茨城百景とはなにか?
 (概要)

最終更新日

2005.4.15

  トップ  一覧  茨城のそのほか  茨城のそと  トピック別  日記帳  概要  更新履歴  リンク  プロファイル
ひゃっけいのがいよう

茨城百選について

 1995年に茨城県に引っ越して、茨城県観光名所を探して見つけた。その後1年半くらい、ほとんど毎週末、2〜5カ所くらい回って、なんとか100カ所行くことができた。最初の頃から写真を撮ってはいたものの、数が少ない、構図が悪い等々で、何度も何度も巡っている。デジカメを入手した後、しきり直しで、また巡っている。

 ホームページ作成に当たり少し調べてみたところ、茨城百選(景観の部)の類似品として、茨城百景茨城四十五景茨城の自然100選というのもあるようだ。他にも水戸八景、新水戸八景、湊八景、高萩の観光十選、東海十二景等々、似たようなものが沢山ある。特に百選と百景は混同しがちだが、個人的にはどちらも百景ということにしている。むしろ、「百選」の方は、「新茨城百景」とでも言うべきかも。

 百選をはじめ、他の数多くの○景は、選定されてからずいぶん時間が経過している。選定した当初の面影を残さない所も数多くあるようだ。

 

百選、百景、四十五景の違い 百選(景観の部)

 1985(昭和60)年のつくば万博を記念して、県民投票を実施して選考された。選定を主催したのは茨城県で万博の2年前の選定。

 なるほど、百選の中には、八幡宮等いかにも歴史的なもののほかに、サンビーチとかガンマーフィールドとか新しそうなものも含まれている。

 このサイトで紹介しているのはこれに基づいている。

 

百景

 百選よりも歴史が古い。茨城県観光審議会での審議を経て、1950(昭和25)年5月10日、茨城県告示第211号で決定される。ぶっちゃけて言うと、県の法律で決められた観光名所。

 その多くは百選と重複していて、ほとんどに「茨城百景」という柱状の石碑が建っている。そのため、多くの人が百選と百景を混同してしいると思う。

 詳細は一覧を見てもらいたいが、百選と重なっているようで、微妙にずれている。例えば、百選で数カ所に分けられているポイントが、ひとくくりで紹介されていたりする。一方で、古いので仕方がないのだが、すでに消失したものもある。(日立の大煙突とか)

 

四十五景

 百景よりもさらに古く、1935(昭和10)年選定。戦前である。

 保和苑を始め、御岩神社、福岡堰、磯部櫻川公園に碑が建っているが、さすがに戦前のものなので、詳細は不明。また、参考書があるのかどうかも不明。

 なんで45なんていう中途半端な数字なのか?8、10、12はよく聞くのだが。もしかして、暫定的に選定したのかなあ。

 

自然百選

 この中では一番新しい、1989(昭和64)年の選定。朝日新聞社のグリーンキャンペーンの一環で、茨城県、茨城放送、森林文化協会の協力で、県内外の一般公募で決定された。

 これを称しているのは、東金砂神社。「西金砂神社は百景や百選だけど、東は取り上げられていないのにな」と思っていたら、自然百選では、西とは別々に指定されていることが判明。他に自然百選を称している所はないかも。

 

参考図書

(1)「分県地図8 茨城県」 エアリアマップ/昭文社、1994年3月発行第9版及び1996年発行第13版。

(2)「日本の100選データ・ブック」大蔵省印刷局、平成10(1998)年11月9日発行。

(3)「新版 新全国歴史散歩シリーズ8 茨城県の歴史散歩」茨城県歴史散歩研究会編、山川出版社、1996年12月20日発行1版7刷。

(4)「県別ガイド8 ふるさと再発見 茨城県」日地出版、1997年7月発行。

(5)「るるぶ情報版 関東3 るるぶ茨城'01」JTB、2001年1月1日発行。

(6)「まっぷる情報版8 茨城 水戸 水郷・つくば・奥久慈 関東'01」旺文社、2000年9月15日。

(7)「分県登山ガイド7 茨城県の山」山と渓谷社、1993年5月1日初版、1996年4月25日第2刷発行。

(8)「山川日本史総合図録」山川出版社、1985年12月25日初版、1994年2月5日第10刷発行。

(9)「日本における八景の分布について」田中誠雄、金東必、青木陽二、ランドスケープ研究63(3),2000

(10)「茨城の自然100選」朝日新聞水戸支局編、平成元年6月19日第一刷、平成2年3月6日第二刷発行

(11)「あなたは3つ言えますか?「日本三大」雑学236」ナヴィ インターナショナル編著、幻冬舎文庫、平成15年7月15日初版発行

(検索中)「茨城百景めぐり」鈴木彰著、発行所;日立多賀工場、昭和31年9月10日発行

ホームページの使い方

1:各ページには、MapFanのホームページなどで調べた東経と北緯が書いてあります。2002年以降に作成したページにはMapFanの地図ページへリンクを張ってあるので、細かい場所はそちらをどうぞ。リンクのないページについても、地図ソフトをお持ちの方は、この数値から場所を確認できます。また、カーナビを持っている方は、目的地にかなり近い場所まで行けます。

2:茨城百選は、必ずしも全てが観光のためのものではありません。ガンマーフィールドは、調べた範囲では年に一回しか開放されませんし、東海村原子力施設群もむしろPR館や外観を見るためのもののようです。小堀の渡しは、観光目的の乗船を禁じています。玉簾寺も観光目的で入られることを住職の人が嫌っているようです。茨城百選を巡る際には現地で十分対応ぶりを確認してください。

3:ホームページにかかれている概要や感想は、作者の考えを強く反映しているため、それを読んで行くと、がっかりしてみたり、逆にもっといいじゃないかと思うこともあると思いますので、 あくまで参考と思ってください。

4:など、各ページの備考にワンポイントイラストを入れてみました。桜などは一目瞭然ですが、 は海水浴場を示しているのではなく、単に海を示しています。他にもよくわからないイラストを入れてかえって混乱を招くかも。(^^; 駐車場情報も念入りに探しているわけではないので、ないと書いてあってもあったり、有料と書いてあっても無料のがあるかもしれません。なんかは、直接お金を払う意味での有料の他に、○○商店専用駐車場とか、無料であってもそこまでの道路が有料の場合はこれに含んでいると考えてください。

5:著作権は当ホームページの作者に帰属します。引用したい時にはリンクを張ってください。(リンクフリーです。)ただし、原則としてリンクはトップページに張ってください。



  トップ  一覧  茨城のそのほか  茨城のそと  トピック別  日記帳  概要  更新履歴  リンク  プロファイル