Home<
時の話題
2004-1〜2
2004-02-13
[→PC版]
総目次 先月
今月の目次
◇印は《日々雑感》より転載
小規模校の過重負担A(04/1/29) ◇デビット=ケイ証言と古賀議員の学歴詐称(04/1/28) ◇児童虐待(04/1/26〜28) ◇自衛隊の本音は?(04/1/25〜26) ◇戦争ができる国作りのための情報操作(04/1/13) ◆子どもの人権に関して活躍している友人(04/1/11) ◇イラン大震災と阪神淡路大震災(04/1/6〜17) ◇2004年年頭のkurochan宣言(04/1/2〜10)


【小規模校の過重負担A】vol.176《日々雑感より》
◆小規模校の負担があまりに大きいことを、今日も思い知らされた。午前中は教科会議と分掌会議。特に小規模校(現任校は正確には募集停止による単学年)では複数分掌が避けられない上、分掌の仕事は大規模校とさして変わらないのに人員が少ないため、個々の分担が大きい。年度末総括案の準備と審議・新年度基本方針の策定作業にとても時間がかかる。午後は入試に関する長い会議。内容は公開できないが、そもそも単学年の教員数で入試を実施するのだから、他校の3倍の仕事量。3年ぶりの募集再開で生徒は入れ代わるが、あと1年間は単学年で全てをこなさねばならない。(461、04/1/29)[→1月目次]
 ※小規模校の過重負担@


【デビット=ケイ証言と古賀議員の学歴詐称】vol.175《日々雑感より》
◆CIA顧問でイラクの大量破壊兵器調査団長だったデビッド=ケイ氏が辞任し、イラクの大量破壊兵器の存在を否定する発言。ますますブッシュのイラク戦争が大儀無き侵略戦争であったことが明らかに。古賀議員の学歴詐称問題よりもっと重大な「政治のウソ」をマスコミはしっかり取り上げるべきだ。(460、04/1/28)[→1月目次]

【児童虐待】vol.174《日々雑感より》
◆中3虐待事件が世間の耳目を集めているが、実際に餓死する子どもが世界に多数いる事と僕たちとの関わりを忘れてはいけない。(459、04/1/26)
◆アフガンにおいてもイラクにおいてもパレスチナにおいても、どれだけの市民が犠牲になり、住居を破壊され、養育者を失った子どもたちが死に追いやられているか。国内の児童虐待事件と合わせ、子どもの権利保障問題という視点で、マスコミはしっかり取り上げてほしい。(460、04/1/28)
[→1月目次]


【自衛隊の本音は?】vol.173 《日々雑感より》
◆サマワの人々が仕事を求めていることは周知の事実。治安を乱し、仕事を奪うことだけはやめてくれ。石波のかげに福田あり。報道規制という大本営発表化に従順なマスコミは、自らの首を締め、いつか来た道へ大衆を誘う。派兵反対運動に対し、札幌雪祭に協力しないという自衛隊の脅迫も報道されない。(458、04/1/25)
◆西日本新聞の自衛官アンケートによれば、イラク派兵に疑問を示す回答が多数あったようだ(03.12.10)。僕たちはまだまだ声を上げることを諦めてはいけない。 (459、04/1/26)[→1月目次]


home