違った。 日課のように歩いてる人もいるのだろう。 |
|
展望はなかなか開けていて、 春日井や名古屋方面がよく見えた。 夏場にしては視界をさえぎる木や葉っぱも 少ないから、夜景を撮影するにもよさそうだ。 そういう穴場スポットだったりするんだろうか? |
|
山頂で3分休んで回復した。 疲れるのも早いけど、回復も早いのだ。 帰りは下りなので楽チン。 でもやや足取りは重い。 築水池の西側からの風景。 方角的に見えてる山は 道樹山や弥勒山だろうか。 |
|
アジサイがまだ枯れ残って咲いていて少し驚く。 山といっても小山だし、春日井は名古屋と気候的に ほとんど変わりないと思うけど、 何か特別な条件があるんだろうか。 山の日陰に咲くアジサイはこれくらいまで 普通に咲いてるもの? |
|
ユリのつぼみ。 ササユリはとっくに終わったし、 これから咲くユリということでいえば、 タカサゴユリだろうか。 |
|
今日もちゃんとハッチョウトンボが飛んでいた。 でもこの前(6月)よりはぐっと数は少なかった。 ハッチョウトンボの季節もそろそろ終わりなのか。 |
|
このあたりのトンボはどうも区別がついてない。 これは羽の先が黒っぽいから ノシメトンボでいいのかな。 アキアカネとかナツアカネとか、 マイコアカネとか、どれがどれやら。 |
|
ん? これってヘイケボタル? それとも、ホタルに似た別の虫? 赤い部分が離れてるからゲンジボタルじゃない、 と思う。 でもヘイケボタルにしては 触角らしきやつが太すぎるような? |
|
ルリタテハを見たのは久しぶりだ。 4月に村積山で見て以来かも。 あのときと比べると体が巨大化してた。 違う種類のチョウかと思うほど。 もっと近づいて撮りたかったけど、 あっという間に飛んでいってしまった。 その飛び方もとっても速い。 |
|
マエキヒメシャクだと思う。 うっすらと縞模様が見えるから。 チョウもたくさん見たのに、 今日も大物にはことごとく逃げられた。 チョウを撮るのは本当に難しい。 見たといっても数秒の出来事で、 カメラを構える時間さえなかったりする。 通りすがりだとまったくとまらないし。 |
|
上のと似てるけどたぶん別ものなんだろう。 微妙に色合いが違うし、 羽のスタイルというか、開き方も違っている。 別の種族かもしれない。 調べがつかず。 |
|
鳥はそこそこ鳴いていて、 遠くから姿もちらっと見えたりはしてたけど、 夏は葉っぱも茂ってるし、なかなか捉えられない。 肉眼でもカメラでも。 やっと写してトリミングしてみたものの、 こんなシルエットでは正体が掴めない。 シジュウカラにしては胸の黒ラインが狭いし。 |
|
春日井のこのあたり一帯は散策路や山登りコースがたくさん整備されていて、歩く道に事欠かない。 体力と時間に応じていろんなコースを自分で選べる。 今回は多目的広場に車をとめて、築水池の北側湿地をずっと回り、そこから西高森山へ登って、池の南を歩いて帰るというコースをとった。 写真を撮りながらちんたら歩いて2時間15分。でもこれは相当遅いタイムだと思う。元気な人がスタコラ歩いたら1時間半くらいだろうか。 もっと元気な人はもっと大回りコースも選べる。 グリーンピア春日井をはさんで東側には道樹山、弥勒山、大谷山もある。 築水池湿地は面白い。行くたびに新発見がある。野草との距離もまずまず近いから望遠がなくてもたいてい撮れる(でも遠くにたくさん咲いてるのに届かずもどかしい)。 サギソウはまだこれから咲いてくるだろうし、ミミカキグサもそろそろだ。 湿地帯は8月後半くらいからまた賑やかになるのだろう。 所在地: 愛知県春日井市高森台 時間: 終日開放 定休日: なし 入場料: 無料 駐車場: 無料(多目的広場は夕方5時とかで閉まるので、その外側にとめるのが無難) 散策時間: 2時間〜2時間30分 コース図 |