[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

K-CAR スペシャルカップ2003
ジムカーナトライアル
第2戦に参加した日
期日:2003年08月03日(日曜日)

Last Update 2004/02/16

[ビートの劇的な日々]
K-CAR スペシャルカップジムカーナトライアル2003
参戦記録: |第2戦|   [第3戦]   [第4戦]

2003年に K-CAR スペシャル誌がシリーズ戦として開催した 「K-CAR スペシャルカップジムカーナトライアル」。

いつもエビスでの走行会でお世話になっているFドリさんから、 「参加台数が少ない」んだけど、どう?というお誘いのメールを頂いて、 参加してきました。

あまりジムカーナは得意じゃないものの、 この大会は軽自動車専門誌の主催ということで軽自動車限定。 しかも、会場の関越スポーツランドは高速で1時間程度の距離。 私にはとても参加しやすい大会なのでした。

ちなみに、第2戦の参加台数は、延べ60台と大盛況。
Fドリさんが「少ない」と言っていた第1戦は参加25台だったそうで、 その増加率は倍以上でした。

駐車スペースがフェンス際にとられているものの、 それでは収まりきれない参加車両を中央部にも並べていました。

参加者の増加は、どうやら前回の参加者がお仲間に声をかけたたまのもののようで、 いかにも同じグループの方たちですね、という感じに車が並んでいました。

普通はめったに見かけない
AZ-1 がずらっと

1台なら珍しいわけじゃないけど……
ミラもずらっと

この日は思いのほか(?)参加者が多いにもかかわらず、 午前練習2回、午後本番2回の4回走行。 午前はもう流されるままに走るという感じで、 タイムも76秒台とへにょへにょ。

う〜ん、こんなもんか!

と思っていたところ、Fドリさんからいろいろアドバイスしてもらって、 本番1回目はミスコースしたものの、2回目は74.19秒。 2秒ほどタイムを縮めることができました。
Fドリさんに感謝を!

基本的にパイロンに向かって一直線という、目の前しか見ていない私の走り方に対し、 ライン取りと加減速のタイミングの大切さを教えてもらいました。

左はちょっとコツを覚えて、ちょっと大人になったビート君

この大会、ターボの有無やスポーツタイヤかどうかでクラスわけしていて、 うちのビートはNAの非スポーツタイヤ(NA1)のクラス。
大会自体の参加台数は倍増ながら、NAクラスは非常にさびしい参加台数で、 NA1は2台、スポーツタイヤ可のNA2をあわせても3台でした。 しかもビートはうちのビート1台だけ……

ちなみに、NA1のもう一台は直前までNA2予定ながら、 スポーツタイヤを用意できなくてNA1に移ってきたという……
しかも、タイム差 0.03 秒でトップを奪われて2位に。 表彰台に乗り損ねたのはちょっと残念。 2位になっちゃったってより「ビリになっちゃった」

この日、最高タイムは 74 秒台。
この大会のコースなら、もうちょっとうまく走れば 70 秒台は出そうなのに……   ってことで、次回以降は目標

「タイムで 70 秒を切る」

ってことでがんばろうと思います。
第1戦には 66 秒台のビートが出場していたそうで……
ちょっと目標控えめにしました。

ちなみに、今回誘っていただいたFドリさんは見事に表彰台に乗ってました。

う〜ん、さすがです。

次回は私も何とか表彰台に乗りたいものです。
乗らないとビリだからなぁ……



[ビートの劇的な日々]
K-CAR スペシャルカップジムカーナトライアル2003
参戦記録: |第2戦|   [第3戦]   [第4戦]

関連/補足
K-CAR スペシャル
今回のジムカーナトライアルの主催。
軽自動車関連雑誌はスタイリング中心の記事が多いなかで、チューニング関係の記事が多い雑誌。
今時ビートを扱ってる数少ない雑誌のひとつ(他にあるのかなぁ)

Kスペジムカーナを盛り上げる会
関東圏でのKスペジムカーナの開催をきっかけに、日頃は違うステージで走る関東の鋪装系軽自動車ドライバーが集まり、バチバチと火花を散らしつつ盛り上がる…… ために発足した会。
コースを走るコツを紹介しているページは大変参考になりました。

関越スポーツランド
カート用サーキットも併設された施設。
上信越自動車道吉井ICから10分程度のところにります。
ジムカーナ場は、見た目ちょっと路面が荒れ気味。

Fドリさん
「MOSRA奮戦記」と題してMOSRAの活動などを紹介しています。


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2003.11.18